日常の足としてお世話になり捲っているストマジだが、ここの所調子が今一だった~
コールドスタートでアイドリングが安定するまで時間が掛かるようになったし
アクセルのツキも鈍くなってきたように感じる。
オイルを安物にしてからこうなったような感じもするのだが・・
まずはエアクリーナーの交換とキャブクリーナー!
エアクリーナーを交換する要領でネジを外すとボックスの奥にエアの吸い込み口がある。
この先はすぐキャブレターでこの吸い込み口からキャブクリーナーをスプレーする。
暖気が済んだ状態で吸い込み口から軽くスプレーし5分ほど放置。
E/Gを再指導し、回転を上げながら噴霧する~
かなり回転を上げないとストールしそうになるが、負けずにアクセルをひねる。
吸い込み口からはバリバリとかなりの騒音が発せられ、回転する後輪のジャイロ効果と振動で
ストマジはドンドン後退していく(笑
右足でスタンドの根元を押さえ、左手でアクセルをひねり、右手でスプレーを噴霧!
何となくではあったが、レスポンスが良くなったように感じられながら尚も噴霧し続けた。
スプレーが息の根を止めたのを機に作業終了・・
前回、洗浄しオイルを塗布しておいたエアクリーナーと交換。
2次エアが入らないよう、パッキンを整えフタをネジ止め。
休日出勤が午前中で終わったため出来た作業だったが、あとは自宅へ向けての試乗となる。
アイドリングの安定も元に戻り、再加速のレスポンスも改善が見られた。
やっとこれまでのストマジに戻ったようだ。
家に帰りタイヤの空気圧をチェックしてみると・・
抜け捲り!!!
日々の抜けに気温の低下が拍車を掛ける~
タイヤは前後のサイズがSTDではないので、ちょっと変なコーナーリングとなる。
そこで標準の空気圧を無視してフロントを高めにし前後同じにして見た。
するとどうだろう~
今までの前後バラバラに動くようなフラフラするコーナーリングが突然ビシッと決まり始めた♪
こりゃ楽しい^^
再加速が鈍くなったのは、空気圧の低下も大きかった・・反省
