退院してから日頃の移動手段としてストマジを使っていると、バリバリと排気音が大きくなってきた。
とうとうマフラーに穴でも開いたかなと思いながら、使い続けていた←ダメッ!
音は日増しに大きくなるばかりかパワーも落ちてきたように感じる。
バイク店に駆け込み点検してもらうと・・
エキパイを取り付けているスタッドボルトが緩んでいるという~
締め付け作業をしてもらい、様子を見てくださいと・・言われたのだが~
音も静かになり快適快適♪
エキパイの方は大丈夫そうだったのだが~
またしばらくすると、何処かの金属が共鳴しているような音が・・
問題の箇所はなかなか見つからず~
とある時、バイクを何気なく覗き込んだ。
すると、そこにはあるハズのボルトがない!

これが原因なのか?
やっと正体を掴んだ安堵感を抱きながらバイク店にパーツを
発注しに行ってみた。
お店の方に現車で脱落したボルトの箇所を確認してもらう。
所が、お店の方からは意外な言葉が出てきた。
マフラーのステークラック入ってますよ!
慌てて問題の箇所を確認すると、確かにクラックが入り使い物にならない。
これではボルトを調達しても何の意味もない。

クラックが入った余波でボルトが脱落したのだろう~
ステーにクラックが入るとは・・
ジャックナイフのやりすぎか?(笑
パーツの強度が弱すぎるのか・・?
パーツを一通り発注し入荷を待った。

ステーの他、ゴムブッシュ、ボルト
その他脱落していたネジ等がやってきた。
YAMAHAは14時までに発注すれば翌日パーツが届く。
SUZUKIはそこまでフレキシブルではないようだ。
がしかし、中一日で到着。

ステーはご覧の通り悲惨な状況だった。
新品のステーとボルト・・これでしばらく大丈夫でしょう^^
このステーが取り付けられる3本のボルトには一応念のため軽めの緩み止めを塗布し締め付けた。
あとはこれ以上不具合が出てこないよう、お祈りでもしましょうか(笑
PR