忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
01
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日帰りの参加者と別れた後、この日最後の林道を目指します~
峠からの下りの林道でしたが・・

周りは鬱蒼としていて、薄暗くおまけに深砂利。
時間も押していたので、暗くなるのが早い早い!
路面の状態がわかりにくくなってきて・・・

気づくと、横に走る大きな溝。
思わず突っ込みそうになったり(笑
調子に乗って走っていると・・
ハンドルを取られ~
下り斜面にヘッドスライディング!!(爆
「大丈夫ですか?」と声を掛け横を通り過ぎていった方が・・
少し先で転んでいたり~

そんな事をしていると、もう辺りは真っ暗。
林道での久々のナイトラン。
路面も見にくく、平衡感覚も狂うので昼間とは違った緊張感。
まぁ~、良く見えない分怖くないという話しもありますが・・(笑

宿に着くと、部屋割りをして早速温泉へ。
一日走り回って、疲れた体を温泉が癒してくれます~
だからもう~、温泉って最高です♪

温泉の後は食事~そして・・大宴会?
2008_11160021.JPG2008_11160022.JPG左)食事は山の幸を中心にした物
ボリュームがかなりあって・・
食べきれないほどの量でした
右)自家製のどぶろく
発酵しているため炭酸の軽い刺激と
乳酸の酸味、麹の甘みが絶妙で
とても旨い。


温度管理が難しいらしく、少しでも温度が高いと酸味が強くなるそう。
作り方はいたって簡単なのだが・・
たとえ自家製であっても、酒税法に引っかかるという・・・
宿の名前は伏せておいた方が良さそう~
だって、来年飲めなくなるから・・(爆
PR
来年開通すると言うトンネルの先の道路は整備、開通済みでとてもキレイで走りやすい♪
道路を経て、次の林道へ・・
ガレガレは最初の一本だけで後は比較的フラットな林道が多いという・・・

轍はあるものの、浮き砂利も少なく走りやすい。
ということは・・
スピードも出やすい!
こんな林道が案外危険なのかもしれませんね~

途中の休憩ポイントで、アヤシイ枝道を発見!
数名が早速入って見る事に・・
バイク一台分が通れる九十九折の道をドンドン下ると、多少ガレて来て・・
更に下って行くと、石だらけで・・
水かさのない、川底のようになっています~
すると・・・水が流れて来ています。
まさしくここから先、川になるという感じ。
石の段差も高くなり・・
帰りの事も考え、ここでUターン。
先頭は更に先まで行ってしまったようです~
2008_11160017.JPG2008_11160018.JPG
皆がいる所まで戻り、先発隊の
帰りを待ちます
やはり、石の段差に苦戦したようで・・





2008_11160007.JPG2008_11160012.JPG
先日まで寒かったというのが
ウソのような暖かさ
路面は若干やわらかめで
とても走りやすい



枝道の探検で時間が押してしまったよう・・
この林道を下った所で、日帰りの参加者(1名)とお別れ~
お疲れさまでした!

11/15,16と林道ツーへ行って来ました!
まずは、一日目から~
2008_11160001.JPG
スタート時のオドメーターは10366km
3月に購入し既に1万キロを越えているのも
どうかと思いますが(笑
今年のSEROWの使い方を象徴しているのでは・・



午前8時に蓮田PAで待ち合わせ。
総数11名、日光の仙人?と呼ばれる隊長を先頭に白河を目指しスタート!

白河と言えば・・8月の東北ツーで最後に訪れた場所・・・
これも何かの縁なのか?

白河に到着するとコンビニで休憩&昼食の確保、タイヤの空気調整。
自分はしっかり落とす派ですが、他の方は興味がないらしい(笑
エンデュロ、モトクロ系を履いている方が多いので空気圧は落とさないとの事~
タイヤの面ではなく、ブロックで引っかくグリップなので関係ないのでしょう。
コンビニから程なくすると、林道の入り口に到着。

そして・・・
一気になだれ込む!!!(爆

この林道のガレ具合は尋常ではない(笑
今までに経験したことのないガレ具合・・
大きな石が地面に埋まり凄まじいデコボコ、上には大きな石がゴロゴロと~
鋭く尖った石も多く・・
跳ねる、飛ぶ、よける(笑
しかも長い、なかなか終わらない・・
パンクに注意しながら、ラインを選びながら慎重にしかも楽しいと思える速度で走る。
200km以上の高速での移動の直後のガレガレはキツイ。。。
休憩ポイントに到着すると全身汗だく。
2008_11160005.JPG2008_111600006.JPG後続が来るまでウエアの調整を
したり、参加された方と話をしたり・・
初めての方もいたので、待ち時間も
長くなり・・到着後昼食に突入することに・・
ここが林道デビューでは~
さぞ大変だっただろう(笑



予想に反し、気温はポカポカ。
明日は雨の予報なので、良いコンディションで走れて本当に良かった~
雨だったら、この石は滑りまくったに違いない!



2日間に渡る、日光林道ツーリング。

2度ほどの転倒はありましたが、ケガもなく無事帰ってきました!

最後にマシントラブル?

があり帰ってくるのがチョット大変だったこともありましたが・・

帰ってくる事が出来ました~

詳細はまた後日・・

筋肉痛だー・・・
遅くなりましたが、先週のツーのレポを・・・

先週28日、RAS,RSJ仲間でもあるkasayさんと西伊豆へツーに行ってきました~
奥様も是非ご一緒にというリクエストに答えてくださり・・
2台3名でのツーとなりました^^
タンデムは久しぶりで少し緊張との事でしたが・・
いえいえ、どうして~

待ち合わせ場所のPAにはすでにバイクがいっぱい!!
ここは箱根へも伊豆へもアクセスしやすいので待ち合わせにも最適♪
東名や小田厚を使うより通行料金が安いというのもあります~

西湘BP--箱根新道--R1--R136--伊豆中央道--K17--R136--K410/411/127/18

--R136--修善寺道路/伊豆中央道--K11/20--箱根新道--小田厚

箱根新道へ入りクルマの後をついてマッタリと走っていると・・
対向車がパッシング!!
バイクもクルマもチカッチカッっと・・
取締りをやっているらしい~
でも一体何処で?
制限速度少々で気配をうかがう・・
しかし、中々それらしい様子は見当たらない。
しばらく走ると『白いバイク』が数台並べて止まっているのが見える。
制限速度キッチリに落とし・・・現場通過。
満員御礼♪
そのエリアはバイク、クルマで満車状態・・
給料日後の休日は気をつけなくてはいけませんねぇ~(爆

箱根峠を過ぎ、R1を軽自動車の後に付いて下ります~
ただ下っても面白くないのでノーブレーキで下ります・・
その時後では・・
「ブレーキランプがついていない」という話しになっていたそう~
手や足の動きをチェックし、握っていないし踏んでいない!一体???
後でこの話を聞いて・・良く見てるなぁ~(笑

K17へ入り海沿いのクネクネ道を堪能します~
タンデムでは少し大変だったかもですが・・
今度はタンデムじゃない時に下田まで下りましょうか?(爆

お昼は宇久須の三共食堂で小あじ寿しをいただきました^^
小ぶりなお寿しでしたが味の方は満足いただけたようでした~

午後は仁科峠、西伊豆スカイラインと山岳のワインディングを経由し
だるま山へ・・
富士山の絶景ポイントの一つだと思うのですが、今回は墨絵の様な白黒で・・
だるま山から修善寺に向かうK18は修善寺側から上っても楽しい道。
修善寺道、伊豆中央道から熱海峠へ抜けるK11。
熱海峠~箱根峠間のK20は道幅は狭いものの中々楽しいワインディング。
交通量はそこそこあっても流れがいいので楽しめます♪

箱根新道を下り料金所の休憩所でしばしマッタリ~
このまま小田厚へ入りkasayさんは厚木で下車、自分はそのまま東名へ・・
ということで事実上ここが解散地点。
本当に一日お疲れさまでした♪
2008_100200010.JPG








走行距離:323km


Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]