忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

プラズマブースターの取り付けが完了しました♪

タンクを外し、エアクリーナーボックスを外しと作業は意外と大掛かり・・・
本体を何処に取り付けるとか、色々と思案していただきました。
こちらが持っている情報も汲み取っていただき、機能をスポイルしない
取り付けになりました。カウル付きのDAYTONA 675 とは違いタンクの下に
あらゆるパーツが押し込んであるため余分なスペースが少ないのです~

トラを知り尽くしたプロの仕事・・・
配線処理等もほぼ完璧でトラブルは皆無ともいえます。
元から付いている装置の移設もして頂きシート下はスッキリとしています~

①クランキングも短くなり始動性の向上
②ザラついた感触が消えシルキーなフィーリングに・・・
③クリアなE/G音とレスポンスの向上
④St.Triple 700 になったような加速感

以上の4つがプラズマブースターの効能です^^
DAYTONA 675 に少し近づいたフィーリングなんです♪

担当してくれたUさん~~~ありがとう!
main_type_b.jpg
PR
7/31の記事で書いたプラズマブースターが入荷して来ました~
http://joybike.blog.shinobi.jp/Entry/123/

ほぼ、予定通りの入荷でで3気筒の専用品。
LEDのインジケーターが3っつです(当たり前ですが・・)
あとはメカさんと相談して本体の取り付け場所を考えなくてはなりません。
もしあまり忙しくないようでしたら社長やメカさんを含め使用前使用後の試乗会?を
したいと思っています。価格に見合ったフィーリングアップかは個人差が大きいと思いますが
通常ここまで変えることは中々出来ないものなのです~
それと・・・
オイル交換もお願いしようかなぁ~
ツーリングへ向けてというのもあるのですが、サーキット走行でかなり熱が入り
終わりに近づいているフィーリングなんです・・・

8/4 の記事のタイヤは今日在庫を確認し1セット確保していただきました~
http://joybike.blog.shinobi.jp/Entry/127/
初めて履くツーリングタイヤ・・・どんな感じなんでしょうか?
main_type_b.jpgtire.jpg
ロングツーへ向けて若干のカスタム?や整備の計画はあるのですが・・・
その中で一番大きいのが『タイヤ』
現在はOEMのDUNLOP Qualifier(MADE IN FRANCE)
通常の物は当然、日本製です。

タイヤの山を見ると・・・
「もうそろそろかなぁ~」という感じまで減っています。
3~4部山といった感じでしょうか?

今回のツーリングの途中で終わってしまいそうですし、タイヤをケチったばかりに・・・
という話は山ほど聞きます(笑い
そこでこのタイヤはブレーキ練習でその使命を全うしてもらい
Newタイヤに新しい役目を担ってもらおう考えです。

出来れば・・・1回ぐらい皮むきを兼ねてツーへ出かけたいですねぇ~
タイヤの感触も確かめたいし、バイクの動きの違いを把握しておきたいんです・・・

そんな訳で今現在の最有力候補!
Michelin Pilot Road2
tire.jpg

インプレなどを話しながらプラズマブースタ(C)に交換してもらいます。
これはA,Bとも違いレスポンス重視だよとの事。
レスポンス重視???
一体どんな感じなんだろう?期待は高まります!

装着が完了し独自に設定したいつもの試乗コースへ~
う~ん、確かにこれはギクシャクが激しい。
なめらかに動かすのが大変なぐらい。。。
でも、開けてからのトルクの立ち上がりがスゴイ!!
低いギアだと一気に吹け上がる感じで楽しい楽しい^^
ただ、ノンビリ走るには不向きで限られた所で思いっきりアクセルをワイドオープンに
するのがいいのだろう♪飽きやすい特性でもある。

戻るともう一つの隠しだま(B)が待っていました。
どちらを675のレコメンドにするか悩んでいるという。
大方・・・(A)で!という話しでまとまってはいるようですが~
果たして・・・

低速のトルク感は(A)と比べると少し少ないかな?といった感じ。
全体的にレスポンスのカドがマルく乗りやすい。
低いギアでのアクセルのオンオフでもギクシャクしにくい。
それでもワイドオープンにすると力強く立ち上がる辺りはプラズマブースター
ならでは・・・これならツーリングでも快適に走れるであろう!
STDの675E/Gのレスポンスが過敏と感じる方には良いのではないだろうか?
全体に漂うフヮ~っとした柔らかい感じが特徴でした。

こうして乗り比べて見ると675E/Gには(A)がピッタリの様である♪
何といっても全体のバランスが良い!
そして乗りやすさとパフォーマンスアップの度合い、振動の軽減等々・・・

DAYTONA 675&St.Triple675用のプラズマブースターのラインアップは
こうして正式に決定したのでした^^


現在、ラインを組み変え製造中(笑
1週間ほどでデリバリー出来るようです~2008_07270015.JPG

試乗用のプラズマブースター(A)を装着したSt.Tripleで
用事のある青山方面へ向かいます((((((((((っ・ω・)っ ブーン

イリヂウムプラグへの換装によってパフォーマンスは上がったのですが振動が気になっていて~
そんな振動もピタリと止まり、E/Gはとてもなめらかでスムーズ・・・
アクセル開度も少なくなっています。

今までなら少しばかり元気に右に左に(笑
スルスルーって感じでヒラリヒラリヒラリ~~~
気負わず走れるのでとても楽なんです^^
2008_07270014.JPG2008_07270017.JPG







ここの美容室は中数年来お世話になっている所。
オーナー兼トップスタイリストのTAICHIさんは自分と同年齢、クリエイティブないい仕事をしています。
ライディングウエアで行くと普段見る事のないウエアに興味津々、いつも笑顔で迎えてくれます^^

IGコイルからのブルーの3本の線を抜くとSTDに復帰すると聞いていたので帰りにやってみることに・・・
2008_07270011.JPG
246の池尻付近で路肩にバイクを止め、線を引き抜く。
再び走り出す
ん?なに?何?えっ?
数百メートルで再びバイクを止めプラズマブースター仕様に
復帰させたのは言うまでもありません~
うんうん、これこれ~(笑


NAP'Sに戻り他の仕様も試してみたい旨を伝え付け替えをしていただく・・・
不満はないものの、確証を得るために・・・ネッ!!
 

Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]