忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ストマジのエアフィルターを交換しました~
ポリウレタンホーム製で洗浄し繰り返し使う事が出来ます♪
これで2つあるので一方を洗浄、オイル塗布した状態で保存しておき時期が来たら交換!
使い捨ての濾紙タイプの物と比べてもエコだなぁーと感じます。

今まで付いていたフィルターは新品と比べてもそれ程汚れているようには感じませんが
オイル等で結構汚れているものです。
交換後は明らかにレスポンスの違いを感じました!
次の日、キャブクリーナーでキャブの洗浄。
分解洗浄には及びませんが、かなり効果があるものです~
暖気運転終了後、エアクリーナーボックスを外し吸入口からクリーナーを吹きつけ5分ほど放置。
E/Gを掛け、回転を高く保った状態で吸入口からクリーナーを吹きつける。
E/Gがストールしないよう高回転を保つ事が必要。
2ストの吸気音は凄まじく(笑
バリバリバリと勇ましい!
後輪が激しく回転しているので、ジャイロ効果でスタンドを引きづり後へ動く。
クリーナーを吹きつけても2ストはストールしにくいのには驚いた。
アイドリングのままエアクリーナーを装着し、フタを閉めネジを止めると先ほどまでの
激しい吸気音は全く聞こえなくなりました~

走り出すと・・
もう既に違いが出てきます~
開けた瞬間からスィーと動き出し、アイドリングも安定しかつ元気!
振動も減り、開け始めのレスポンスが何といっても気持ちいい~

やはり効果絶大でした!!
9d329445.jpg
PR
ストマジの燃費が悪化している~

原因は・・・



全開時間が長いから~(爆

2ストオイルをShellに変えてから、全開が全く苦でなくなった・・・

このまま走り続ければ、あちこち壊してしまう~

前に乗っていたSL230も回し過ぎと言われたし・・・

倍の排気量のSEROWよりも5%も悪いなんて!

そう、リッター当り5km程度の差が付いています。

120km走らないうちにリザーブに~

仕事帰りに何度失速した事か。。。

壊さないようにするには、メンテをする事と全開にしない事。

わかっちゃいるけど・・・

やめられない~(爆

現在、MICHELIN Pilot Sport SCというタイヤを履いているのですが、先日行ったバイク用品店に
このタイヤがあり他の同サイズのものと色々比べて見ました~

持った感じは他のタイヤより若干軽いようでした。
バネ下の重量軽減はあらゆる面で効果絶大なので大賛成!
下に置き両手で押して見ると・・
良くつぶれます。
他のタイヤは・・・
まるで石のようです。固くてつぶれません。
バイアスタイヤなのでラジアルのような柔軟性は期待出来ませんが、これほど違うとは・・・
正直驚きでした!

空気圧の調整で乗り味の変化が出やすかったのは、このような特性だったからなのですね~
良くつぶれる事でグリップ感がとてもよく伝わりそれが安心感となって気持ちの良いライディングが出来る。
また、ブレーキの効きの良さもこのタイヤによる所が大きいのでしょう。
雨の日も安心です。
ただ・・・
ペイントやマンホールはタイヤが小径なためか必要以上に(笑
滑ります!!
ペイントに乗った順番に前・・後・・と・・・ツッ、ツッ・・・
最初は非常にビビリますが、最近はやっと慣れて来ました^^
ムリは禁物ですが・・・

やっぱり、ビバンダム君の所のタイヤはいいなぁ~
c2399c10.jpg

変わるのか?わかるのか?
オイルタンク内を空にしても、ホース内にはまだ以前のオイルが残っておりそれが完全に無くなるまでは
切り替わらない事になります~

Shell ADVANCE Scooter2を投入し2日目。
昨日は40kmほど走行しほぼ切り替わった?という感触がありました!
そして今日はストマジで青山方面へ出かける事に・・・
青山までは最短距離で会社に行くよりも距離は近い。
最短距離は246を通ることで達成されるのだが~
246を走るのがあまり好きではない。
都内でもバイクの事故率No.1のこの道路(特に池尻付近)
いつも避けています・・
そんな訳で他のルートに迂回をし青山まで行っているのですが、距離にして+6km。
まぁ、とっても快適なので全く苦になりません~
道路は日曜という事もありとてもすいていて、ストマジは全開モード炸裂!!
E/Gが苦しがるような事もなく、むしろ「回せ!」と・・(笑
特にアクセルをオフにしてからオンにした時、2ストなのでレスポンス的には特に不満はなく
機械的な部分が(ATのタイムラグ)少しという感じだったのですが、E/Gのレスポンスにも
まだ改善の余地があったんですね~
アイドリングの時の音も実に軽やかでなめらか。
パフォーマンスが上がった?ため、微振動は増えた感じですが、これまでの重さが消えたので
相殺といった所でしょうか?
信号で止まった時、排ガスが後ろから追いかけてきて(笑
ニオイが気になったのですが、切り替わってからはほとんどニオイません。

予想通り、いい方向に変化してくれたので大満足♪
ストマジがますます楽しくなって来ています^^
2008_10170001.JPG

Shellのオイルに関しては
もはや『信者』の域に達してしまったようです(笑
これで3台ともShellユーザー♪

注文していたオイルが今日到着~
2ストオイルの他にSEROW用も同時に注文。

2008_10170006.JPGシートを外すとオイルの注入口が現れます。
容量は約1L。
今までのオイルが残っていたので
スポイトで抜き取りました(少々もったいないですが・・)
ヤマハの純正オイルのようですが緑色に着色されていて
予想通り少し固い気がしました。
これではE/Gの始動性も悪いでしょうし、レスポンスも
重くなるのではないでしょうか?

Shell ADVANDE Scooter 2を注入してみると、かなりサラサラしていることがわかります~
色は赤色に着色されています。
容器が空になり雫になった時、固いオイルは切れが悪く終わりが見えないのですが
このオイルは雫になってもほどなく終了。
Shellのオイルは2輪専用に開発されていて、2スト用は潤滑性能もさることながら
良く燃えカーボンを堆積させないような工夫がなされているなど、思わずうなってしまいます・・

ホース等に今までのオイルがまだ残っているので完全に切り替わるにはある程度の走行が
必要で、果たしてその切り変わりが分かるかどうか心配ですが(笑
本当に楽しみではあります~
2008_10170003.JPG2008_10170002.JPG左)単独で見ると1Lのように見えますが・・
右)実は500mlなのです。
大きい方がSEROW用のオイルで1L
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]