忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 久々のツーリング。
気温はこの時期とは思えないほど高く、2月中旬とは思えない。
天気も良く絶好のバイク日和~
実は、1/11に初詣ツーに行って以来だから、かれこれ1ヶ月振り!

引っ張り出したのは、当然Street 'R’
走行距離は340kmほどで、もう少しガンバッて慣らしをしないと・・

行き先は日本平。
お昼ごはんは「ふるさと」でという計画。

3京―横新―西湘BP―箱根新道―R1―日本平

自動車専用道路とは言え、流れは高速と変わらないので回転を抑えマッタリと~
渋滞もなく、快適な走行が続くが箱根新道は凍結防止材が撒かれていて・・
白っぽく粉が吹いたような所と、ウエット路面のような所がありウエット路面のように
なった所は滑るので特に注意が必要だ。
久しぶりな上、凍結防止材が撒かれた道路~
コーナーは特にビビリが入ってしまいますが(笑
ゆっくり走って通過!これに限ります^^

自宅からノンストップで日本平到着。
ちょうど、梅祭りをやっていて・・春近しです♪

タイヤは端の方をまだ接地させておらず・・
しかも、ワインディングはいつ以来だろうか?
思い出せないほど、しばらく走っていない。
久しぶりのワインディングの感触を確かめるように、回転を抑えつつゆっくりと流す。
標高が上がってくると清水市内が一望出来る所があった。
2009_02150006.JPG
日本平パークウエイは1往復
片道12km程でアッという間に終わってしまう
サスも慣らしのためTEIN,COMP共
抜いているのでマッタリ走るのにちょうどいい
ただ、路面の追随性は落ちている


時間はお昼を回っていた。
日本平から「ふるさと」へ向かいます~

あった~!
「ふるさと」を見つけ駐車場にバイクを乗り入れますが・・
様子が何だか変です。。。
そこへ居合わせた方に・・

J  「やってるんですか?」
 は 「ごめんなさい。改装中なんです」
 J   「あっ、そうですか・・・」

 は 「ところで、こちらはどこで?ネットか何か?  
J    「RSJ絡みです」

は 「ハンドルはなんですか?」
J    「suussanです」

なんて会話が続き・・話しはバイクへと~
実は、この方こそ「ふるさと」の店長さんの『はら坊』さんだったのです^^

2月20日リニーアルオープンだそうで、改装中の店内を少し案内してもらいました。
味の方は、食のプロであるBB!さんのお墨付きです!
またふら~っとお昼ごはんでも食べに来ようと思っています。

代わりにお昼ごはんが食べられる所を紹介してもらいました。
地図まで書いていただき・・ありがとです♪
2009_02150014.JPG
築地の場外のような所で多くの観光客で
賑わっていました
海産物の販売の他に食堂があり
お昼時でもありかなりの行列が出来ていました



2009_02150010.JPG
 お店ははら坊さんの親戚がやっている
「ガキ大将」というお店
ふるさとの従業員の方も
シフトで行き来しているそうです



2009_02150011.JPG食べたのは「桜えびのかき揚げ丼」
サクッと揚がった衣に甘めの天つゆ
味噌汁にはカニが入っていて
いいダシが出ていました
塩加減はドンピシャでした



帰りのルートは富士山周辺を絡めたりと色々バリエーションが楽しめそうでしたが
今回は高速で帰る事に・・

本当に久々のツー。
距離もほどほどで走り始めのリハビリにはちょうど良かったかもしれません~

走行距離:362km
2009_02150009.JPG
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]