忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、『THIS IS IT』を見た映画館はIMAX THEATREだった~

どうやらTHIS IS IT はIMAXというのが浸透しているらしく・・

4日間限定公開のIMAX の人気は凄まじかった。

21:45からのレイトショーにもかかわらず、ほぼ満員御礼。

残りの21,22日の分もSOLD OUT 状態だった~

さて、この映画館があるラゾーナ川崎には実は行ったことがなかった。

にもかかわらず、暗くなってから出かけたものだから・・

近くまで行って右往左往~

二輪パーキングがあるのは事前の調べでわかっていたのだが、入り口が分からない。

グルリと一周してみるものの、信号に一度捕まると長い長い。

上映開始時間は目前に迫りあせる。

駐車場はまだ見つからない。

とりあえず、暗がりに浮かぶの文字を見つけては片っぱしから入り込んでみる。

すると偶然にバイクパーキングがある所にたどり着く。

所が、ゲートがいくつかあり・・

焦っているのでとりあずパーキングチケットを取って入場。

バイクが止まっているエリアは見えるのだが、そのエリアに入り込むことが出来ない。

しかし、何とか無理やり入り込むと幾つかあったゲートの一番右側がバイクパーキングの

ゲートだったようだ。

チケットを発行するためボタンを押し、ようやく入場完了。

時間がない!

急いで映画館へ向かう。

エスカレーターで5F まで行き、チケット発行機で発券しやっと入場。

館内ではすでにCM 等の上映が始まっていた。

前の方に続き、館内の階段を案内の表示を頼りに登っていく。

カップル2人が座席に着く。

自分はその奥の座席。

番号を確認すると、自分が座ろうとしている所とは番号が1つずれている。

自分の番号の所へ座っている方に、◯列◯◯番ですよねと聞くとここは◯列です・・と。

どうやら1つ後ろの列に紛れ込んでしまったようだ。

お詫びを入れ、正しい座席に着席。

本編はまだ上映前だった~

あせる
PR
某スクールが消滅して1年が経った~

傍から見ると2つに分裂したように見えるのだが・・実は全く違う。

そんな2つのスクールを見てみようと思う。

消滅の元凶となったK 氏率いるK◯◯。

K 氏がいるので名前が変わっただけ?とお思いの方も多いと思うのだが中身は全く異なる。

実態は日銭稼ぎスクールと化し、K 氏は銭集めに余念がない。

集めた銭をスタッフに分配することもなく、私腹を肥やす事に専念している。

事実、HPの制作を担当しているスタッフにはHP の制作料を払っていないという~

数ヶ月前には裁判も辞さないとの噂も聞こえてきたのだが、ここへ来て完全に分裂。

来年3月末でHP を閉鎖するようだ。

これに慌てたK 氏はHP の制作依頼を数人に打診しているらしい。

現在のHP は単なるHP ではなく、受講の受注サイトでもあるので閉鎖された時のダメージは

かなり大きい。

HP の制作には「銭」が掛かる。

しかし、K 氏はなぜか銭を払いたがらない。

自分の為に周りが無給で働くのが当然とでも思っているようだ。


某スクールが消滅した原因も、私利私欲に目がくらんだからである~

利益を少しでも独り占めしたい!

そうして始まったのが事務局長下ろしだったのである・・

後に某スクールは消滅して行った。

今回も同じ轍を踏んでいる。

もう、周りもわかっているのだろうがスクールの運営に関わっているため安易にサジを

投げるワケにも行かない・・受講生のために~


K 氏に関わった人達は一応に辛い思いを強いられる~

皆さん良く知っている方ばかりなので心が痛む。

何とか良い方向に行ってくれればと思うのだが・・

面接調査も終わり、会社に出勤しなければならない・・

時間は11時10分。

これから出勤しても、仕事らしい仕事もしないまま昼休みとなってしまう~

だったら、ここからはそれ程距離があるわけではないのでSPIDI SHOP へ行ってみよう!

セール期間中だしね♪


到着すると開店直前。

ドアのカギを開けてもらい(笑)入店!!

サイズが合いそうなジャケットを次々と試着して行く。

今回は3シーズンジャケットの買い替えなので、その辺を吟味しながらフィット感を確認する~

具体的に言うと、ベンチレーションが付いて防寒インナーが付いている物を探した。

狙いを付けていた物は、サイズ切れでどれも全滅。

コレは?と思ったものは、在庫の確認をしてもらう。。。


今回のセールの目玉は・・

20~50%引きかSPIDI のジャケットなら¥10,000で下取りかチョイスが出来るという事。

計算してお得な方を選べるわけだ。

散々取っ換え引っ換えしたあげく、やっと1点に絞り込んだ。

3シーズンジャケットで防寒インナーは付属していないので、別個で購入した。

ジャケットの内側にファスナー等で装着出来るので、スマートだが防寒性は決して高いとは言えない。

今シーズンはレイヤードスタイルを謳っているメーカーが見られるが、防寒インナーは単体でも

着られるので正にレイヤードスタイルなのだ。

暖かさは恐らく、付属のインナーの比ではなくかなり快適だと思われる。

インナー、ジャケットのサイズもピッタリで・・

だからSPIDI は止められないのだ^^

価格も輸入物にしては頑張っていて、比較的買いやすい価格設定になっていると思う。

結局、インナー、ジャケット共20%OFF でお買い上げ~!

次は・・

レザージャケットが欲しいなぁ~~~
A85_Z2.jpg
A156_Z1.jpg左)T-GLOBE T132
       ベンチレーションが付いたツーリング
   ジャケット
   各部ベルトでのアジャスター付きで
   バタつき防止とフィット感を実現



                      右)THEMO TRAINER L21
   裾のストームガードやベンチレーションが付くなど防寒性と快適性を兼ね備えている
   ストレッチ性と保温性に優れたマイクロパイル素材を使用                 
       

 

面接調査を行った所は、横浜駅西口にある。

バイクでの移動なので駐車場探しは必須である~

最初は目的のビルへ乗り付けバイクが止められるか聞いてみる。

車の駐車場は完備されているのだが、敷地内の駐車は出来ないという。

そばの歩道橋の下に止める人もいるとのことだが場所柄、季節柄良いことはないはずだ~

このビルへ来る途中に自動二輪用のパーキングがあるのを思い出し、そちらへ直行!

川沿いにある高速道路沿いのデッドスペースなのだが、出入口がバーの開閉式に

なっていて中はチエーンロックなどはない。

50台収容で1時間¥100、買物等ちょっと用事を足すのには十分である。

他の二輪パーキングは125cc以上の制限もあるところもあるので、ご利用の方は注意されたし。


横浜市は二輪パーキングにチカラを入れている数少ない都市である。
www.city.yokohama.jp/me/toshi/toshiko/parking/nirin/
             ↑ ↑ ↑ 
(バイクで横浜へ出掛ける際は参考にしていただきたい)

他の都市も、もっと街のデザインに二輪を積極的に取り込んで行くような発想を是非お願いしたい~

昨日は、午前中時間をいただき病院、調査機構とハシゴした~

病院では、労働基準監督署に提出する書類の診断書部分の記入をお願いしたり

返送されてきた書類の未記入部分を先生に加筆していただいたり

更に、レントゲン画像の引取りを行った。

レントゲン画像と書類を持って、調査機構(便宜上の個人的な造語)へ向かった。

調査機構は正式名称は「損害保険料率算出機構」と言い、後遺障害の等級の決定を

各保険会社より委ねられている所である。

運営は各保険会社の出資で賄われているのだが、保険会社とは全く別の機関であるという~

自賠責保険に後遺障害の請求があった場合、その程度を判断し等級を決める所である。

保険会社から全ての書類がここへ集結する。

等級によって支払い金額が変わってくるため、その審査は厳選なものとなる・・

サイズの計測は2名で行われ、より客観性のあるものとし

レントゲン画像は全量の提出を求められ、後遺障害の根拠を明らかにする。

昨日はそうとは知らず、ストレスXP のみの持参となり残りの50数枚は後日改めて提出することとなった。


今回の面接調査ではキズ跡の計測を行った。


キズの大きさと等級の関係は以下の通り~

自分の手の平を計測する。

これを基準に一番大きなキズ跡がこれ以上の面積であれば、等級は14級。

この段階で、その他のキズ跡の面積と合算することが出来るようになる。

合算した面積が手の平の面積の3倍を超えたとき、等級は2ステップ上がり12等級となる。

外傷の場合の判定はこんな感じだ。

手の平の面積は意外と大きいので、これを超えるのはよほどの大怪我の場合に限られるだろう~

その他の要素がある場合、全ての内容を鑑みトータルで判断するとのこと。


それにしても、レントゲンの類はCT,MRI を含め50枚以上も撮影していたとは!

今更ながら驚きである~

最終的な判定は年明けになるだろうが・・


一体・・・・・




Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]