忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PCが新しくなると周辺機器もリニューアルしたくなる。

その代表格がプリンターではないだろうか?

現在使用しているプリンターはオールインワンの物でこの手の走りの頃の物だ。

自宅でコピーが出来る事の便利さをプリンターに求めた物だ。

その後プリンター、スキャナー、コピーの3つの昨日が同居したプリンターが現在では主流となっている。

しかし、技術や性能は日進月歩。

7年物のプリンターでは物足りないのも事実だ。

hpのプリンターだが国産物のcanonや EPSONはどうなんだろう?

といった単純な興味や疑問もある。

インクの値段は?印刷の速度は?

現在のモデルは多機能過ぎて使わない機能の方が多そうだが(笑

使い勝手が良さそうな機能もいくつかある。

無線LANでプリンターを共有出来るのも便利だ。

しかもUSBで接続しなくてもいいのだから・・


C社E社の対決はE社に傾きつつあるがFAX、電話機能が付いたB社のものも捨て難い。

今時、インクフィルムや専用のロール紙を買っている場合ではない(爆
PR
クリスマスが終わると、一気に年末へ向かう。

寒さもいっそう増し、雰囲気に拍車をかける~

今使っているPC を買ったのも年末だった。

ADSL の開通まで10日ほど待った記憶があるのだが・・

その年から丸7年が経つ。

まぁ~、よくもここまで壊れずにもってくれたものだと思うのだが

そろそろ、引退勧告を出す時期が近づいているのかもしれない。

極力軽く作動するよう八方手を尽くし使ってきたのだが、ハードディスクから音がし出してからは

いつクラッシュしてもおかしくない状況だったのかもしれない。

HD の健康状態を表すことが出来るフリーソフトによるとまだそれほど問題が

ある状態ではないようだが、音がしていると精神衛生上良くない~


そんなわけで現在細々と(笑)検討中なのだが、思い切ってデスクトップに転換

というあたりはほぼ固まりつつある。

カスタマイズが出来るものをシミュレーションで色々やっていると、ついハイスペック指向に

になってしまい価格がとんでもないことになっている~

頃合のいい落とし所を模索しなければならないが、果たしてどうなることやら・・
ショップが企画したツーリングはこんなにたくさんの台数が集まり大盛況!

これだけ多くの台数が参加するツーは前代未聞だそうで、トライアンフ・ジャパンからは

おみやげの提供があったほど。

おみやげの数々はBBQ の後、ジャンケン大会により争奪戦に・・(笑

当選確率は25%だったのだが・・

結局、何も当たらず・・というかジャンケンに勝てなかった(T_T)

あ゛ーー、レザージャケット欲しかったなぁ~(爆


中央道のPA に集合した一行は、”一応”グループ分けをしたのだが、いざ走り出すと

自分は誰の後ろを走ればいいのか分からず、結局混合で走る事となった~

自分は何故か先頭を仰せつかり、41台を引っ張ることに・・

といってもワインディングに入ってしまえば、ミラーには数台しか映らずプレッシャーはない。

前日の雨と落ち葉で路面の状態が悪く、危なくないでも退屈でないペースを作る事に専念した。

休憩ポイントである道の駅「たばやま」までは分岐点が8箇所ほどあり・・

やはりというか、泣き別れ多数発生した。

原因はいくつかあり、今後のツーのスムーズな運営のため解決策を提案していきたいと思う。

道の駅では「いいペースだった」と言って下さった方もいて・・(嬉

社長の読みがピタリと当たってしまい、トラックでの出動が功を奏した形だが転倒者が一名出てしまった。

とても残念だが、是非今後に生かしていただきたいと思っている。

道の駅でマッタリ。

泣き別れの方たちを待ったり(笑

日も高くなってくると気温も上がり、冷えたカラダを暖めてくれた。

服装はほぼ、冬仕様に近くそれでもちょうど良かった事を考えると今朝はいかに寒かったか

思い知らされる。


お昼ごはんは、マンズワイン勝沼工場内でBBQ。

ワイン祭りも開催されており、場内はとても賑やか。

焼きながら、食べながら、話をしながら・・と各テーブル大いに盛り上がっていた♪


現地解散のため混まないうちに、リハビリの許容量を超えないうちに(爆

帰宅の途に付いた~
2009_11030002.JPG今日は何処からでも富士山がキレイに見えた
勝沼までは最後尾を走っていたので
そっと列を離れパチリ!
柳沢峠からの下り




2009_11030006.JPG2009_11030010.JPG左)ワイン祭り開催中
  多くの人で賑わっていた

右)マンズワイン工場内
  大きなタンクと沢山のパイプ
  ワインが入っているのだろうか?



トライアンフ、そしてショップ繋がりというツーだったがとても楽しい時間が共有できたと思う。

ショップとしてのツー、次回は来春になるだろうがその時まで

楽しみに待ちたい~











最近、”Vツインに乗りたい病”が再発してしまった~

アイドリングでスルスル走るようなバイクではないのになぜだ?

Vツインには独特の鼓動感とテンションがあり、その辺りが一度好きになってしまうと

もう抜け出せなくなってしまうのだ。

クルーザーを除くとVツイン、並列3気筒というレイアウトはヨーロッパ車に多い。

ドゥカは90゜(Lツイン)、アプリリアは60゜、その間を取った?のがKTMの75゜だ。

90゜、75゜と挟み角は違うがスチールのトラスフレームに載っているあたりは共通だ。

Lツインははたから音で聞くより、ドコドコ感はあまりない。

それよりも、驚くほどスムーズで軽いフィーリングに驚かされる~

但し、低速トルクは薄く・・

取り扱いは熟練を要す~


一方75゜VはLツインとはまた違うスムーズさがあり2,5気筒的な印象。

低速の粘りもあり取り扱いはそれほど困難ではない。

E/G のジャイロモーメントが少ないはずなのに、極低速域は安定していて・・

前後左右のバランスがとてもいいのだろう。


そんな訳でKTMの999ccのLC8 E/G が軽量コンパクトで気になる存在なのだ~

このE/G が載っているバイクは・・990SUPERDUKE,990SUPERMOTO と2車種5ラインアップある。

以前乗った、950の頃のSMにとてもいい印象をもっていた。

990になり、更にインジェクションになってから(950はキャブ)はまだ試乗はしていない。

果たして、950の頃のような印象は保たれているのか、はたまた更なる進化を遂げているのか

興味深い所ではある。

STDのSMにスクリーンをつけたり、SM-Tのシートに換装したり・・

勝手にカスタマイズのプランが頭の中を駆け巡る。

走りに特化した”R”までは必要ないと思うが、その装備には興味をそそられる~

チタンコートされたフォークやモノブロックのブレンボのキャリパー、マルケの鍛造ホイールは良いでしょ?

09_990smr_profile_l.jpgSTDとの価格差は¥126,000也
近くのオレンジショップには”R”の
試乗車があるとのこと
出来ればSTDと乗り比べてみたいものだ





カキ氷を食べ終え外に出ると、並び始めた時以上の人が並んでいた(爆

帰りのルートを相談した結果、途中ガスチャージをし関越道・花園インターから乗り高坂SAへ。

マッタリと今日のあれやこれやを話しながら反省会?

帰る方向は3人とも同じなので、ルートを提唱して見た。

ところが、夕飯でも食べていこうという話になりグルメ情報に詳しい方にお店を一任した~

関越はそれ程混んでおらず、順調に走行。

環八を使って世田谷方向へ向かう。

ラーメン屋という話もあったのだが、着いた場所の雰囲気からすると違うようだ。


店内に入るとビックリしたのは、ここが『CAFE』だということ~

しかもカフェはもちろん単品、コース、デザートどれを注文してもハズレがないとの事。

通常のフロアの奥にソファーのフロアがありその一角を陣取る事に・・

コース?何て言うと一食当たりのお値段が高いというイメージだがここはそれほどでもない。

そんな訳で、お魚のグリルをメインとしたコースを注文する事にした。

サラダ・・ドレッシングがバカうま。野菜がこんなに美味しいと感じる事も少ない。
スープ・・ジャガイモの温かいスープをお願いしたのだが~言葉が出ない。
メイン・・魚の名前は失念したが、丸ごと一匹出てきた。いわゆる焼き魚なのだが日本食的なそれは
     感じない。もちろんしょうゆは掛かっていないし、大根おろしも付かない(爆
     シンプル・イズ・ベスト。魚のうまみを上手く引き出している。
付け合わせ・・ライスをオーダーしたのだが、パサパサしていてチョッと残念。唯一のマイナス点
デザート・・もう~失神寸前(笑
CAFE・・エスプレッソダブル。マシーンで入れるので違いがないと思われがちだが・・
      こんな美味なエスプレッソは初めて。スゴイ!


カフェで料理が出てくるのも不思議だが、その料理のどれもが美味しいということに納得がいかない(爆

まぁ~、それはおいといて・・

美味しい料理があって、楽しい会話があって~お腹も気持ちも大満足。

楽しい会話の中に、このカフェに連れてきていただいた方と音楽に関しかなりピンポイントで

趣味が一致することが判明。

しかも現在身を置いている音楽業界に入るきっかけとなった音楽だったとは興味深い~

先日、Live に行ったKirk Franklin ・・その方は車の中でCDを毎日聴いているとの事。

こんな事って・・


今回の走行距離は300kmほど。

足のリハビリにも丁度良く、コンディションを探るのにも良かった。

今回で一応バイクを降りてしまう方にとっても、とても印象深いツーリングになったのではないだろうか?

バイクを所有していなくても、昨今はレンタルという便利なシステムがある。

たまにはこれを利用し、スポット参戦もありうるとの事。

また、ご一緒できることを楽しみにしております^^


                              完

Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]