忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

接続ミスでショートさせてしまったナノパルサー。

修理から帰って来た♪

これがないとバッテリーの寿命は大幅に短くなるため必需品です~

昨日仕入れたパーツといっしょに取り付けましょうか・・・

もちろん他の2台にも取り付け済です^^

www.hi-grove.com/
PR
KLX仲間と丹沢方面へ軽くお散歩♪

いやぁ~今日はとにかく寒くて寒くて・・

真冬仕様で出掛けなかったためカラダの芯まで冷え切ってしまった~

途中、お互いのバイクを取り替えながらそれぞれのカスタム具合を確認していく。

チェーンとスプロケを交換した’10モデルは丁数も変更しているため確認したいところだった。

基本的にはノーマルなのだが軽量化のため工夫を凝らした手が加えられている。

それらの手法は参考になることばかり。

それにサスペンションのセッティングの具合も確認出来た。

それぞれ好みは異なるものの方向性は概ね一緒でとてもいい経験になった。

一方、こちらはPumとフルエキを堪能してもらえたと思う。

'08と'10ではCPUと排気側のカムの変更があるのだが特にCPUはとてもナチュラルで

'08のようなインジェクションぽさが見事に消されている。


これだけ寒いとサスの評価やE/Gのフィーリングを感じ取るにはあまりふさわしい環境とは言えないが

その一端は味わえたのではないかと思う。


帰りがけ贔屓にしているスピスタにより仕事の邪魔をしてきたのだが・・(笑

上の写真のようなステッカーをいただいて・・

早速、店頭で貼らせていただいた~

チェーンもここで格安にて入試出来るとのことで・・


これからもお世話になりまぁ~す♬♫
先日、12ヶ月点検に出し調子がウナギ登りのKLXだが・・

スロットルの遊びが多い事に気づいた。

調整機構で目一杯引いたのだが調整しきれず、ホルダーを開けてみると

スロットルチューブのワイヤーのタイコが入っている部分が大きく開いている。

1年程度でスロットルワイヤーが伸びることは考え得にくく、この部分の「開」 が原因だろう。

幸いノーマルのスロットルチューブはそのまま残っているので付け替えてみて検証しよう。

出来ればアルミのスロットルチューブにしたいのだが・・

テフロンのの物と比べても結構良いお値段している所が悩み所。

しかもハイスロ仕様も用意されていて・・


そんなわけで、バイク用品店へと向かい品定めに向かったのだが

そこにはKLX用のパーツが目白押し。

アレやコレやと悩んだ末、冷却期間を置くことに・・(笑

そして気になっているスプロケとチェーンをじっくりと眺めていると

お目当てのチェーンを発見!

持ち上げてみるとかなり軽いことが判明。

その隣にさりげなく置かれているチェーンも持ち上げてみると笹に軽い。

調べて見るとモトクロス用のレーシングチェーンだった。

公道での使用は厳禁との事だが・・

ちょっと使ってみたいなぁ~

この軽さは魅力的だ♪

p_pic_racing.jpg






KLXがやって来て18日で1年が経とうとしている。

1年間の総今日距離は5801km。

ショップより1年点検の案内があった。

カワサキは2年間の保証をしているのだがそれには定期点検を受ける必要がある。

通常の1年点検の項目に加えてリアサスのリンク周りの点検、フォークオイルの交換をお願いした。

E/Gオイル、エアフィルター、B/Kフルード、プラグ等の交換はなしにしてもらった。

まぁ、この辺は自分の好きなものに交換しているのでショップには目をつぶってもらった。

その代わり自分ではできない所に手を入れてもらうことにした。


充電済みのバッテリーを装着し始動しようとしたのだが・・

E/Gはなかなか加かららい~

各部をチェックし更にセルを回し続けたが、目覚めることはなかった。。。

最後の手段は押しがけ!

長い下り坂を使トライし、もしダメならショップに引取りに来てもらおうと目論む。

速度が乗った所で一気にクラッチを繋ぐと案外あっさりと目覚めた。

ショップに向かう道すがら目立つのはGSに並ぶクルマの列。

どのスタンドも5,60台は並んでいただろうか・・?

売り切れ?で休業しているスタンドも多かった。

それにしても食料品にしてもガソリンにしても、過剰反応じゃないかなぁ~

などと思いながら走っていると時折フケ上がりが悪くなる時がある。

ヤヴァい、ガス欠か・・(笑

ショップに着きフェールキャップを開けて左右に振ってみると・・


チャポッ


極僅かしか残っていない。

ギリギリだった~

そう言えばKLXはタンク内のガソリンの全量は吸えないということを思い出した。



代車として貸していただくシェルパは・・

満タンにしてもらったのは言うまでもない~(笑







もうあんなところは行きたくないとか、汗だくになってヘロヘロになるとか・・

噂には聞いていた千葉の林道をやっと走る事が出来た!

集まった台数は何と13台!!

この時期に走るのだから当然「変態さん大集合!」に違いない(爆 

自分もついにそんな仲間入りをしてしまったか・・?


林道と言っても単なる未舗装の道路だと思ったら大間違い(笑

正に獣道の類~

道路として作ったのではなく走っているうちに道路になった・・?と言う方がシックリ来る所が多い。

もちろん開発の痕跡があるにはあるがその先には何もない。

高い山ではないがスキルがないと抜け出せず遭難しそうだ(爆

6b8c526b.JPG高低差のある深い轍








f195d3b6.JPG
こんな所をツキ進む







ab3bbd18.JPG難所をクリアし安心~
何の変哲もない所で転倒
実は右側は崖






c9efda3b.JPG降りてラインの研究
木立があり根が張り巡らされている
深い溝がいくつも出来ている
さぁ~何処を通る???





0e35f92d.JPGこんな所も登る
ドライだったからまだましだが・・







5354b162.JPG正に獣道








f69b149a.JPG酢彫りのトンネルがいくつかあったなぁ~








8f7dc5da.JPG今回はこのタイヤに大分助けられたなぁ~
MT21の装着率高し







難所がいくつも立ちはだかり大変だったが大いに楽しむ事が出来た♪

真冬だと言うのに全身汗でびしょびしょ。

ヘルメットを取ると髪から汗が滴り落ちる。

ヘルメットの内装は汗を吸い冷たい(笑


こういう所を楽しく走るには走破性を上げて行くしかない。

ヘロヘロになってつまんない所で転んだり・・

もっとウデを磨かないとなぁ~

90a9e6bb.JPG


Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]