忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよ、PCの自作へ向けパーツの発注に勤しんでいる~

価格を調べ店舗を吟味し、クリッククリック!!

コレと決めている物やまだ決めかねている物・・

色々見ているうちに段々と固まってくる~

気になった物はとりあえず導入。

思い立ったらクリック!(爆

どうせそのうち買うのだから・・(笑


PCを導入して7年目。

この間PCを取り巻く環境も大きく変わった。

しかし、我がPCだけはローパフォーマンスのまま相変わらずだった。

そんなPCのパフォーマンスを上げたいと思っていた・・

メーカー製のPCには目もくれず、BOTパソコンばかりに目を向けていた。

カスタマイズのシミュレーションをするのが好きだった♪

ところが何を勘違いをしたのか、PCを自作する事になってしまった~

自作の醍醐味は自分仕様・・

好きなパーツを集めて組めるのが良い。

しかしながら、全てに於いて自己責任。

知識もなければならない。

今現在は、そんな知識は持ち合わせていないのが現状だ。

トライ&エラー

やってみなければ分からない。

ぶつかるから工夫をする。

そんな連続になるのだろう~


今週末から来週にかけて、怒涛の入荷?ラッシュ!

はてさて・・




PR
 今日は電車で・・

たぶん、オフ車なら当然のように跨ったでしょうがストマジでは・・

自宅近辺は結構残雪があり、朝方はバスにチェーンを巻いて走っていたほど。

アップダウンが多いのと、凍結が考えられる箇所があるのでいい判断だったと思う。

自ら危険な所に足を踏み入れない!

今年の大きな課題です♪


帰りはドライだと予想できるので、どうしても無理をしがち。

バイク通勤の身には電車はとても辛い乗り物なのだが、こんな時は発想を替え

楽しむぐらいの余裕が欲しい物だ。
ストマジの燃費が悪化している~

原因はどうやらタイヤにあるようだ。

ML90はグリップ感もあり良いのだが重さがある。

これまでのタイヤに比べ速度が乗るまで少々じれったい。

ブロックパターンと柔らかいコンパウンドの影響でかなり走行抵抗になっているのだろう。

もしかしたらタイヤそのものの重量も重いのかもしれない。

そのためかサスとのマッチングも良く、乗り心地もだいぶ改善されている。

と、いいことも多いのだがただ一つ燃費が悪化しているのが良くない。

ここの所、ガソリンがじわじわと値上がりしている。

そこへ来て燃費の悪化・・

これまでずーっと21~2kmだったのがここの所は20kmを切るようになってしまった。

以前乗っていたセローはストマジの倍以上の排気量だがどんな走りをしても25km/Lを

切った事はなかった。 

ツーリングではそこそこいいペースで走っても35km/L はコンスタントに走ったものだ。

それにしてもストマジ・・

2万キロまであと・・3500km・・・


 PC自作に於けるパーツは外国性が多い。

といってもその大半が台湾なのだが・・

自作に興味を持ったのはごく最近なので、そのへんの事情には詳しくない。

CPU、チップはアメリカ製でそれらを組み合わせたボード類、電源、ケース等々

PCパーツのほとんどが台湾メーカー製だ。

そして実際上の製造は中国だ。

自作PCのパーツとしてここから世界中に輸出されるのだろう~

マニュアルも当然英語が中心で、仕向け地によって各国語のマニュアルが存在するようだ。

ウワサには聞いていたのだが・・

ボード類のマニュアルは日本語バージョンがないという。

中国語2言語、韓国語はあっても日本語は存在しない。

日本向けには英語のマニュアルが添付される。

各メーカーのHPではマニュアルのDLが出来るのだが、試しに気になるモデルのマニュアルをDL

してみたらやっぱり英語だった(笑

組み立ての説明は写真や絵が使われており、多少の知識さえあれば英語の読解力が

それほどなくても何とかなりそうだ。

しかし・・

BIOSのセットアップはどうだろうか?

BIOSは主にAMIやPhoenix が作っている。

マザーボードメーカはBIOSのライセンスを購入し手を加えマザーボードに搭載している。

この2社はアメリカの会社である。

よってBIOSも英語である(笑

この辺のセットアップを自力でこなすと「自分のマシン」という感じがしてくるのだが・・

まだやった事がないから不安なのであって、やりだせば案外何とかなる物なのかもしれない~

P55-GD80.jpg

img1.jpg




 PCを作るためのパーツを選んでいる。

CPU等ハード系パーツは大体決まったのだが残るは、最も手にする機会が多い

キーボード&マウス。

機能すれば何でも良いという考え方もあるが、そこは手が一番触れる機会が多い所・・

ないがしろには出来ない。

ノートPCの味気ないタッチに慣れてしまった手には果たしてどうなんだろう。

ワイヤレスは快適そうだが、キーボードのタッチそのものはどうなんだろう?

テンキーはあった方がいいのだろうか?

あるとデカイ!

ないとコンパクトで使い勝手もいいかも・・

自作PCにワイヤレスはどうなの?

OSを入れる前でも認識するかな?

普通にUSB接続の方が電池の交換の手間も要らないし・・

等々、素朴な疑問もたくさん湧いてくる~

マウスに関しては、コードレスの方がダン然使い勝手がいい!

あとは手に馴染むサイズとボタンの数。

但し!

テーブルから落下させる可能性大。

これで一つ破壊しているので(笑

対策を練っておかないと・・


会社にも自作PCマニアがいて・・

相当詳しいみたいなので何かの時には頼りになりそう~


もう、本格的に後戻り出来そうにない感じ・・
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]