忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
01
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前半はバイクの後半はカラダの~というトレーニングな一日・・

バイクはここの所サーキット走行にアタマが占領され・・(笑

走り方がわからなくなって来た所で久しぶりのワインディングでのトレーニング。

やっぱり一般道が自分のフィールドかな・・?


トレーニングなので課題を科しそれに沿って走行。

フリーでの走行の後、課題の出来具合を講師の方にチェックしていただく。

課題はとても単純でベーシックな物だが課題として科されると意外と出来ない。

課題として意識することでその課題の意味と達成後の成果を踏まえつつまずは自分の出来る

範囲から少しづつ始めて行く~

トレーニングには積み重ねが大切。

言葉聞くと簡単ですぐにでも飛びつきそうだが、実際には上級のワザであることも多い。

そんな時は分解し出来ると事から始め、少しづつ繋ぎ合わせていく・・

そうやって一つ一つの精度とクォリティーを上げて行く。

とても地味で時間の掛かる作業だが実はこれが一番手っ取り早い。

しっかりと身に付いた技術は本物となり一生の宝となる。


帰って来て一息入れジムに向かう。

道中滅多に渋滞しない道で渋滞に巻き込まれ・・

先頭は中継車とロケバス~(以下省略


ジムに入ると日曜の午後ということもありかなり混雑している。

こんな時はトレーニング順序を無視し出来る事からやって行く。

途中、これまで何度かご一緒している某俳優さんがお目見え。

ご本人も周りを意識することなく淡々とトレーニング。

もちろん回りもね!(気付いていないのかも・・)

目的や意識はトレーニングしている方々それぞれ違う。

しかし、同じ時間と同じマシンを使いトレーニングする事には変わりはない。

自分自身のカラダと向き合う時間というのも中々いいものだ♪


そんなトレーニング三昧な一日・・


PR
久しぶりに一泊で山道を駆け回って来た。

ここの所サーキットが多かっただけにやっぱり自分のフィールドはワインディングだ!

何て思ったり・・

全国に広がっているこのフィールドを走破するために最も適したバイクは・・

という自問があったり・・

とにかく走っている限りは楽しいし、無我夢中でいられる。


ワインディングだって最初から楽しかったわけではない。

今楽しいのもたくさん走って少しづつ自分のものにして行ったからに他ならない。

サーキットはまだまだ自分の物になっていない。

もう少し自分で切り盛り出来るまでやってみようと思う♪

 
休みなのに天気が思わしくない。

台風が接近しているため致し方ない・・

本来なら一泊で『ツー』の予定を立てていたのだが天気だけはどうしようもない。

ならば12日バイクのメンテの日に当て時間が掛かる整備に着手しようか・・?

そして天気が回復する翌日に日帰りでと目論んでいる。

日帰りだと行動範囲が限られてしまうのが残念だが、走りたい所はたくさんある。

酷道マニア?としては(笑

台風が接近した翌日は特に危険が増しているのでKLXで出掛けたい所だが

レギュレーターの交換で調子が戻ったStreet R を相棒としたい。


ショップではハイオクの給油を勧めれれていたのでレギュラーを入れたことはなかった。

取説を見ると使用ガスのオクタン価は91以上とある。

ならば本来ならレギュラーでいいハズ。

但し、DAYTONA は推奨オクタン価が95以上なので日本では必然的にハイオクとなる。

ヨーロッパで売られている日本のレギュラーに当たるガスはオクタン価が95辺りなので

そういう事になる。

混合し95に近づければE/G の調子も良いはずだ。

というのもStreet R ではまるで別物のように乗りやすくなっているからだ。

アクセルオン・オフのギクシャクはかなり抑えられ、アクセルを開けた時の進み具合が違うのである~


 
サーキットのライセンスカードが到着した。

これにより仮ライセンスカードは無効となった。

カードはクレジットカードと同様のサイズで裏面には顔写真が印刷?されている。

これで受付の時、仮ライと免許証を提出する手間がなくなりカード一枚となる。

7月上旬に取得し2度走行しているが有効期限は一年間。

果たしてどれだけ走ることになるだろうか?

実はもう一つのサーキットが気になっていたり・・(爆
予報では雨が降る予定はなかった・・ハズ~

午後にジムに出かけようと外へ出ると一面ウエットで、空からは何やらポツポツと・・

急いでレインウエアを着込みCBRに跨り出掛けた。

途中雨は結構な勢いで振り出して来た。


トレーニング中のジムの窓からも結構な勢いの雨脚が見て取れた。 

帰る頃には止み間となっていたが一応レインウエアを着込み走り出す。

時折ポツポツと来るとレインを着ていて良かったと思う瞬間だがそれ以上の降りにはならない。

傘をさす人の姿もなく二輪車はレインすら着ていない方がほとんどだ。


気温はこれまでと比べ低めとは言え湿度は滅法高い。

こんな日のキャブ車はあまり調子が良くないことが通例だが今日は何かおかしい・・

E/Gがとても軽くめっちゃ調子良いのである。

調子が良いことは悪いことではないのだがこの天気で調子良くてもねぇ~と言う感じである。

おまけに路面がウエットだとCBRのブレーキングはちと怖いのである~

主にタイヤに起因することなのだが、ウエットでのグリップがあまり良くない。

不用意に強めのブレーキを掛けるとフロントから行きそうになるのである・・

そんな時は飛ばさないか、ダートだと思って(爆)ブレーキを操作するしかないが

それにしてもこのOEMのタイ製のタイヤ早めに何とかしたいものである。

恐らくこのまま使い続ければ1万4~5千キロは持つだろう~

今時珍しいセンターグルーブを持っているためハンドルの取られが酷い。

ランニングコストを取るか、楽しさと安全性を取るか・・?

もちろん通常のドライでは全く問題なく、ウエットでも速度さえ抑えれば問題ないのである。

なかなか痛し痒しではある・・・
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]