忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カラダはそろそろ平常営業が出来つつある~

今日のトレーニングでは避けていた横方向の動きが出来るようになっていた。

もちろんまだ恐恐だが・・

それでも回数を重ねているうちに少しずつこれまでの感触を取り戻して来た。 

骨折は一応3ヶ月の期間を持って治るとされる。

2ヶ月目以降はくっついて来た様子が感じられ、ここ最近は固まって来た感触がある。

確固たる事はレントゲンを撮らないと言えないのだろうが、今までの不安定な感じや痛みが

消えてきた所からも伺える。

背中を中心に何となく苦しさが残るのが辛いが、時間の経過と共に薄らいでいくだろう~


そう・・

この苦しさ~

背中を他人に平手で思いっ切り叩かれた時に「ウッ」と苦しくなる。

それと全く同じでその感じが常に軽くあると思ってもらって間違いない。

そして、バイクに乗っていると骨折した胸骨の辺りがモヤモヤと苦しくなって来る。

一生懸命走っている時は忘れているが(笑

信号で止まった時は何故かとても苦しくなることがある。

そんな訳で、正常営業になりつつも耐久性がまだ確保されていないのがたまにキズか・・?
PR
2011年7月20日17時30分発表 大型の台風6号は、20日16時には御前崎の南西約160kmにあって、東へ毎時15kmで進んでいます。中心気圧は980hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。この台風は、21日3時には御前崎の南南東約200km、21日15時には八丈島の南東約180kmに達し、その後日本の東海上を北東に進む見込みです。台風周辺海域および進路にあたる海域はシケ~大シケとなり、台風の進路にあたる地域は暴風や大雨のおそれがあるため厳重な警戒が必要です。

と依然強い勢力を保っている台風。

東京エリアはそれほどの強風や大雨に祟られていないせいか全く実感がない。

今日辺りはものすごい雨と風と思っていたのだが天気はただの曇の日。

交通情報を見ると依然東名は富士--清水間が通行止めで・・

はてさてどうしようという感じ~

明日は清水へ行く用事があるので通行止めは解除してもらいたいなぁ~(笑

今夜から明日の午前中にかけてかなりの降水量が予想されているが出発は天候を

睨みながらと行こうか・・

最悪、新幹線でとも考えたがやはりバイク以外での移動はムリというもの~

通行止区間の下道は混んでいるんだろうなぁと予想しつつも、何とかなるでしょうと楽観的な一面もあり

奇跡的な天候の回復を願っているところ。


でー、何をしに行くかはこちらでアップ致します。
今日は七夕。

皆様はどんな願い事をしたのでしょう~

それにでぃても毎年この日が晴れることが少ないですね。

梅雨まっただ中なので仕方ないですが・・


自分の願い事は早くケガから開放されること~

受傷から70日あまり・・

退院後2回目の通院となりました。

前回のレントゲンと比べても胸椎の潰れが進んでいるということもなく順調に回復しているようです。

徐々にコルセットを外しても・・

という 先生からの提案があったことからも回復の順調さが窺い知れます~

そうは言っても、まだ他の箇所の骨がくっついていませんから・・

これまでの延長線上でボチボチという感じでしょうか。

本格的な復帰に備え慣らして行かなければいけないものもあります。

また元の生活に戻るのは嬉しいような悲しいような・・(笑


バイクを稼動させるためバッテリーを充電している。

次は・・

気持ちよく乗るためにチェーン磨き♪

これまでドライチェーンルブを使ってきたのだが作戦を変更しSMTにはC.P.O-RをKLXには

シルコリンのチェーンルブを塗布した。

ドライチェーンルブは飛び散らずチェーンもきれいな状態に保てるのでとても良いのだが

難点を挙げるとすれば・・

スプロケットが減りやすいのと潤滑性能があまり高くない(固い)の2点だ。

スプロケットがダメになる頃にはチェーンもそろそろという段階だろうから特に大げさに

なる必要はないのだが、ルブを塗布しても車輪の回転が劇的に軽くならないのは気になっていた~

チェーンメンテの醍醐味は正にコレで、車輪jが軽く回る上スプロケットとローラーが当たる音まで

変化して来る。

SMTには最大級にフリクションの少ないC.P.O-Rを一滴一滴塗布し車輪が軽く成っていく様を

楽しんでいたら今度はリアブレーキの引き摺りが気になって来た~

やはり新車のうちの整備が大切と実感した次第。

近いうちにあんなところやこんなトコロを弄ってもらおうと思っている。


KLXにはこれまたお気に入りのシルコリンのチェーンルブを塗布しておいた。

スプレー式で吹いた時はとても柔らかく時間と共に硬くなってくるタイプ。

車輪をグルグル回し馴染ませ多めに塗布されたモノをしっかりと拭き取る。

一般的にはコレがフリクションが少なく使いやすいためオススメできる~


SMTは装備重量で210kgもない程度だが、今の自分にはこの重量を支えきれない。

単純な押し引きでも重く感じチカラが入らない。

今しばらくの間お預けかなぁ~

prd04_ph01.jpgSILKOLENE Pro Chain 
化学合成100%のチェーンオイルでお値段は少々お高めですが・・
きっと満足いただけるハズ

これで満足いて抱けない方は・・
円陣家至高のC.P.O-Rを是非
一滴一滴塗布する必要がありますが効果絶大です



 
入院している時から鎮痛剤は半錠ずつにしていた~

その後回数を1日3回から2回へと減らし退院。

退院後は逆に3回に戻ってしまった。

アチコチからいろんな痛みが出ては消え、消えたはデルの繰り返し~

1つが消え事で掻き消されて痛みが顔を覗かせる。

強打した所は痛いと同時にかゆみやくすぐったいような敏感な症状も出て来る。

痛いだけじゃない症状というのも落ち着かず結構つらいもの・・

そんな症状も鎮痛剤で消せるのでとても重宝していた~

昨日などはみぞおち辺りが苦しく、参ったなぁ~という感じだったのだが

一夜明けたら何事も無かったかのようだ。

いつもなら朝食後真っ先に鎮痛剤に手を伸ばすのだが今朝は忘れていた(笑

昼食後も忘れた(爆


あれっ?飲まなくても大丈夫なのかな・・?

いつもなら痛みが出た箇所が重苦しい感じになりいたたまれなくなっていた。

今はクスリが効いている時と変わりがない状態だ。


これまでは痛みが出なかった時に飲むのを止めてみたことは何度かあったのだが

やはりそれはつかの間の出来事だったんだなぁ~

すぐさま楽になる方法を選んだ(笑

飲まずに済むのなら飲まないに越したことはない。

はたしてコレは明日以降も継続となるか。



鎮痛剤が不要になる時・・

本格的な回復の第一歩のような気がしている~



 
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]