忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/16 日に「部品キターーー」というタイトルでマフラーコネクターの交換をお伝えした~

互いの太さが違う部分を4cmほど差し込むのだが、このままだと排気漏れを起こしていた。

それをコネクターで止める・・

そう信じて疑わなかったのだが~

結果は・・
2009_11290002.JPG無残な姿である
排圧と熱でコネクターは真っ二つ
回りも飛び散ったオイルで汚れる始末
一体前回は何のために交換したんだか・・
ゴム製のこのパーツ~
結構なお値段がする



アイドリングで漏れているとあってはやはり無理だったのか。

排気漏れは液体ガスケットでシールするしかない。

恐らくこのためにしか使わないと思われるのだが・・

思い切って購入~
2009_11290005.JPG
耐熱性のシリコンガスケット
銅色のゴム糊のような固さで
15~20分で硬化が始まり
24時間でゴム状に完全に硬化するという
これで排気漏れ対策は万全!?



2009_11290003.JPG
交換後はこんな感じ・・
コネクタ部分がスッキリ!
右側のクランプの横に見える
銅色の物件がシリコンガスケット




完全に硬化する前だったが、排気漏れを起こしている兆候は無い。

排気漏れがなくなったため、スピードの乗りが少し悪いか~

漏れが適度な”ヌケ”になったいた可能性がある。

音は静かになりとても快適♪

マフラーに本来の排圧が掛からず中途半端にオイルやカーボンが蓄積している可能性が高い。

この状態でしばらく走行していれば多少の改善は望めるかもしれない~

PR
ブレーキパッドの交換は何度もしたことがあるのだが・・

ブレーキシューの交換は・・・

したことがなかった~

それもそのはず、今やドラムブレーキは小型スクーターor 旧車がほとんど。


ストマジのリアブレーキのレバーの引き代が減少気味で効きも気持ち程度(爆

ならばシューの交換で何とかしようと・・。


2009_11150002.JPG2009_11150004.JPG左)シューとの接触面はピカピカだが
  その他はブレーキダストで真っ黒
右)ブレーキシューはこんな風に
  取り付けられている
  こちらもダストで真っ黒
  摩材はまだまだ残っており
  あと1万キロは使えるか・・?



2009_11150007.JPG今回、購入したのはDAYTONA の物
本当はVesrah を予定していたのだが
在庫がなく代わりにこれが展示してあった
リターンスプリングも付属していて
なかなか親切^^
ノンアスベストタイプで効きの向上をうたっていた



2009_11150010.JPG2009_11150009.JPGブレーキクリーナーで洗浄後は
ご覧の通り
元々付いていたブレーキシューは
純正の物で
リターンスプリングもヘタっていた





タイヤを装着し遊びを調整。

タイヤを回していると・・

何やらまた発見してしまった!

2009_11150011.JPGまたもやクギが刺さっていた!!!
このタイヤで1万キロほど走っているがこれで3本目
2009_11150019.JPG抜いてみると新品のクギ
しかも前回と同一サイズ
おかしい
何か匂う・・
2009_11150013.JPG








右)前回の修復痕  左の溝部分の修復痕は初回のもの

こんな時はチューブレスタイヤで本当に良かったと思う瞬間だ~

2009_11150018.JPGおかげ様で、ツーリングの緊急用として買っておいたパンク修理
キットの修理材は今回を持って使い切った!
異物は雨の日に拾いやすい
新品で同一サイズのクギというのが
どうにも引っかかる~





別の用でホームセンターへ行った際、修理キットと

同一メーカーの補修パーツが売られていた2009_11150020.JPG

もちろん即購入。

セメントと修理材が3本。

もう1セット買っておくか?(爆




20日の記事で注文していた部品が入荷した。

直径10mmほどのフロントのシャフトなのだが・・
2009_10220004.JPG
下が新品のシャフト~
上のシャフトが曲がっているのがお分かりいただけるだろうか?
キレイにS字を描いている
こんな状態で乗っていたとは・・
我ながら関心(爆



ついでにベアリングも点検したのだが、どうやら交換しなければならないようだ。

ベアリングにも使えるグリスをねじ込み急場しのぎをしておいたが、ゴリゴリいっていて

とても気持ち悪い~

それでもフロントタイヤはクルクルと気持ちよく回転していた。

とりあえず一安心。
2009_10220007.JPG







もつかの間、リアブレーキのワイヤーが伸び遊びが多くなり過ぎた~

リア側で調整しようとすると、シューが思いっきり引きずり捲る。

引きずりを最小限にしようと思うと、レバーがグリップに限りなく近づく・・


ここの所、乗りっぱなしで汚れまくっていた。

最後に軽く磨いて・・

う~ん、気持ちいい♪
2009_10220009.JPG
先日注文したストマジの部品が入荷した~


2009_10160002.JPG2009_10160003.JPG左)部品は5点ほど

右)エキパイとマフラーの連結部分の
  インシュレーターが切れ排気漏れ
  を起こしオイルでドロドロ




2009_10160009.JPG2009_10160008.JPG左)マフラーをブランケット毎外す

右)このまま走ると・・
  近所迷惑(爆






2009_10160011.JPGマフラーをエキパイ部分にグリグリと差し込み・・
インシュレーターが程よい位置に来るよう調整
ブランケットやマフラーの何処か一部に
ストレスが掛からないよう気をつけ位置決めをする
位置が決まったら締め付けていく
最後にクランプを締め付け完了




2009_10160005.JPG2009_10160014.JPG左)脱落したボルトを締め付けて
  完了!の予定だったが・・

右)所在なく佇むボルト君






ネジ穴を掃除しボルトを締め込もうと・・

アレ?

入っていかない。。。

細い棒を差し込んでみると、何かに当たっている。

よーく見ると、ボルトの残骸が残っている。

緩んで脱落したのではなく、折れてしまったようだ。

万時休す~

チャンバー部分をブッシュを介して止めている所で、大きなチカラが掛かるところでもなさそう。

ということであきらめ、各部増し締め&操作系のグリスアップ、空気圧の調整をして終了♪


思いがけない所の、ボルトのトルクが少なかったり・・

締まりすぎの所は、加減してみたり・・

空気圧と共に走行にどれだけ影響が出るのか、明日の出勤が楽しみ^^
ストマジのボルトが脱落↓↓↓が発覚!
2009_10120002.JPG








E/G 、マフラー回りに多いのだが・・

やれやれという感じだ~

もう何処かが共鳴して、ビビリ音が出ることがないと思っていたのだが甘かった。

アクセルオフで何処かが鳴っていたのだが、例によって正体を突き止めるのは至難の業・・

先日、プラグの交換をしようと下回りを覗いた時ボルトが抜け落ちているのを発見したのだが

雨の走行でブランケットが汚れており、ボルトが存在していた痕跡を消していた。


ボルトがないとわかると乗るのが怖くなってしまう物で、そういえば左右のコーナリングの

違いはここにあったのかと思い当たるフシが無いでもない。

その他、マフラーが緩んだため切れてしまったインシュレーター等も含め何点かのパーツを注文した。

ストマジには今しばらく頑張ってもらう必要があり・・

各部の増し締めが必須のようだ~
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]