忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

装着は意外と難航~

まずは、配線を仮取り付けしエアクリーナーボックス他配線を元通りにします。
そうしないと波形や数値が狂うのだそうです・・
電気って本当に微妙です。。。

(測定器は小型ながら非常に高価で日本には正式には輸入されていないものだそうです)

スイッチを切り替え、商品を装着した状態と同じ状況を作り出し波形を見て行きます。
STDの状態・・・スパークは一回のみ、その後ノイズが見られます。

A)・・・一際高いピークの後複数回のスパークを繰り返します。ノイズは低減しています。
B)・・・Aと同じような割とキレイな波形ですが、ノイズが大きいです。
C)・・・A,Bとは違う波形ですが、チョット面白そう~。

色々較べて見ると大体3種類に絞られるようです~

また、タンクを上げエアクリーナーボックスを外すまでにして
装着用のコネクターを3本取りつけ臨時の配線を繋げます。

お薦め①の本体を仮止めしE/G始動!
明らかに今までとクランキングの回数が減っています。
時計を見ると用事の時間が迫っています~
事情を説明し試乗がてら、用を足してくる事に・・・

ただ、インプレを聞きたいとの事で一旦戻って来て欲しいと・・
色々言いましたが・・まぁ~、表情が一番分かったのではないでしょうか?(笑
2008_07270012.JPG

右側のシートレールに仮付けされるプラズマブースター
IGコイルから3本、アース1本を結線
ブルーの3本を抜くとSTDに復帰するとの事
やってみなくては・・・
PR
兼ねてからの懸案だったプラズマブースター♪
実は歴代のバイクには全て装着経験あり!
点火系商品ですが一度使うと止められません。
パワーアップというよりフィーリングアップの度合いが高いですが
STDの仕様のE/Gがこれほど気持ち良くなる事はそうそうないのです~

関西方面のトライアンフ店の依頼でDAYTONA 675の計測はしていたらしい・・・のだが・・・
以前乗っていたTUONOのようにMILLEとの互換性がない事も考えられるので
「体感試乗キャンペーン」での計測となりました。
2008_07270008.JPG2008_07270009.JPG







左)NAP'S世田谷店での出店の様子

右)計測の準備中
  タンクを上げ、エアークリーナーボックスを外しIGコイルにアクセス
7/18の記事「注文してしまった・・・」http://joybike.blog.shinobi.jp/Entry/110/
の中の『ジェルシート』がやっと入荷してきました!

座り心地は?
しっとりとしていて中々いい感じ^^
まだ実際に走っていないのですが・・・
とってもとっても期待大です♪
2008_07270020.JPG

装着するとこんな感じ~
表面のレザーが違うのとホワイトステッチで
高級感もアップです↑



2008_07270023.JPG
並べるとこんなにちがいます~
ウレタンの材質が違うためシートの重量は
ジェルシートの方が重いです。
これで来月のツーが快適なものになるはず♪
4/8に発表になったSt.Tripleのリアサスペンションのリコール。
先日ショップにお邪魔した時、サスは入荷しているのでいつでも
交換OK!との事。
そんな訳でアサカワスピードさんに寄った帰り交換をお願いする事に・・・。

GWとあってここのショップも大忙し。
申し訳ないと思いつつも4/17,18はR.A.Twww.triumph.co.uk/japan/News_Articles_3491.aspx
がらみのツーがあり、その前に久しぶりにツーに行きたいという思惑もあり・・
それでリアサスの慣らしと感触を確かめたいというのがありました。

今までのリアサスは柔らかく良く動くがボヨヨ~ンとしたスプリング主体の動き。
どちらかと言えば少し動きすぎ。でもこのバイクのキャラクターから言ったらこんなもんか?
"ストリート・・"だしと、気にも止めていませんでした。
30分程で交換を終了し家まで15km程のインプレ・・・
まだ馴染んでいないと言う事を加味する必要はありますが今までより
"しっかり感"が増しています。COMP,TEN共ダンパーが強くなったよう~。
おかげでフワフワするような無駄な動きが無くなりライディングにより集中
出来るようになった感じです。固くなったというよりしっかりしたというのが
適切な表現のようです。今まで以上にシャープな動きと安心感でとても
楽しいバイクに仕上がりそうです^^
2008_04290042.JPGリアサスの外観は変わりません。
相変わらずプリロードの変更のみ。
とても割り切った考え方だが
セッティングはとてもいい所を突いている。
リアが良くなった今フロントフォークに
徐々に不満が出てくるかも・・
もう少し"しっとり感"があれば・・


懸案事項は消えたので後は乗り倒すだけ(爆
ここの所出番が極端に減っているので乗らなくては・・♪
ステム回りのボルトを64合金に換装しましたがその違いは歴然としています。
フォークが倒立になったことでステムへの取り付け剛性は上がります。
しかし、取り付け方そのものには変化はなくボルトへの負担は益々大きく
なっています。大きなチカラが加わる所への使用が効果絶大なんです。

そんな訳でチタンボルト第二弾は"キャリパーボルト"
取り付け剛性がラジアルマウントに劣る横置きのキャリパーはボルトに掛かる
負担も絶大。止まるためのチカラが左右2本づつのボルトに全て掛かっている
と言っても過言ではありません。

2008_04290040.JPGお世話になったのは→www.asakawaspeed.com/
ご存知アサカワスピード。
丁寧な仕事振りにいつも感心させられます^^
TIHX-フランジ六角ボルト
フランジ付で座面を広く取り
外は六角、内はヘキサゴンの2通りの
工具が使えるβチタニウムらしいボルト。
内をヘキサゴン仕様にする事でボルトヘッドの軽量化にも貢献している。
↑ブレーキダストで汚いのはお許しください~。

コレを反省し3時間ほどかけて磨きに没頭したのは言うまでもありません♪
かなり徹底的にやりましたよー

<インプレ>
とても安心感があって強く握りこむ事に恐怖感がありません。
指先のチカラが自在に伝わる感じ。
ロスが少なくなったのか今までよりもより強力なブレーキへと変化しました。
フロントブレーキだけで止まる時のような場面でも微妙なコントロールが
とてもしやすくこれまでのネガの部分がかなり解消されています。
ついでに?ディスクローターボルトのサイズも測っていただいたので
いつでも発注OK!!となりました(笑
ただ、限りなくワンオフに近くなるのでお値段が若干張ってしまうのが難点でしょうか?
片側5本X2=10本
SUZUKI車の物に限りなく近く長さを3mmほどカットすればとりあえず使えるようです。
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]