忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とある所に相談に行って来た~

佳境に入るためのシナリオを頭に描いておこうというもの~


シナリオもより実態を反映したものでなければならない。

言うだけなら絵空事でも可能だが、こちらの信憑性と真意を問われかねない。

そのサジ加減が難しい・・


おぉぉぉぉぉ~~~、そうキタかぁ~。

相手を唸らせ真剣に考えさせる物であればしてやったり~

打って見て、どれだけ響いてくるか?

どう帰ってくるか?

少し怖くもあり楽しみでもある~


いよいよ最終ラウンドが始まる・・
PR
キャブが凍りついたことに凍りついた!

今日はとても寒い一日。

雨交じりが時には白い物がチラチラと~

気温が低い日はストマジの機嫌が悪い。

アイドリングは低くなり、フケが良くない。

いつもこのパターンでついエアスクリューを弄ってしまいドツボに嵌まってしまう・・

それでも今までは何とか会社や家に辿りついていたのだが・・

そしてついにE/G が全くフケ上がらなくなり・・・万事休す・・・

場違いなのは知りつつも、トラのショップへ泣きの電話を入れた。

今までの経緯を話し、どうしたらよいかアドバイスを求めた。


自分でも真っ白に凍りついたキャブ及びインテークを見て唖然としながらも

フロート内に溜まったガソリンを抜いてみたり・・

一応、手は尽くした。

凍っているのだからお湯を掛ければ・・

という考えも浮かんだものの、根本的に違っていた場合ロスが大きい。

上手く行かなかった時のダメージも大きい(爆

しかし、冷えて上手くガソリンが気化しにくくなる現象を回避するためヒーターを装着した

キャブもあると聞く。

とするとお湯を掛けるのもまんざらギミックではないと思い始めた。


電話口では心配そうにこちらの説明を聞いてくれた。

メカニックの方だったので経験や知識はあるはずと勝手に思い込んでいた。

アドバイスとしてこのメカさんから出てきた言葉は「お湯を掛けて様子を見ましょう~」というものだった。

幸い電話を掛けた所のすぐそばにガススタがあった。

とりあえずお手洗いを借り(笑

お湯の所在を確かめた。

お湯はあった。

それもバケツで・・(爆

スタンドの方は手を入れて温度を確かめてみてくれと・・

十分な温度だった~


洗車用にヒーターで暖めて置いた物のようだ。

キャブに向かってお湯を掛ける、掛ける、掛ける・・

バケツにお湯をおかわりをして更に掛ける・・

キャブを触ると熱くなっている。

キーをオンにしセルを回す。

最初こそ少し愚図っていたが、後輪が空転し始める。

身支度を整え、スタンドの方に丁重にお礼を述べスタンドを後にした。

うんうん、これこれ♪

走りは元に戻っている。

今までのは一体なんだったのだろう?

いつものストマジに戻った瞬間だった。

しかし、家に近づく頃にはまた例の症状が少しづつ出始めていた。

駐車場でキャブを触ってみるととても冷たくなっていた。

もし更に走っていたなら、再び真っ白に凍り付いていたのだろうか・・?
PCのパーツの発注が一通り終わり、一体いくら掛かったのか電卓を叩いてみた♪

細かい計算もせず、ネットで買い物をしまくるなんぞ愚の骨頂だが(笑

買ってしまった物はしょうがない。

合計金額を計算して見た・・


すると~

予定通り?予算オーバー!

その原因は・・ケース、ディスプレイ、SSD、Blu‐ray、メモリ、CPUクーラー、キーボード・・

今回、購入した12品目のうち半数のグレードを上げ妥協しなかった~



価格.com の最安値が最も安いわけではないが、安値圏であることには変わりない。

その価格.com で全品ほぼ最安値で購入することが出来た。

決め手は送料とクレジット手数料。

価格は安くても送料を足す事で無料の店舗より高くなることもしばし。

また、クレジットカード払いが出来ない、出来ても現金価格に上乗せされる等々

がある店舗はカット!!

在庫がなく納期に時間が掛かるかどうかも考慮した。

今回利用した店舗は5店。

最後に発注したディスプレイ、グラボ、キーボードの3点は価格重視で選定したので

納期は無視した。

1点のみ銀行振り込みでの購入だったが、その他全てカード払いとなった。

来月以降の請求が怖い~~~

h50_main.jpg800dgallery1.jpg11167-00-20rvd3764angle2.jpg



 


自作PCのパーツの発注が終了した。

その大半が既に届いているのだが、肝心の大物を後回しにしてしまったので

初期不良の検証もお預けとなっている~

何せ初めて組む物だから、何らかの不具合が出た時組み終わった後では原因の箇所

の追求が困難になりやすい。

それを避けるために大元の所を検証してからにしたいのだ。


ディスプレイ、キーボードそして悩みに悩んだグラフィックボード・・

やっと昨日注文をし終えた。

ディスプレイがないとどうすることも出来ないし、キーボードがなければセットアップも出来ない。

グラボは最安値クラスのもので乗り切ろうと考えていたのだが、後の事を考えると

そこそこ使える物の方がいいのではという判断。

将来的にハイクラスのグラボに買い換えるとしても、最安値クラスはオークションでも二束三文

だろうし、新たにPCを組むにしても創作意欲が湧いてこないかもしれない(笑

旧モデルのハイパフォーマンスモデルも価格もこなれ魅力的だったのだが、HDMI端子が

付いてなかったり、付いていてもDVI‐DにHDMIの変換アダプターを付けたのと

画質が変わらない等時代の進化に取り残されている。

その辺を色々考えると最新のミドルクラスに魅力的なものが多かった。

機種多く派生モデルも多いので絞り込みが大変だったが恐らくいいパフォーマンスを

発揮してくれるのではないかと思っている。

ディスプレイは現物を確認してからと思っていたので発注が遅れた。

解像度は?サイズは?グレアかノングレアか?液晶はTNかVAかIPSか?

悩むべき項目がたくさんあった。

そして価格との折り合いもあったのだが・・これは奮発してしまった~

そんなわけで最後に発注した3点は到着まで少々時間がかかる見込み。

完成はもう少し先になりそう。

フルタワーの巨大なケースを買ったので部屋を片付けてスペースを確保するのが先か(爆

idx_intro_img_02.jpg


残るPCパーツは・・

モニターとグラボ。

モニターはサイズと解像度は決まっているのだがメーカー、グレードを決めかねている。

PCのモニターをじっくり観ることが出来る環境があまりないのも原因だ。

製品による価格差が大きいのも悩みの種となっている。

価格そのものは安値圏にあり大きな画面でも以前に比べれば驚くほど安くなっている。

これは液晶パネルの価格が安くなったためなのだが、ほぼこの辺りが底値圏と言われている。

フルHD1920X1080の23型ワイド辺りが主流と言われている。

このサイズのもので2万円台の物も出て来るなど、低価格化は進んでいる。

モニターごとの色調は実際に見て見なければ分からない。

また、グレアかノングレアかも悩ましい~

グラボは欲しい製品がまだ商品化されていない。

生産そのものは既に始まり、あと数ヵ月後には発売されると言うウワサなのだが・・

実際にどんなパフォーマンスでどれぐらいの価格の物が出てくるのか検討もつかない。

nVIDIA コンプレックスを抱えている身としては、何としても最新型のグラボを手に入れておきたいのだ!

まぁ~、そんな訳で(笑

グラボが余ったらもう一台組む意欲が湧くようなものを買っておくか、とりあえず動くだけの

最安値の物でお茶を濁すか・・

悩みは尽きない~


Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]