忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日、仮)新年会と題された宴会がとり行われた~

仮!と付き、しかもこの時期に新年会???

本チャンは来月行われるのだが・・

やはり新年会というタイトル♫(爆

4月からの新年度へ向けての新年会ということでご容赦願いたい(笑

さて、この(仮)新年会は某トレーニングサークルのメンバーが集まったのだが

今年の更新後初のイベントとなった~

多くのメンバーがが更新をしなかったのだが、そのぶん更新したメンバーは

より真剣にトレーニングに取り組むべく集まったのだと解釈している。

例えトレーニングに参加しても見学が多いのでは他の参加者にとって、とても迷惑なのである。

参加した以上、自分自身の課題を克服すべく何らかの成果を持ち帰ろうとするのが本望であろう~。

今回の更新者はそういう方々だと理解したい。 


さて、今回の宴会は「ふぐ料理」のお店・・

ふぐの味はとても淡白なので味というよりは食感を楽しむものなのだろう~

刺身でありながらコレだけの歯応えというのも、面白い。

鮮度やさばき方によって、味や食感も変わってくるのだろう。


今回はよりコアなメンバーが集まった事もあるが、非常にマニアックで(笑

深い話の連続となった。

そんな中、21日に河津桜を見に行くという話しが出て来た~

帰ってきて急遽バッテリーの充電をしているのだが・・

もし、朝無事に起きることが出来、運良くE/G が掛かったら出動しようと思っている。

東名、港北PA8:00集合♪

21日が河津桜の見頃の最盛期を迎える~
PR
PCの組み立てに必要な小物を少々買い忘れていた。

まぁ~、キーボードがまだ到着していないので組み立て作業には入っていないのだが

コレがないと困ってしまう代物だ。

その代表格がシリコングリス。

CPUとクーラーの間に使う物なのだが、グリスを使うか使わないかでCPUの温度は大きく変わってくる。

4937925909698_2.jpgマザボを買ったショップで注文
ポイントを使ったため無料
買うと2千円近くもする高額品だが
熱伝導率が高い一品だという
某雑誌でグリスによるCPUの温度の違いを記事にしていたが
結構違う物である
もちろんクーラーの性能が温度に直接影響するのは
言うまでもない


グリスは近々届く予定~

もう一つ忘れていたのは2,5インチ→3,5インチへの変換マウンタ。

ケースのマウンタは通常3,5インチなのでSSDを取り付ける際はサイズを変換しなければならない。

単体のものなら安いのだが、3,5インチベイにSSDが2台入るものがあったり・・

ちょっと悩みちう。

SSDをもう一台買う必要があるが・・(笑


週末はPCパーツショップをぷらぁ~ッと覗いて来るか・・
Michael Jackson とロンドン公演を共にする予定だったバンドのメンバー。

そんなメンバーが「WHO IS IT」として来日公演が予定されていた。

しかし・・

公演はキャンセルとなった~

「THIS IS IT」でファンキーなサウンドを演出していたメンバーが生で見られるまたとないチャンスだった・・

バンドとして存続しているわけでもなく、個人を寄り集め束ねなければならない。

各種交渉をする代理人も必要だろう。

また、ギャランティの配分も決めなければならない。

中止となった公演のバンドのメンバーだけが海外公演で銭を稼ぐ事にストップが掛かったのかもしれない。

公演が中止になった経緯は明らかになっていないが、多くの問題をはらんでいたことは想像に難くない・・

また何かの機会にあの音を聴かせて欲しい。


PCを早急に完成させ、早くBlu-ray を観たいものだ~

 
 発売以来、Street TripleのOEM タイヤとして使い続けてきたDUNLOP Qualifier 。

遂にというか、やっとと言うか・・

その座をBSの016に明け渡した~?

最近ショップに入ったStreet を見たら016が装着されているのを目撃。

早速チェックを入れると・・

気づかなかったという~(笑

Qualifire と言ってもMade in France の物で、国内のものと少し違う可能性がある。

こちらは既にQualifierⅡに変わっており、タイヤのチョイスに迫られたのかもしれない。

コレまでの感触から、このタイヤは熱が入って初めてチカラを発揮するタイプ。

熱が入るとトレッド面はベタベタとし、重くなる。

トレッド面に小石が付き巻き上げる。

ウエット性能と温度依存性が改善されると使いやすくなると思ったのだが・・

グリップ力は認めるが、あまり好きになれないタイヤだった~


さて、016は今後Street やRに標準採用されるのだろうか?

次期タイヤのチョイスに思い悩んでいる身としてはとても気になるのだ!

016の方が少しストリート寄りか・・

サイズは同じだが016のリアタイヤの方が太いくプロファイルはこちらの方がラウンド形状。


Michelin でも新しいタイヤが発売されるらしい。

Power Pure
Power_pure_HD.jpgPilot Power と同様ストリート70%サーキット30%という使い方を
想定しているという
溝は多いように見えるがフロント12%リア10%しかない
参考までに・・Power One は前後とも5%でサーキット70%
ストリート30%
Power の上位版という位置付けで溝も浅いとのことで
ドライ優先であると思われる
ウエット性能が高ければ・・ほ・し・い・・・


15
まさかこんなものが今時必要になるなんて思っても見なかった。

自作PCの世界ではまだまだ現役なのだ。

特にBIOS を更新する際は最も安全に作業が出来るというもの。

最初はなぜCD-ROMではダメなのか分からなかった。

CDを読み込むにはOSの起動が必要なのだ。

だからFDでなければダメというわけだ~

納得・・

もっとも更新自体はWindows 上でも出来るが万が一を考えるとFDが一番安全性が高い。

USB 接続のドライブが入手出来たので、ディスクを調達する必要がある。

今使っているノートPCにはフロッピードライブが付いているのでこちらでDLし

ドライブをマザボに接続して更新。

まだ実際に組み立ててはいないが、こうやって少しづつイメトレ(笑

何でも自分の手作業で行くなんて!

ステキ♪

PCを少しづつ育て、手なずけて行く感じ・・

愚図らないよう、なだめ方も勉強しておかないと~





 
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]