忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日までのストマジはとても調子が良かった♪

エアスクリューの調整でいいセッティングが出たか!と思わせた・・

そして今朝・・

走り出しは良かったものの、E/G が温まって来るとアクセルのツキが悪い。

コーナーの立ち上がりで開けても一瞬反応せず、その後付いてくるという感じだ。

ところが、状態はドンドン悪化して行った。

信号で止まると、アイドリングが極端に低くなった。

そこからアクセルをじわじわ開けても付いて来ない。

挙句の果て、E/G がストールしてしまう始末。

おまけにE/G もなかなか掛からなくなり・・

万事休す・・

と思われたが、ドライバーをポケットより取り出しエアスクリューを調整。

ストールの感じからして「濃い」というよりもガス欠の近いような症状に思われたので

スクリューを閉める方向でリセッティングして見た。

E/G は掛かり走り出せる状態になったのだが「ツキ」は依然としてそのまま。

アイドリング状態から発進するのは困難になったので、信号ではメインスイッチを切る・・

信号が変わったら、E/G を掛けスタート!

一旦走り出してしまえば後は何とかなる。

そうしてようやく会社に到着したのである。

そして昼休み。

このままの状態では自宅へ帰るのは困難を極める。

そういえばエアスクリューは通常、1 1/2 回転だというのを思い出した。

ダメ元で・・(笑

エアスクリューを一杯に締め込み、そこから1 1/2 回転戻して見た。


帰宅時間・・

果たしてこのセッティングはどうだったのであろうか・・?
PR
 昨年12月初旬から始めていた「歯」の治療が完了した。

約30年振りに歯医者の門をくぐり、恐る恐る治療に入った。

抜いた親知らずの痕跡が後を引いていたのだが、ココへ来てやっと痛みや腫れから

開放された感じだ。

その他、虫歯の治療や歯石の掃除等メンテナンスも平行してやっていただいた。

本来なら12月の下旬に治療が完了する予定だったのだが、手違いがあり(笑

今日になってしまった。

後は残った歯をメンテナンスをして維持していく方向で行く予定だ。

その為には日々の歯磨きと定期検診をやっていくつもり。

健康の第一歩はバランスの良い食事。

それにはきちんと噛むことが必須条件。

きちんと噛むことが出来なければ、せっかくの料理もおいしくいただけない。

口いっぱいに頬張ったものを存分に噛むことが出来なければ食べた気がしないものだ。

今回の抜歯、それに伴う痛み等で満足にそしゃく出来なかった時の衝撃は大きい。

食べる事がこんなにも辛かった事もない。

歯の大切さを今更ながら思い知らされた。
テディー・ペンダーグラスが13日フィラデルフィア郊外の病院で亡くなった。
 
享年59歳。

フィラデルフィア・ソウルの立役者として不動の地位を気づいた人である。

1982年に事故に遭い下半身不随に・・ その後ミュージックシーンにカムバック!

2006年に引退宣言をするまで活動していた。
 
8ヶ月前に行った結腸癌の手術以後体調が回復しないまま帰らぬ人となった。
 
一度、生で聴いておきたい! と思っていた一人なので訃報はとても残念・・

ぽっかりと穴が開いたような感じです。。。

ご冥福をお祈りいたします。
我がPCのキーボードは英文仕様になってしまったらしい。

確認するには、ひらがな入力でshift+2で@が出る事であるらしい。

この仕様はキーボードに表示されている記号がそのまま出ないので不便極まりない。

あちこち検索し、マイクロソフトのHPで対策方法が見つけたのだが・・

ほんの少し敷居が高い。

それはレジストリ値を変更するというもの。

何らかの原因でキーボード関連のレジストリが書き換えられてしまう事がその原因らしい~

通常の文章の作成は何とかできるのだが、入力モードの切り替えがキーボード上で

出来ないのは何とも不便なのだ。

kbus.dll→kbjpn.dll へと書き換えるだけでこの問題が解決出来るというのだが・・


やってみたのだがどうも上手く行かない。

一時元に戻るのだが、また英文に戻ってしまう。

この問題はXP SP3で修正されていると言うが・・

些細な事だが、こういう小さい事の積み重ねで嫌になってしまうこともある。

PC買い替えモードはますます強まるばかりだ。
 アイドリングで頃合を探ってみた結果だが・・

走り出しは良かったものの、過熱気味になってくるとアイドリングが低く不安定になり

ストールしそうになったり、高めになったり、アクセルオンでもたついたり・・

素人が音を頼りに適当な調整をするのはムリ!ということが今更ながら判明(爆


昨日調整した位置から1/2回転戻し帰宅がてら様子を見てみた。

アイドリングは安定し、全開走行後もレスポンスにもたつきはない。

これまで調子良かった頃のフィーリングが蘇って来た感じだ。

E/G始動後の白煙もほとんどなくなり、エア量はかなり適切なようだ。

しかし、これで満足したわけではない。

もう少し薄い方向へ振ってみてどんな感じになるのか探りを入れてみたい。

もちろんその前に、全閉めから何回転戻しか確認するのは言うまでもない。

通常、1 1/2回転が標準らしいが果たしてどうだろうか?
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]