忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
01
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 PC自作に於けるパーツは外国性が多い。

といってもその大半が台湾なのだが・・

自作に興味を持ったのはごく最近なので、そのへんの事情には詳しくない。

CPU、チップはアメリカ製でそれらを組み合わせたボード類、電源、ケース等々

PCパーツのほとんどが台湾メーカー製だ。

そして実際上の製造は中国だ。

自作PCのパーツとしてここから世界中に輸出されるのだろう~

マニュアルも当然英語が中心で、仕向け地によって各国語のマニュアルが存在するようだ。

ウワサには聞いていたのだが・・

ボード類のマニュアルは日本語バージョンがないという。

中国語2言語、韓国語はあっても日本語は存在しない。

日本向けには英語のマニュアルが添付される。

各メーカーのHPではマニュアルのDLが出来るのだが、試しに気になるモデルのマニュアルをDL

してみたらやっぱり英語だった(笑

組み立ての説明は写真や絵が使われており、多少の知識さえあれば英語の読解力が

それほどなくても何とかなりそうだ。

しかし・・

BIOSのセットアップはどうだろうか?

BIOSは主にAMIやPhoenix が作っている。

マザーボードメーカはBIOSのライセンスを購入し手を加えマザーボードに搭載している。

この2社はアメリカの会社である。

よってBIOSも英語である(笑

この辺のセットアップを自力でこなすと「自分のマシン」という感じがしてくるのだが・・

まだやった事がないから不安なのであって、やりだせば案外何とかなる物なのかもしれない~

P55-GD80.jpg

img1.jpg




PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]