この頃、毎日のようにお世話になっているストマジ。
でも、ここ所ブレーキの効きが今一つ。
ブレーキに不満があると乗っていても楽しくない。
パッドはたまたま、買い置きがあったので早速交換することに・・

パッドはベスラを使用
いつもならリアに使うことが多いのだが
今回はフロントに・・
値段が安くてビックリ!
交換ついでにキャリパーのお掃除も一緒にしちゃいます。
キャリパーやピストンも丁寧に洗い、ピストンの揉み出しをします。
取り外したパッドをマジマジト見ると・・もう限界だったことが分かります。
↓↓↓

手前の黒い方が使っていた純正のパッド
もう少しでバックプレートまで行ってしまう所でした
危ない危ない・・・
ちゃんとチェックしましょうネ!
純正のパッドにはプレートが付いていたので忘れずに換装します。
パッドピンにベーターピンを取り付けて・・
キャリパーをトルクレンチで締め付けて交換完了。
ローターが少し削れ始めているので、馴染むまで少し時間が掛かるかなぁ~
走り出してみると・・
う~~~ん、マジで効かない!!(笑
馴染むまで、ハードブレーキングにならないよう丁寧にレバーを操作する。
パッドが徐々に馴染んでくるに従い、気持ちの良いローターの締め付け感が伝わってくる。
タッチは柔らかい
レバーを握ると、シンタードメタルパッド特有の「ジィ~~」という音が聞こえてくるものの
不快なほどではない。
握った分だけ効力を発揮するタイプなので、とても安心感がありフォークを沈めることもやりやすい。
制動力も増しているので、とても安心感がある。
しかし、ホイールベースも短く小さい車体なのでムリは禁物だ(特に

の日ね~)
かるい握力でしっかりと立ち上がる制動と、柔らかいタッチがやみつきになりそう~
PR