忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

師走だからという訳ではないのだが、今日は出勤前に病院、調査機構と2軒ハシゴする~

病院ではレントゲン画像の引取り、診断書の制作依頼、以前作成していただいた

診断書の加筆等をお願いする(記載漏れで返送されてきた)

それらを持ち、調査機構へ出向きキズ跡の計測を行う。

受傷や手術によって残ったキズ跡が面積によって後遺障害と認定されるかどうか決まるらしい。

そのための計測である~

それと資料としてのレントゲン画像。

先月撮影したストレスXP というやつで・・

撮影した4枚すべてのコピーをお願いしたのでそれを持ち込む。

ちなみに行きつけの病院ではレントゲン画像の貸出はしておらず全て買取となる。

診察が有れば、先生に画像をチョイスしていただいてその場で発行してくれるらしい。

診察の予定がなく電話での依頼だったので、撮影した全ての画像をお願いした。

こちらは仕上がりまでに1週間掛かる~

調査機構でどんな判断が下されるか分からないが、決定は素直に受け入れるしかない。

それでは、行ってきまぁ~す♪
PR
トレーニングに行ってきた。

バイクではなく・・初動負荷トレーニングの方ね♪

仕事終りになかなか行けなかったり、先週の日曜は抜歯の痛みのため断念したり・・

半年前に始めてこんなに期間を開けたのは初めての事。

そうこうするうちに、来月からの料金の支払をどうするかの通知が来たり・・

施設の利用の仕方も見直す時期に来ているのかもしれない~


月5回まで利用できる1day とそれ以上のフリーでは料金が変わってくる。

仕事に復帰してからの利用回数は月平均6~7回といったところ。

トレーニングの理想的な頻度は中2~3日なので現状でも若干不足気味。

もう少し頻度を上げたいところだが、これ以上は結構厳しい。

ならば頻度を落としてじっくりと継続の方を模索するか・・

悩みどころではある~


自宅----ジム----自宅の距離がほぼ等距離なので仕事終りに結構な距離を走ることとなる。

トレーニングが終わって帰宅してからの食事をどうするか?(遅い時間には食べたくないしね~)

といった事や早く終わった時ぐらい早く帰ってのんびりしたいという葛藤もあったり・・

今後は歯医者に通う必要もあるので、スケジュールは一掃厳しくなる気配が濃厚なのだ。

細く長くトレーニングを継続して行くための落とし所は・・月5回のコースか・・・?

bmlt-worldwing.com/

利用出来る施設は少ないのが難点だが、これまでとは違うトレーニング理論は

一見(一聴?)の価値アリ!

各施設では見学を受け付けてくれるはずなので気軽にお問い合わせ頂きたい~

通勤&日常の足はストマジに一手に引き受けてもらっているのだが

もう少しパワーにゆとりが有ればと思わない事もない~

そうすると、250ccクラスが燃費や維持費を考えるとパフォーマンスが高いようだ。

そんな折、スペシャルチューンでとんでもなく速くなるという方法があるという・・

4ストのキャブ車に限るようだが、セッティングを最適化するそうだ。

このチューンを行っているバイク屋には何台かの試乗車があるようだが、どう見ても

鈍足な感じのバイクがリッターバイクにも引けを取らない加速をするということで

信号待ちの際、マジマジとバイクを見入り笑っていたそうである~

そのバイクとは・・Volty

現行のST250 の前身?

どう見ても速くは見えない(爆


この話を聞いてからというもの、鈍重そうで不人気なバイクを格安で入手しスペシャルチューンを

施そうかと・・・

このバイク屋曰く、FCR にするのはそれからでも遅くない~

というほど自信があり、FCR 要らずという所か・・


車種は?

女性に人気があり速く走る必要のない代表格?エスト。

これが速かったらとっても笑えると思うのだが・・(笑

その他、トラッカー系やクラシカル系が候補だろうか?

キャブのセロー250もいいかな?

リアがチューブレスだし通勤には持って来い!

エストやセローは人気が高く価格が高いのが難点か。

やはり、安い不人気車を探そう・・
1030245_00_2000_01.jpg

抜歯をして5日が経過した~

痛みもかなり落ち着いてきたのだが・・

まだ疼くような痛みに悩まされている。

そもそも歯医者に行ったのは30年近く振り。

その間小さな虫歯は大きく成長し、ズキズキと痛むようになった。

最近では定期的に痛み出し、水でうがいも出来なくなってしまっていた。

水の冷たさがしみる程度ならまだ良いのだが、しみて翻筋斗を打っている間に本格的に

痛み出して来るのでたまったものではない~

歯医者といえば長期戦略が必要なのと、時間を予約しなければならないのが最大のネックだった。

ケガで療養中に治療できれば良かったのだが、痛くなってからでないと重い腰は動かないものだ。


飲み薬の処方は痛み止め(ロキソニン)と抗生物質の化膿止め(セフゾン)の2種類である。

ロキソニンはおなじみの鎮痛剤だが、またお会いしました!という感じ(笑

これらを飲み切り薬が切れた4日目の痛みが酷く、腫れは2日目が酷かった~

今はだいぶ落ち着いて来たが、腫れと痛みはまだ残っている。

永久歯を抜いたのは初めてだたのだが・・

もう・・抜きたくない~

治療が一通り終わったら、定期的にメンテナンスをして行きたいと思っている。

生きて行くこと、はたまた健康であるということ。

その根源は食べるということ。

食物をしっかりと咀嚼出来ないということは、結局自分自身に跳ね返って来るのである~

Gemma とのつかの間のRendezvous...

改めてストマジに乗り換えると・・

まるで鉄板に座っているよう~(爆

そして『前下がり』

これには訳がある。

タイヤを交換する際、フロントは1サイズ小さめをリアは1サイズ大きめを履いているからなのだ。

当然、外形が変わっていてリアは高く、フロントは低く(純正サイズに比べ)なっている。

普段は気にならないのだが、Gemma の後はこんなに前が下がっていたのかと気になった~

ストマジは中身はスクーターなので、リアが重い。

それを前下がりにしたからといって、前後のバランスが良くなるわけではない。

むしろフロントの仕事が増え路面が悪いときなどはチト怖い・・

次回のタイヤ交換時には純正サイズに戻して見ようと思っている。

ml90.jpgml50.jpgさぁーて、どちらにしましょうか?
左)ML90 は純正で履いていたものと同等品
右)ML50 は90のブロックパターンに対し
ロードタイプのパターン
当然コチラのほうが振動とノイズが
少ないはず
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]