自作PCのパーツの発注が終了した。
その大半が既に届いているのだが、肝心の大物を後回しにしてしまったので
初期不良の検証もお預けとなっている~
何せ初めて組む物だから、何らかの不具合が出た時組み終わった後では原因の箇所
の追求が困難になりやすい。
それを避けるために大元の所を検証してからにしたいのだ。
ディスプレイ、キーボードそして悩みに悩んだグラフィックボード・・
やっと昨日注文をし終えた。
ディスプレイがないとどうすることも出来ないし、キーボードがなければセットアップも出来ない。
グラボは最安値クラスのもので乗り切ろうと考えていたのだが、後の事を考えると
そこそこ使える物の方がいいのではという判断。
将来的にハイクラスのグラボに買い換えるとしても、最安値クラスはオークションでも二束三文
だろうし、新たにPCを組むにしても創作意欲が湧いてこないかもしれない(笑
旧モデルのハイパフォーマンスモデルも価格もこなれ魅力的だったのだが、HDMI端子が
付いてなかったり、付いていてもDVI‐DにHDMIの変換アダプターを付けたのと
画質が変わらない等時代の進化に取り残されている。
その辺を色々考えると最新のミドルクラスに魅力的なものが多かった。
機種多く派生モデルも多いので絞り込みが大変だったが恐らくいいパフォーマンスを
発揮してくれるのではないかと思っている。
ディスプレイは現物を確認してからと思っていたので発注が遅れた。
解像度は?サイズは?グレアかノングレアか?液晶はTNかVAかIPSか?
悩むべき項目がたくさんあった。
そして価格との折り合いもあったのだが・・これは奮発してしまった~
そんなわけで最後に発注した3点は到着まで少々時間がかかる見込み。
完成はもう少し先になりそう。
フルタワーの巨大なケースを買ったので部屋を片付けてスペースを確保するのが先か(爆
PR