忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

c54b74e8.JPG7635c86e.JPG








これまで上記のようなマフラーを付けていたのだが・・

競技用ということもあって、ソコソコの爆音♪♪

早朝や住宅街では気を使ってしまいます。

あまりにも音が大きいと音そのもので疲れを誘発してしまうこともあります~

コレはその辺ギリギリだったのですが、騒音をまき散らしながら走るべきではないですね!

パフォーマンス的にも得る所と失うモノとの両方があり痛し痒しというところでした。

0c3befef.JPGaf50396f.JPG

そんな訳でSTDに戻してみました!!

水温警告灯は相変わらず点灯しますが100km/hでの巡航は大丈夫そうです。

点灯しても少し速度を落とせば消えるので安心です。

これまでと気温が違うので一概に比較はできないのですが、それよりもむしろドライバビリティの

改善のほうが大きいです~

回転が低くなればなるほど脈動が大きく扱いにくかったのですがSTDでは全くなく

静かでなめらかな感触が際立ちました。

開け始めのレスポンスはもちろんSTDの方が良いのです。

マフラーが重くなった分リアサスがボヨヨォ~んとなりましたので(笑

少し締める方向にする必要がありそうです~


マフラーをSTDに戻したことでECUのお馬鹿さ加減が(爆

ハナに付くのですがこればかりはKLXに乗っている限り仕方ないですかねぇ~
PR
Android Marketでアプリを眺めていたらスピードテストのアプリが目に入った~

自宅のPCでは散々やったのだが(笑

スマホではどれぐらいのスピードが出ているのか皆目検討がつかない。

体感的なのもからPCよりは当然遅く、3G回線はWI-FIよりも遅いという漠然としたものだ。

もちろん計測する時間帯により速度も異なるが空いている時に計測すれば回線の違いに寄る

速度の目安にはなるだろう~

計測の結果は・・

                        DL(Mbps)    UL (Mbps)         PING(ms)
3G                       1.73                035                210
Wi-Fi                    22.19             15.09                255

ご覧のとおりWi-Fiの速度は圧倒的だ!

おまけにパケット代は掛からない。

数字としてこうして見せつけられてしまうと3g回線が如何にウマミのないものであるかがわかる。

そうすると今後は如何に3g回線の使用を減らすかがカギになるか。

いくらパケ放題でも毎月、目一杯まで使ってもいられないなぁ~

何れ使用量に応じた課金体制になるだろうから、今からシミュレーションをするもの悪く無いだろう。

今のdocomoの3g回線の速度ではとてもネットをやる気なならない。

そんな折、11月にはauからiPhon5が発売されるという報道が・・

通信速度ではauが圧倒的に速い。

docomoには見切りを付け乗り換えるのも一つの手か・・?


今日からOSのバージョンアップが始まるのだが更新出来ない。

何かの不具合が出たのか・・?

Android 2.2.1→2.3.3 へ・・


今、docomoのサイトを見たら「一時中断中」に切り替わっていた~22:36
ここのところ・・

海外ツーリングが気になる~

ショップで或いは海外にいる日本人がサポート役を買って出たり・・

等、思いの外そのチャンスはあるものと思われる。

出来ることなら極力現地の方がやっているやりかたでバイクを楽しんでみたいものだ。

バイクショップの知り合いは女性ライダーの世界的なミーティングに2年続けて参加している。

昨年はドイツ、今年はイギリスで行われた。

元々のきっかけは日本で行われたミーティングに参加したのが始まりだった。

国は違うとは言えそこはライダー同士。

走りだすと日本で走っているのと何ら変わりないように感じるらしい。

海外では日本以上にレンタルバイクのシステムが充実しているらしくかなりの車種を

チョイス出来るらしい~

海外ツーリングの動画を見ているとオフ関連では・・

日本にはない延々と続くデザート走ったり、アフリカの砂漠を走るツアーというのもある。


個人的にはモンゴルの草原を延々走ってみたい~

ワタクシのようにウデがなくてもきっと走りやすそう(笑

砂漠関連ならオーストラリアの「キャニング・ストック・ルート」という世界最長のオフロード一本道!

エジプトの砂漠を走るツアーをやっているショップもあるので潜り込んで(笑)走ってもたいなぁ~

もうかれこれ5年になるだろうか・・?

ヨーロッパに在住の日本人でもちろんバイク乗りの方。

このかたに相談してヨーロッパのツーリングの企画が実現できたらどんなに楽しい事か!

インターネットで予約できる宿に本当のお得はないというし、現地のビールやワインを始め

食にも精通しているので通常の旅行では味わうことの出来ないものが楽しめるのではないか・・?


先日パスポートを取得したのも何となくこういうこともあったからなのだが・・

減税は気持ちが一歩前へ進んでしまった~

いやいや、まだあこがれの域は出ず実現には程遠い。

暫くの間はこの『夢』でニヤニヤできるかな・・(笑

b05f18c2a671c168b935c3474b2ed02c.jpgromen4.JPG
かなりのブランクがあったCBR150R。

戻って来たもののまだ少ししか乗っておらず、毎日乗っていた頃の感覚が戻り切らないでいた。

そんなCBRを連れ出してのランデブー。

前日にルートはザックリと思い描いたのだが・・

朝にゆっくりとしてしまい痛恨の出遅れ。

そえでもカラダにムチを打ち出発。

今日一日は高速を使わないオール下道ルート。

朝早く出掛ける事を前提に考えたルートだったため果たして走り切れるか・・?

7e448a24.JPG








途中CBRをこんな悩ましい姿にさせながら(笑

キャブクリーナーでお掃除~

74e23de0.JPG








キャブの入り口はこんな風になっているので・・

定期的なお掃除は必須なのです~


宮ヶ瀬--道志みち--都留--富士吉田--河口湖--本栖湖--富士宮--富士山スカイライン

--足柄峠--246と走りまわった~

8892a328.JPG








河口湖はこんなにお天気がよく清々しかったのだが、先週も走った富士山スカイラインは逆方向

からだったが一部ガスがかかりメッシュのジャケットでは寒いほどだった。

前方を走っていたPEUGEOTのグループが新五合目方面へ消えていったが・・

おそらく途中から視界がほぼ無くなったのではないだろうか・・?


もともと、下道三昧の予定だったが東名の上りは35kmの渋滞で当然246もビッシリなのだ。

疲れたので(笑

乗っちゃおうかとも思ったのだが・・

生憎ETCカードはKLXに入れっぱなしなのでした~(爆

キャブのお掃除や久々の全開走行の甲斐あってCBRは絶好調♪

渋滞の中も楽しく帰って来ることが出来た~

SMTとKLXは同じような走り方で大丈夫なのだがCBRは全く別の走り方が要求される。

どういう走り、操作をすれば良いかバイクが教えてくれる・・

パワーがない分パワーに頼った走りが出来ない。

う~ん・・

いろいろ考えさせられた一日だった。

本日の走行距離 : 387km


今日はガッツリとチェーンメンテのメンテ。

ツーリングの後のメンテは必須です!

メーカー推奨のメンテナンスサイクルは・・

雨天走行後は毎回。

通常は500km毎のメンテナンスを推奨しています。

自分なら1回ツーリングに行ったらメンテナンスというサイクルです~

チェーンはそれらまでに過酷な使われ方をしているわけです。

メンテ後のなめらかなフィーリングを味わうともう病みつきです(笑)

チェーンのメンテを見るとバイクのメンテ具合がわかります!

今度回りのバイクを注意して見てみてください~

これだけの世の中になっても未だにチェーンを越える物が出て来ないのも不思議な感じがします・・
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]