忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

修理の依頼をしてから3ヶ月あまり・・

やっとCBR150Rが帰って来た!!

まぁ最初の3週間は放置だったわけだが(爆

何はともあれ修理が完了し手元に戻って来たのは本当に嬉しい^^

今日はバイク店からほんの5,6kmほど乗った程度だが走行に支障が出るようなダメージが

なかったのが不思議なほどだ。

E/Gの軽い吹け上がり健在でシフトもKLX以上に節度があり乗っていて気持ち良い~

逆に気になったのはブレーキでパッドはかなりの残量が残っているが早速交換を画策中。

あっ、そうそう~

タイヤもそろそろだったはず・・








PR
見積もりが20日ほど放置されたCBRだが、突っついて見積もりを出してもらい

動きの鈍い相手方の保険会社も突っついて先日やっと物損他の着金となった。

このまま泳がせておいても、放置の前例があるため(笑)バイク屋まで様子を見に行って来た。

見積もりを突っついた際、修理箇所を先手を打って言っておいたのだが・・

果たして部品を発注しているかどうか・・?

本来なら電話で進捗状況を報告して来るのが筋だと思うのだがそんな事を期待してはいけない(爆

がしかし、2点の内1点の部品の入荷待ちだとかで先手の効果があったようだ。

ただし、タイからの取り寄せのようで到着には今しばらく時間が掛かる模様・・


仕上がりは来月第週ぐらいか。。。

希望的観測・・
 
先月16日にCBR150Rの修理のため見積に出したのだが・・

連絡が全く来ずシビレを切らしCBR250Rを試乗がてらショップを尋ねてみることにした~

担当者に状況を聞いてみると・・

全くの手付かず状態だそう~2週間以上も経っているのに・・

いわゆる『放置』というやつだな!

もしかしたらとは思っていたが本当にそうだと呆れてモノも言えなくなってしまう・・


とりあえず怒りは片隅に置いといて、試乗試乗♪

実物は何度か目にしているがスタイルを見て欲しいという類のバイクではないなぁ~

デザインのモチーフをVFR1200Fに求めているせいか走りもスポーツというよりツーリングという感じだ。

フルカウルなのはE/Gの騒音を意識してのことなのかとも思った。

ラインアップをたくさん揃えているメーカーは必ず1台は持っているツーリングカテゴリーの

フルカウルバイク・・

そんなバイクの1台として作られたような気がした。

シングルにしてはボリュームがあり過ぎるスタイルもそうだし乗ってみると中速域が実に

美味しいのだよ~

上の方は詰め物が沢山してあるせいで気持ちよく回らない。

プルプルと気持ちよく回るE/Gだけにもったいないと感じた。

STDのままだと苦しいところも多いがカスタマイズをしていくことで気持よさが手に入るのではない

だろうか・・?

足回りは思いのほか良く少なくても自分のCBR150Rの比ではない。


このバイクはセカンドとしてではなくファーストバイクとしてチョイスされているのだそう~

慣れてきたらビッグバイクに移行していくのかもしれないが恐らく手元に置いておきたく

なるのではないだろうか・・?

ビッグバイクのオーナーの方が試乗したがるらしいが、試乗した後は皆ニコニコ^^

この事からもこのバイクの素性が知れるのではないか。

たかがシングルの250ccのバイクだが乗ると伝わってくるものが必ずあるはずだ。

やはり二輪市場はホンダが牽引してこそおもしろい。

ワクワクする楽しいバイクをリリースして欲しいと切に願う~

photo2.jpg





やっとCBRを修理に出すことが出来た~ 

ぶら下がっているリアフェンダーをラップで固定し、充電済みのバッテリーを取り付け

イザ、E/G始動!

セルは元気よく回っているが掛かる気配なし。

こんな時一番最初に疑うのはプラグキャップが緩んでいることだが念のため

チョークを引いてやってみると何事もなかったように始動!!

早速、バイクショップに向かうのでした。

唯一気をつけなければならないのはリアブレーキを踏むこと。

踏むとペダルは戻らず手動で戻す必要があるのだが・・

出る時思わず踏んでしまったのだが大丈夫だと思いそのまま走っていると

アクセルをワイドオープンにしても加速しないようになった。

まるでキャブのセッティングが合わずボコ付いているかのよう~

その時ハタとリアブレーキの引きずりの存在が浮かんで来た。

降りて確認すると、ディスクは青く焼けフェード寸前。

幸いニオイやけむりはなかったが、いやーあぶないあぶない。

それにしてもCBRの楽しさといったら何だろう~

E/Gに関してはKLXよりバツグンに楽しい^^

修理から戻ってきて再び乗るのが楽しみになった。


事故の修理の見積はショップにも手数料が入る仕組みになっている。

見積もり通り修理すれば部品代と工賃が入る。

修理しない箇所の代金ははこちらの実入りとして手にすることが出来るが修理しない部品の10%が

手数料としてショップの懐に入る。

何もしなくても手数料として取られるのはいやはやなんとも・・

まるで更新の度に手数料として家賃の1ヶ月分を不動産屋に支払わなければならないのと

同じくらいの理不尽さを感じる~

だから、カウルのちょっとしたキズもチェックしていたわけだ。

う~ん、なるほど・・やっとわかった~


ともあれやっとCBRを修理の段階まで持ち込めたため物損に関しては解決に向け前進した。

近いうちに車両に関しては手打ちとなるだろう~
先日、注文していたCBRのチェーン他3点セットが揃った~

チェーンの他はドライブスプロケット、ドリブンスプロケットだ。

今回はこれ以前に注文していたハブダンパーも一緒に交換して頂いた。

1万6千kmも走るとチェーンは元よりスプロケットの磨耗も激しく駆動系からの微振動も

結構出ていた。

交換後はなめたか、スムーズでもっと早く交換しなかったことが悔やまれたほど。

ハブダンパーも交換したことでアクセルオンオフのギクシャクも無くなり新車当時に

戻ったかのようだ。

セッティングも決まってE/Gは気持いいことこの上ない。

そこに来て駆動系がスムーズに生まれ変わったのだから悪いはずがない。

先日の房総ツーでCBRの楽しさを再発見した所だがこれでますます

離れ難い存在になりそうだ~

6b5e8cb5.JPGEKのOリング・ゴールドチェーン
ドリブンは純正で歯数もそのまま~42
ドライブは前回同様純正の1丁落とし~14
EKはコストパフォーマンスが高い上
耐久性も上々らしい




装着してから8km程の距離を帰ってきたのだが、案の定グリスは飛び散りまくっていた~

グリスを1コマ1コマ拭き取りやっと上記のような状態に・・

それでも国産のチェーンはふき取りが楽だなぁ~(爆
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]