忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日で『THIS IS IT』が終了した。

当初は2週間の限定期間での公開予定だったが延長、再上映を経て3ヶ月近いロングランとなった。

ロンドン公演のリハーサル映像を編集したものなのだが、この公演にかけるマイケルの

意気込みが伝わってきた~

特にファンだったわけでもなくCDだって一枚も持っていない。

LPレコードなら「Thriller」が一枚あるだけだ。

そんな自分が4回もこの映画を観ることになるだなんて!

それだけ音楽的に奥深く楽しい映画だったわけだ。

ヒット曲の多くはマイケル自身のペンになる物が多く、才能の高さを思い知らされた。

曲の基本路線はポップなのだが、熱いメッセージと熱いソウルが聴き手の心を揺さぶる。

『King Of Pop』は伊達ではない・・

ダンスパフォーマンスも凄く、とても歌いながら踊っているとは思えない。

映像を見る限りしっかりと歌っている。

しかし、息が上がっているような所は見つからない。

アメリカの某人気女性歌手もダンスパフォーマンスで有名なのだが彼女のコンサートでの

「口パク」がバレてしまった。

ダンスしながらでは息が上がってしまいまともに歌えないそうである。

そんなマイケルは50歳。

凄まじい体力であると同時に世界中から集められた一流のダンサー達と踊っても一歩も引けを取らない。

それどころかまた別の独特の表情がある。

映画が24日で終了したのは27日にDVD及びBlu-ray の発売が控えているからではないかと想像する。

今一度IMAX で観たかったのだが、それは叶わなかった~


27日に発売予定のBlu-ray は既に予約してあった。

それが今日発送されているというのだ。

恐らく明日(27日)には届くであろうが、観ることが出来るのは今しばらく先のことになりそうだ。

まだBlu-ray の再生装置を持っていないからだ(爆

映像特典が一番長く収録されお買い得感があるからだ。

またDVDと違い一枚に収録されているのも良い~

bd-dvd.sonypictures.jp/michaeljacksonthisisit/news/←詳細はこちらで・・


観ることが出来るのは・・

New Machine が完成してからか~



PR
 ストマジのエアスクリューのセッティングに難儀していた~

1 1/2-----1 3/4-----2-----1 1/2-----1 3/4 と1/4 回転ずつのセッティングだったが

何だか同じ所を行ったり来たり・・(笑

これは1 1/2 がかなり良い所を突いていたことになる。

やや濃い目の時のマッタリ感があって結構好きなのだ。

ただ再加速では鈍いところがあり、もう少し煮詰めてみようと思わせる所があった。

更に1/4 戻した1 3/4 では更に良いのだが、タイヤが変わって加速フィールが変化しており 

感覚を鈍らせた。

こんな時は「もっと!」と欲を出してドつぼにハマってしまうパターンだ(爆

今日は往復 1 3/4 で走り回ったが全く問題なし。

アイドリングの調整もいい所に落ち着いた。

これでしばらくは安泰か・・


 今日もPCネタですが・・(笑

いつもはネットと雑誌を眺めてはあれやこれやと・・

妄想を働かせているのだが、現物を・・ということでPC店へ。

今まで何度も通った事のある通り沿いにPC店がありビックリ?

普通のPCには目もくれず、パーツが陳列されているコーナーへ一直線!

マザボ、グラボ、ケース・・・

所狭しと並んでいる。

初めて目の当たりにするパーツ類に興味津々。


狙っているグラボは何と緊急入荷の張り紙が・・

しかし、そこには箱の陰も形もなく・・欲しいメーカーのものだったんだけどなぁ~

他メーカーの物は現物が展示してあり拝む事が出来た。

ケースは気になっていたメーカーの物が展示してあり、質感の高さに納得。

これで行くか?

グルグル何度も回っては見て、見ては回る(爆

最後にディスプレイのコーナーでこれまた目を付けていたモノがたくさんのバリエーション

を揃えて展示してあった。

これで行くか?

少しずつではあるが、色々な事が固まりつつある。

入手困難なグラボははてさて・・どうするか・・?
 今やPC のない生活が考えられない状態になっている方も多いのではないだろうか?

もちろん自分もその一人で、もちろん仕事でも使っている。

違いはPC をどういう対象としているかではないか。

IT 関連の仕事をしている方なら、単なる道具に過ぎないだろうしサクサク動いてくれさえすれば

それほど拘らないという方も多い。

自分自身もPC そのものに多額の金額をつぎ込んだり、自作したり・・

という方向には行かないだろうと思っていた。

しかし、7年目に入ったPC の買い替えを模索している時徐々にそれは起こっていった。

知識がなければまさかPCが作れるという発想にはならない。

ところが、PCのパーツは規格化されていて自由に組み合わせて作る事が出来るという事が

わかった瞬間「自由度」という言葉がアタマを過った。

何でもアリというわけではないが、自分自身でテーマを持ってパーツをチョイスして行けば

オリジナリティー溢れる一台が組めるというわけだ。

サポートがあるわけではないので、全て自分自身で解決しなければならないのだが

ネット環境があれば解決できる事も多いだろう。

初めてのPCが自作という方はほとんどいないとは思うが、自作される方の大半は

既にネット環境を手に入れられているはずなので、何とかなるというわけだ。

今、自作関連の雑誌を日々開いて(笑

あ~でもない、こ~でもないとやっている所だ。

最初は予算を決めずにやっていたのだが、それでは際限も取り止めもない(あたりまえか・・

そこに予算やテーマを盛り込む事で、見えてくる事も多い。

このPCを買って間もない頃、ストリートファイターのベンチをダウンロードしたのだが・・

全く歯が立たず動かなかった~

ところがDYNABOOK にはnVIDIA のグラフィックチップが入っておりサクサク動く・・

3Dの美しい情景が次々と展開されて行く。

それ以来、この件についてトラウマになっている。

自分のノートPCではベンチさえ掛けられないのだから・・

このPCにはATI のチップが使われているのだが、最近ではATI が巻き返しを図っており

目を付けていたグラボは現在店頭から消えており、ネットショップでも入荷未定となっている。

ただnVIDIA もだまっちゃいない。

新しい理論のグラフィックチップを導入し一気に突き放そうと画策している。

『Fermi』 気になる・・

center_of_universe_5k_10x7.jpg


 この日は、ジム経由で帰宅するという50kmほど走るルート。

ジムへ向かう国道はスクーターが激しい?バトルを繰り広げる所で(笑

そこで過熱気味になるE/G も問題なくフケ上がる。

タイヤはブロックが柔らかいのでグリップは良いのだが、走行抵抗になっているようだ。

スタートから車速が乗るまでちょっとじれったい。

オフからオン、アイドリングからのスタートの何れも問題ない。

やはり、1 1/2 は法則なのか?

今朝の通勤も全く問題なかった。

ただ、アイドリングが低くなるときがあるのでもう少し微調整が必要かもしれない。

今日の帰りは、更に1/4 戻しトータル1 3/4 回転戻しで走行してきた。

通常の走行も全開時の走行も全く問題なかった。

アイドリングも今朝ほど低くならず、かつ全開後もアイドリングが上がる事はなかった。

普通に走ってくれさえすれば・・

が実は一番難しかったりするのだが、しばらくこの状態で様子を見ていこうと思う。


Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]