忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
01
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨年は逃してしまった河津桜。

今年こそは!

と意気込んで出掛けたのですが・・・見事、渋滞に嵌りまくり~


河津へ向かうルートは限られるのですが通常、絶対走らないルートで行く事に・・

このルートは混雑するので避けていたのですが、「大丈夫かな?」という甘い期待の元(笑

案の定、大渋滞ですり抜けのオンパレードでした!

バイクの数もとても多く、すり抜けの際は露払いの役目を果たして頂きました(爆

東名---小田厚---R135---K14

R135は真鶴道路や熱海ビーチラインといった有料道路は通りません。

K14に入ると、今度は駐車場入場の渋滞。

バイクを止め、早速川沿いへ。。。

かなりの人ごみです。
2009_02220003.JPG2009_02220002.JPG

菜の花も植えられていて・・
とてもキレイ
春を感じます



2009_02220006.JPG2009_02220007.JPG
満開も盛りを若干過ぎ
葉っぱが少し目立ちました
1ヵ月後には
また桜見物ですね^^



K14からR414を下田方面へ戻り、K15へ。

このR414がなかなか楽しく、続くK15も快走路!

R136・仁科峠・西伊豆スカイラインと走り回りました。

西伊豆スカイラインは風が強く飛ばされそう・・


修善寺道路、伊豆中央道を経由しK11で熱海峠へ。

十国峠を通るK20---箱根新道---小田厚---東名というルート。

途中小田厚でE/Gの快音を聴きたくてチョコッとだけアクセルをワイドオープン♪

トンネル内に気持ちの良い音が響き渡ります。

すぐさま、前車に追いつきそのまま走行・・

するとミラーに何やら不吉なクルマが忍び寄って来ます~

進路を譲ると・・

『スピード出し過ぎですよ~、制限速度は70km/hですよ~』

とスピーカーから激励のメッセージ!

ニッコリ、微笑んで手を振り返しました~

危ない、危ない。。。

捕獲寸前でした~(爆

もしかしたら、トンネルの中の暴走で覆面を追い抜いたのでしょうか?
(家に帰り、ログを確認すると・・ぬわわkm/hオーバー!!!)

その後は、誘惑に負けず?流れに従い帰ったのは言うまでもありません~

走行距離:365km






PR
 久々のツーリング。
気温はこの時期とは思えないほど高く、2月中旬とは思えない。
天気も良く絶好のバイク日和~
実は、1/11に初詣ツーに行って以来だから、かれこれ1ヶ月振り!

引っ張り出したのは、当然Street 'R’
走行距離は340kmほどで、もう少しガンバッて慣らしをしないと・・

行き先は日本平。
お昼ごはんは「ふるさと」でという計画。

3京―横新―西湘BP―箱根新道―R1―日本平

自動車専用道路とは言え、流れは高速と変わらないので回転を抑えマッタリと~
渋滞もなく、快適な走行が続くが箱根新道は凍結防止材が撒かれていて・・
白っぽく粉が吹いたような所と、ウエット路面のような所がありウエット路面のように
なった所は滑るので特に注意が必要だ。
久しぶりな上、凍結防止材が撒かれた道路~
コーナーは特にビビリが入ってしまいますが(笑
ゆっくり走って通過!これに限ります^^

自宅からノンストップで日本平到着。
ちょうど、梅祭りをやっていて・・春近しです♪

タイヤは端の方をまだ接地させておらず・・
しかも、ワインディングはいつ以来だろうか?
思い出せないほど、しばらく走っていない。
久しぶりのワインディングの感触を確かめるように、回転を抑えつつゆっくりと流す。
標高が上がってくると清水市内が一望出来る所があった。
2009_02150006.JPG
日本平パークウエイは1往復
片道12km程でアッという間に終わってしまう
サスも慣らしのためTEIN,COMP共
抜いているのでマッタリ走るのにちょうどいい
ただ、路面の追随性は落ちている


時間はお昼を回っていた。
日本平から「ふるさと」へ向かいます~

あった~!
「ふるさと」を見つけ駐車場にバイクを乗り入れますが・・
様子が何だか変です。。。
そこへ居合わせた方に・・

J  「やってるんですか?」
 は 「ごめんなさい。改装中なんです」
 J   「あっ、そうですか・・・」

 は 「ところで、こちらはどこで?ネットか何か?  
J    「RSJ絡みです」

は 「ハンドルはなんですか?」
J    「suussanです」

なんて会話が続き・・話しはバイクへと~
実は、この方こそ「ふるさと」の店長さんの『はら坊』さんだったのです^^

2月20日リニーアルオープンだそうで、改装中の店内を少し案内してもらいました。
味の方は、食のプロであるBB!さんのお墨付きです!
またふら~っとお昼ごはんでも食べに来ようと思っています。

代わりにお昼ごはんが食べられる所を紹介してもらいました。
地図まで書いていただき・・ありがとです♪
2009_02150014.JPG
築地の場外のような所で多くの観光客で
賑わっていました
海産物の販売の他に食堂があり
お昼時でもありかなりの行列が出来ていました



2009_02150010.JPG
 お店ははら坊さんの親戚がやっている
「ガキ大将」というお店
ふるさとの従業員の方も
シフトで行き来しているそうです



2009_02150011.JPG食べたのは「桜えびのかき揚げ丼」
サクッと揚がった衣に甘めの天つゆ
味噌汁にはカニが入っていて
いいダシが出ていました
塩加減はドンピシャでした



帰りのルートは富士山周辺を絡めたりと色々バリエーションが楽しめそうでしたが
今回は高速で帰る事に・・

本当に久々のツー。
距離もほどほどで走り始めのリハビリにはちょうど良かったかもしれません~

走行距離:362km
2009_02150009.JPG

昨日アップした新年会に先だって行われたのは・・
毎年恒例の新春初詣ツーリング♪
参加者はスタッフを入れて25人と大所帯。
"R" は新車なのでゆっくりさんチームに所属~
というか・・数名を見てくださいと依頼がありもちろん気持ち良く引き受けささていただきました!
途中、幕張メッセで行われていた「東京オートサロン」の影響で出口渋滞があり
すりぬけを余儀なくされましたが、慣れない方のペースでゆっくりと~

天候にも恵まれ、絶好のツーリング日和~
極寒の中走らずに済みました(爆
今年一年の安全を祈願して来ました^^
バイク共々お払いをして、名前入りのお守りを頂き・・
万全です!!

場所は千葉にある浪切不動院さん
お不動さんは全国にたくさんあるようですが、立ち姿のお不動さんは珍しいとの事~
なるほど、お経?は太鼓を叩きながらでなかなか勇ましいのです。
ビートの効いたその太鼓に思わず体が動いてしまったのは・・ナイショです(笑

2009_01110004.JPG2009_01110008.JPG
集合前のお散歩走行
での一コマ
東はあさ焼け
西には大きなお月様
正に夜と朝のはざま




2009_01110012.JPG
トラばかりこんなにたくさん~
お護摩の後5名づつにわかれ
バイクと一緒にお払いを
していただきました




2009_01110010.JPG
こちらが本堂
高い位置にありかなりの急階段で登らなくてはいけません
ご住職がご高齢のため3年ほど前から
下にある別の場所で行われています



2009_01110019.JPG2009_01110021.JPG
左)本堂から入り口付近
を見た所
右)本堂の横側




2009_01110022.JPG2009_01110024.JPG左)浪切というぐらい
ですから?
以前はここが海岸線
だったようで侵食された
岩がそのまま
残されています
右)本堂をしたから見た所




お護摩が終わった後、昼食をいただき、しばしマッタリタイム~
ここで上の写真のように本堂見学

返りは来た時とは違うルートで・・
途中、海ほたるで解散

2009_01110028.JPG
スタバでコーヒーフラペチーノとシナモンロール
をいただき新年会に備えました(笑
 





高速道路がメインだたので行方不明者も出ず、無事終了。
慣らし的には、95km/hで5000rpm・・
予定よりも高い回転数で走る事が多かった・・・
できれば、下道をたくさん走りたかったなぁ~

走行距離:252km

GSで温まり、バイクも満腹にしてまた林道に突撃です!
もうこの辺になると、何処をどう走ったのか?
全く分からないまま(笑
2008_11160034.JPG
ただ、ひたすら走ります♪
途中、樹木の名前は不詳だが道路が一面のオレンジ色になっている。
2008_11160031.JPG
この写真は麓に下った所だったのであまりキレイではないですが
本当に一面オレンジ色の雪が積もったよう・・
未舗装ではまだ問題ないですが、舗装路ではちょっと厄介です~
すべりますから・・


林道ツーの昼食は野外が定番ですが、雨ではそうは行きませんね~
何とか屋根のある所を見つけて、そこで昼食です^^
宿の方に握ってもらったおむすびをほおばります。
大きめのおむすび2コと鳥のから揚げが付いていました。
この頃になると、雨も小降りになり晴れそうな予感がしてきます。
2008_11160042.JPG
雨の一日でしたが、気温がそれ程下がらないのが救いでした。
昼食の後はもう1本走って、帰る段取りになっていましたが
帰り道に更にもう2本走らないと、高速のICに辿りつかないと
いうことで・・
舗装路を走っても面白くないですから・・


そんな訳で、再び林道三昧^^
帰り途中の最後の林道の集合ポイントで後続を待つ~
肝心な方が来ない。今回の林道ツーの主催者である。
30分ほど待つが、来る気配がない。
代表者2名が様子を見に行く事に・・
2008_11160044.JPG2008_11160046.JPGほんの数分の間に見る見るガスが
濃くなって視界が悪くなって来る。
気温も下がってきて、日が暮れだして来た。
この時期は暗くなるのが早い。
あっという間に暗くなって来る~




偵察隊?が帰ってくる。肝心な方も一緒である。ホット一安心。
これまで何のトラブルもなく過ごしてきたのだが、最後にトラブルに見舞われてしまった!
原因は、スプロケットのネジが全て飛んでしまいバイクを押していたとの事。
偵察隊の内一人がWRを乗っていたので、ボルト2本を借り、無事降りてきたようだ。

高速に乗る前に、給油をしコンビニで腹ごしらえをして解散ポイントである蓮田SAまでひた走る。
蓮田に入る時自分のバイクに異常があるのが発覚!!
シフトダウンをしようとペダルを探すが・・
ない!!
いや、自分の足が無いのか?
足はある~
下を見ると、ペダルがブラーンブラーン・・(爆
ここのボルトは特殊なため、応急処置も出来ず・・
ギアは5速に入ったままホールド♪
このままで、帰る事を決意。
SEROWならば大丈夫でしょう・・

休憩をし同じ方面へ帰る4人で走り始めるが、料金所で止まると発進が大変なので
お先に失礼させてもらう。
この時ほど、ETCの有難さを感じた事がない。

首都高も空いていて、快適に走行していた。
しか~し、3号線の下りは全線工事渋滞していた!
半クラとリアブレーキで何とか渋滞をクリア~
最寄のインターを降りる。
自宅周辺は、アップダウンが多く・・
5速ホールドでは、厳しい場面も多かった。
無事、自宅に到着できた時は本当に安堵の気持ちに包まれていた~
2008_11160001.JPG2008_11160048.JPG2日間の総走行距離870km
往復の高速や移動も含めて
の距離だがオフ車でしかも
林道を走っての距離にしては
少しクレージーかもしれない・・
とにかく、『走った!』という
充実感がたまらない^^
11/16日(日)
この日は予報通り雨。
2008_11160026.JPG
出発前に宿の前で、おかみさんと若おかみさんと一緒に
記念撮影。来年の再開を約束しお昼ごはんのおむすびを
各自頂き、出発の準備。




ただ、幸いな事に気温はそれ程低くなく走っていれば丁度いい感じ~
宿のそばの湖の脇の道を入ると、もうそこは林道。
砂利が比較的多く、雨で締まって?いて案外走りやすい。
水溜りを豪快に水飛沫を上げ(笑)疾走!
雨が降っているとはいえ、深い木立の中を走るので雨に濡れると言う事がない。
その代わり、湿度が高いので吐く息でシールドが曇り始める~
シールドには曇り止め用のシールドがもう一枚貼り付けてあるのだが・・
林道走行で荒くなる呼吸に追いつかないのだろう。

ペースはドライ?の時とさほど変わらない。
しかし、段々とグローブに雨が染みてくる。
染みてきた雨が次第に手の温度を奪っていく・・

そこそこ走った所で、給油&休憩。
GSの休憩所にはストーブが焚いてあって、冷えた体を温める。
2008_11160037.JPG2008_11160038.JPG寒い時期は暖かい缶コーヒーが
まるでオアシスのように感じる
そういえば、途中の温度計は
一ケタだったなぁ~
湧き水が流れている所は
白く凍っている所もあった
標高は1800mぐらいだったかな
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]