忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本当に久しぶりのバイクネタ~

現在、日常の足として活躍しているストマジ。

ここの所、始動性と始動直後のアイドリングの安定性が今ひとつと感じていて・・

消耗部品の使用距離を追っていたら~

スパークプラグは交換予定距離(3000km)から200km以上も多く走っていた。

写真ではわかりにくいかもしれないが、右の新品と比べれば電極の磨耗が顕著であるのがわかると思う。

もちろん、左の物でもあと2、3千キロは使えるであろうがその時のパフォーマンスはぐっと落ちる。

メーカーでは3~5千キロでの交換を推奨しているが、この距離は何も商売上煽っているわけではない。

常にバイクとの対話を意識していれば劣化は感じられる事だと思う。

交換後は開け始めの力強さが感じられ、長い上り坂もガンガン上って行く。

焼け具合も良好で燃調も良さそうだ~




PR
ストマジにMicrolonを投入しはじめて4回目の給油をしました~
距離にして300kmほど・・
取説には8オンス(236ml)を排気量に関係なく燃料の10%混合するとある。
定着するまで上限速度を50km/hにしているので燃費は28km/Lほど・・
ってことは・・8オンスを投入し660km程度の走行という事になる。
4ストが定着まで1600kmを走行する事にくらべれば、本当に大丈夫なのかと思ってしまう~

ATのスクーターの苦手な事は、駆動が完全に始まるまでのハーフクラッチのエリア。
このエリアがとても不安定で使いにくい・・
Uターンや渋滞のようなゆっくりとした走行がとても苦手なのだ!
ところが・・
このエリアがかなり実用になっていたのである。
ギアオイルの交換が相乗効果を発揮しているのかもしれないが、それにしても・・
アクセルが微開の時にもゆっくりと動き始める~
う~ん、素晴らしい♪

兼ねてからの懸案だったギアオイルがやっと出来ました!

交換に躊躇していたのは・・・
クラッチカバーを外す工具がなかったから~(爆
カバーはプラスねじで止まっており、通常のドライバーでは固く外せませんでした。
こうなると「アレ」を登場させるしかありませんね~
2009_01070001.JPG
インパクトドライバー!!
もちろん初めて買いました
そして初めて使いました
なかなかの優れ物です^^
今更ですが(笑


2009_01070004.JPG2009_01070005.JPG
←オイルは期待に反し?
あまり汚れていませんで
した 前オーナーが交換
していたんですね~



  ↑
交換した軌跡は壊れたガスケットからもうかがい知れます~

交換後E/Gを掛けリアタイヤを空転させて見ると今までよりも音が静かになって
よりスムーズな感じがしましたが・・・乗って違いがわかるでしょうか?
明日の通勤が楽しみです^^
2009_01070003.JPG
交換に使ったのはMOTULのギアオイル
某量販店で安売りしていたんです
キャップのプルタブを引くとジャバラの注ぎ口が出てきて・・
とても使いやすいです
使い残してもキャップが出来る上写真のような状態に
戻せるのでパッケージングもグゥゥゥ~
さすがMOTULです♪
座る位置を動かす方でしょうか?

自分の場合・・完璧地蔵乗り(爆
一度座ったら動かない!

ライディングの自由度を高めるためにも、前後左右には動けた方がいい~

ストマジは前輪が後輪よりも小さく前下がりの姿勢。
前後同径の時は感じなかった曲がる時の違和感は座る位置で解消されました。
シートの一番くぼんだ部分・・かなり前側ですが、ここに座るといい感じでコーナリングが出来ます♪
フロントタイヤにかなり過重を掛ける感じです~
こうすることで、バンク角とステアの具合が絶妙になり気持ちよく曲がれます。
タイヤ径が小さくシビア、タイヤ径の割りに太いという形状のためピンポイント的な感じで
コーナーが気持ちよく決まる事は少ない。
しかし、座る位置を変えるだけでこの確率は格段に上がります。

もっと上げたい向きには・・
ハングオフをすると安定感と気持ちよさが手に入ります~
タイヤが太いという事に起因すると思いますが・・
リーンがゆっくりになるという要素も欠かせません。

ただ、欠点が一つ・・
ただでさえ、勢いで曲がるミニバイク系なのに・・・
コーナリングスピードが格段に上がってしまう事(笑

危ない危ない!~気をつけなくては・・・
tr110-2.jpg
久しぶりのストマジ・・ネタ♪

10/19にjoybike.blog.shinobi.jp/Entry/205/
『2ストオイルで本当に・・』と言う記事を書きました~
この時の距離は4777kmでした。

本当に快適に走ってくれて・・
このオイルの効果は絶大です!!
ここの所、オイルランプが点灯することがあるのでオイルキャップを開け残量を確認すると
まだもう少し大丈夫のようだったが・・
急いで、オイルを注文。
2日ほどで到着したのだが、1Lは入れたいのでもう少し走って残量を減らす事に・・
ランプの点灯頻度も上がり、キャップを開けて見るともうそろそろ良さそう~
注入するとフォークオイルの10番ぐらいの硬さ。
この時の距離は5700km~1Lで走行できた距離は923km・・約1000kmとしておきましょう(笑
やはり、全開時間が長過ぎたか???

イリヂウムプラグ、プラブー、エアクリ、2ストオイルの他にフェールワンやキャブクリーナーでの
掃除が効いて、快適そのもの~
気温が低くなって来て、湿度が少ないのも快適に感じる大切な要素・・
後は、ギアオイルの交換を残すのみ。
この時に駆動系その他も点検もしてもらう予定~
2t_scooter_front_140.jpg
毎日乗っている限り、キック一発で掛かるE/Gも
2~3日以上放置するととても掛かりにくい

エアクリの吸入口を布等で塞ぐと掛かりやすくなり
アイドリングが安定するまで塞いでおく
手動チョーク(笑
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]