忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1/9の記事でエアスクリューについて書いた。

前回、ガスが濃くストールしてしまったのでその位置から1回転戻し走った結果

少し薄い感じがしたので、1/2回転締めた(ストールした位置から1/2回転戻し)

フィーリングとして悪くなかったのだが、最高速が伸びない(笑)

そこで更に1/4回転締めたのだが・・

またストール症状が出てしまった。

開け始めに回転がアクセルに付いて来ずもたつく。

E/G がヒートしてくると、停止状態でアイドリングが困難になる。

これは完全に濃い状態だ!

いたたまれず、途中で停止しエアスクリューを1回転ほど戻し何とか帰ってきた。


帰宅後、アイドリングで頃合の良いところを探ってみた。

回すとE/G 音が刻一刻と変化して行く。

薄そうな音に変化するギリギリの所で調整をストップ。

後は明日の通勤で確かめるつもりだ。




PR

Street R で不具合が確認された~

といっても、まだ公にはなっておらずまた対処方法もこのショップしか確立していないらしい・・

よって、詳しいことは書けないので歯がゆいかもしれないがお許しいただきたい。


DENSO のイリヂウムプラグを入れてからそれは始まった。

最初はプラグのせいだと思っていたのだが・・

どうやら、違うらしいということがわかった。

11/3 のショップのツーリングでそのおかしな現象が度々起こった。

とある領域でそれは起こるのだが、その他の領域では起こらない・・

非常にピンポイントなのだ~


そして昨日のツー。

高速道路を走っているとその領域を多様することになり、その頻度はイヤでも高まる。

その領域を何度も試し、その現象を把握するように努めた。

すると段々状況が掴めてきて・・

自分なりに状況を把握することが出来た。


新年会の際メカさんにこの症状について尋ねてみると・・

とある車種でそういう現象が起きていることが判明した。

それを把握しているのはこのショップで、修正方法を確立しているのもこのショップだけだという~

修正方法がわかっているのでショップへおいで下さい・・と。

ショップへ行く前に一般道と高速道でその現状を確認しようと思った。

こういう時に限って症状は出ない・・不思議なものだ(爆

ショップでチェックをすると大きな症状は出ていないものの、小さくその症状は出ていたらしい。

その症状をチョコっと修正していただき、様子を見る事になった。

しかしその帰り、一瞬ではあったがその症状が一度だけ出た。

意識せずに乗っていると、やはり症状は出る・・

やはり完全には修正されていないようだ。


そのうち不具合が公表されその修正方法も明らかになると思うが

それまでの間、細かい修正を繰り返して完調にして行きたい~



 

明日は仕事前に3箇所ハシゴをし用事を済ませる。

病院で診断書とレントゲンの画像を受け取り、診断書を労働基準監督署へ提出。

画像は調査機構へ持ち込む~

画像はコピーなのだが入院、通院時に撮影した画像全てがその対象~

50数枚に及ぶ膨大なもので、金額もかなりのものとなりそう・・

こう言うケースは滅多にないそうで、わざわざ電話の確認があった。


ケガで病院に掛かるケースは無数にあるのだろうが、そのケガで後遺障害を申請するに至るのは

それほど多くはないのだろう~

書類は事前に記入し万全を期している。

後は日付を記入するのみ。

画像も提出が完了することで本格的な審査に入ることが出来る。

結果がどの程度の日数で出るのかは分からないが、結果が出た時点で

最終ステップ突入となる~

最終ステップはこの結果を踏まえて構成される予定だ。

全て、ケガの結果をお金に代える換金作業なのだが

痛い思いをしたとはいえ、何だか複雑な気持ちではある。。。






ここの所、通勤以外でバイクに乗ることがめっきり減っている。

乗り始めは1/1 の初日の出だが、乗り納めは11/3 の40人引っ張った時。

かれこれ、2ヶ月ほど乗っていなかった・・

理由は色々あるのだが、一番大きいのは「乗りたい!」という気持ちが芽生えなかった事。

こんな時は無理に乗らないようにしているので、こんなにブランクが空いてしまったわけだ。

気が進まない時に乗ってもロクなことはないので(笑

潔くトレーニングジム通いとなっていた~


毎日スクーター仕様にばかり乗っていると「シフト」という感覚を忘れてしまう。

左手・・クラッチ、左足・・シフトペダル、右足・・ブレーキ。

これらを使うことがないので、それぞれの手足は筋力が弱っていた(爆

やはりマニュアルシフトのバイクを日常の足にしないとダメなのか・・?


2010年の増車?入れ替え?のプランの脳内シミュレーションで頭の中だけが

勝手に暴走しているが、はてさて何処に着水するか自分自身でも予断が許さない!?

こんなことばかり考えているから、乗る時間がなくなっていたのか?

何れにしても「乗りたい!」と思う気持ちが自然と高まってくるまでは・・

このまま安静にしていようと思う~

ここの所の懸案であるPC。

恐らく店頭に並んでいる物は購入しないだろうが、あれこれ悩んでいる間が楽しいのだと思う~

一般に市販されているの物には、自分が欲しい機能が網羅されていることは殆どなく・・

妥協を余儀なくされる。

そこで直販系のカスタマイズモデルとなるわけだが・・

アチコチのメーカーでシミュレーションを散々やった挙句コレというのが見つかった。

しかし、自分好みに好き勝手やっていると価格がとんでもない事になっている(爆

それじゃー、やっぱり自作しかないのか?

と色々調べてみると・・

カスタマイズPC というのが作れる所がある。

自作よりも価格は高くなり、使用するパーツに制限がある等自由自在ではないが

かなりカスタマイズドの高いPC がゲット出来そうである~

CPU、マザボ、HDD、ビデオカード、ケース等々かなり選び放題なのだ!

CPU 程度なら選ぶことは可能だが、マザボやビデオカードとなると何がどう違うのかチンプンカンプン。

ましてや電源、ケースと言われても・・

今、この辺りの勉強からしている所。


これまでいいと思っていたサイトでカスタマイズを試みてみると・・

マザボ・・固定、ビデオカード・・固定、、、

選べるのはCPU やHDD やメモリの容量、WINDOWS 7 が32or64bit か等かなり限定的に感じた~

電源?ケース?もっての外である(笑

一度、こんな楽しみを知ってしまうと後戻り出来ないのである。


自分で作る不安を一掃してくれるという意味でカスタマイズPC というのはかなりありがたい♪

作動のチェックはもちろんOS のインストール、HDD のパーティション分割もやってくれる

のだから市販の物と何ら変りないと思う。

ただ、ソフトはほとんど何も付いてこない。

今やフリーでDL 出来るものでもかなり使い勝手のいい物が多いのでソフトの購入に

莫大なお金がかかることもないだろう~


『THIS IS IT』 はBlu-ray を予約したので・・(笑

光学ドライブはもちろん対応の物でなければね^^

pio_bdr_s03jbk.jpg
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]