遅くなりましたが、先週のツーのレポを・・・
先週28日、RAS,RSJ仲間でもあるkasayさんと西伊豆へツーに行ってきました~
奥様も是非ご一緒にというリクエストに答えてくださり・・
2台3名でのツーとなりました^^
タンデムは久しぶりで少し緊張との事でしたが・・
いえいえ、どうして~
待ち合わせ場所のPAにはすでにバイクがいっぱい!!
ここは箱根へも伊豆へもアクセスしやすいので待ち合わせにも最適♪
東名や小田厚を使うより通行料金が安いというのもあります~
西湘BP--箱根新道--R1--R136--伊豆中央道--K17--R136--K410/411/127/18
--R136--修善寺道路/伊豆中央道--K11/20--箱根新道--小田厚
箱根新道へ入りクルマの後をついてマッタリと走っていると・・
対向車がパッシング!!
バイクもクルマもチカッチカッっと・・
取締りをやっているらしい~
でも一体何処で?
制限速度少々で気配をうかがう・・
しかし、中々それらしい様子は見当たらない。
しばらく走ると『白いバイク』が数台並べて止まっているのが見える。
制限速度キッチリに落とし・・・現場通過。
満員御礼♪
そのエリアはバイク、クルマで満車状態・・
給料日後の休日は気をつけなくてはいけませんねぇ~(爆
箱根峠を過ぎ、R1を軽自動車の後に付いて下ります~
ただ下っても面白くないのでノーブレーキで下ります・・
その時後では・・
「ブレーキランプがついていない」という話しになっていたそう~
手や足の動きをチェックし、握っていないし踏んでいない!一体???
後でこの話を聞いて・・良く見てるなぁ~(笑
K17へ入り海沿いのクネクネ道を堪能します~
タンデムでは少し大変だったかもですが・・
今度はタンデムじゃない時に下田まで下りましょうか?(爆
お昼は宇久須の三共食堂で小あじ寿しをいただきました^^
小ぶりなお寿しでしたが味の方は満足いただけたようでした~
午後は仁科峠、西伊豆スカイラインと山岳のワインディングを経由し
だるま山へ・・
富士山の絶景ポイントの一つだと思うのですが、今回は墨絵の様な白黒で・・
だるま山から修善寺に向かうK18は修善寺側から上っても楽しい道。
修善寺道、伊豆中央道から熱海峠へ抜けるK11。
熱海峠~箱根峠間のK20は道幅は狭いものの中々楽しいワインディング。
交通量はそこそこあっても流れがいいので楽しめます♪
箱根新道を下り料金所の休憩所でしばしマッタリ~
このまま小田厚へ入りkasayさんは厚木で下車、自分はそのまま東名へ・・
ということで事実上ここが解散地点。
本当に一日お疲れさまでした♪
走行距離:323km
PR