忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本命の物件は新車ではなく中古車。

と言っても試乗車で走行は数百キロ・・

試乗してからHPを毎日チェックし気に掛けていた(笑

オフ車を2台ほど同時にウォッチングしていたのだが共に売約済みになり・・寂しい

新車と違い一期一会的な中古車はタイミングが命。

もしかしたら売れてはいないものの商談に入っているかも・・

などとと考えていたら少しづつ不安になって来た~

たまらずショップへTELをし商談の状況を聞き、他のモデルを試乗した事などの近況を報告した。

一番受けたのはMULTISTRADA の試乗の時担当の方が「もし自分だったらSMT買います!」と言った話。

一応、ワタクシが言ってはいけないんですけどね~とは前置きしていたが・・
 

そして新たな条件提示。

ムムムッ~お主なかなかやるじゃないか!

同じ年式の同モデルが他のショップでもほぼ同価格だが距離は10倍近く走っている。

リーズナブルな価格設定なのだ。

と言うことは次に乗り換える時の下取りの価格は全く期待出来ないと言う事なのだが・・(爆

乗り出し価格が安い事に越したことはない。

中古車価格からStreet Rの下取り分を差し引くと新車価格のほぼ半額で乗り出せる。

住民票をご持参いただくと今月中に登録出来ますよぉ~との温かいお言葉をいただき・・(笑

それを真に受けつつ、内容を少し詰めて来ようと思っている。

もし、決めてしまうと今年に入りKLX、CBRに続き3台目の購入・・

大丈夫かーっ、自分♪
PR
実際に3台試乗したがじゃ~どれを買うのかという段階になるとやはり悩む・・

どれも個性的で楽しさがそれぞれ違う。

だからこそ面白いのだが、悩みのタネともなる。

もう一台の本命は2010年モデルの試乗車上がりの中古車と新車

そして2011年モデルの新車と3つの選択肢がある。

2010年モデルの新車はオプションがごっそり!付いて来る。

中古車は距離は3桁前半で価格は大幅プライスダウン♪

2011年モデルは塗装が変わるのとABSが標準装備となる。

但し、リリースは4~5月頃になるとになると思われ今からだと半年待つことになる。

Street R の時は確か・・

4ヶ月ほど待った記憶が・・・・

1/3年でも長いと感じたのに半年は待てるのか・・?


同じカテゴリーの車種に乗り改めて本命の良さを再認識した~

バイクが良いというのもあるだろうが自分の感覚にピッタリと合っているというのが大きいだろう~

こんなバイクはそうそうあるものではない。

敷居は比較的低く安心感はあるが奥が深い。

手の内に入りそうで手中に収めるのはなかなか大変。

そんなバイクではないだろうか・・?


決断~

そろそろその時期が近いのかもしれない。。。 
閉店してしまった近所の自家焙煎コーヒー豆店。

物珍しさもあって開店当初よりお邪魔し、これまでのコーヒー豆の概念をすっかり変えられてしまった。

コーヒーチェーン店の豆になんとなく納得が行かなくなりお店探しの流浪の旅に出ていた。

そんな矢先に開店を知り一目散に駆け込んだ。

チェーン店のものと比べると値段は若干高いようだったが物は試しにとばかりに購入して見た。

これまでのコーヒーとはまるで違う味と香り。

今まで飲んでいたのは何だったんだろう・・?

そう思えてしまうほどのインパクトがあった。




あれから8年。

いつものように豆を買いに行くと「閉店セール」のポップが張り出されている。

店内に入ると焙煎したてのコーヒーが山積み。

店主から変転を告げられ・・

あまりのショックに「残念ですね~」としか言えなかった。

いつものように2銘柄だけを買い店を後にした。

50%OFFだったのでたくさん購入も出来たのだが、未練がましいのも・・


また自家焙煎コーヒー豆店探しの流浪の旅に出る♪

ed004.jpg

 
SMTを試乗した時、Street Rの価格も出して頂いた~

既に、1万3千キロ乗っているので多少のダウンは致し方のない所。

それでも概ね悪くない金額だったのではと思っている。

下取りとして出すのが常套手段だが、いくつかの方法も浮かんでいる。

取り付けたオプションパーツは社外の物が大半なので取り外しヤフオクか・・(笑


もし、このまま乗り続けることが出来るならPumするのも手だろう~

おそらくとんでもない物件に仕上がるハズだ。

800ccにしても耐久性はまだ余裕があるということだから、かなりザックリ行ってしまっても

大丈夫なのではないか・・?

このままノーマルでも十分に楽しめるしスピードも必要にして十分。

カスタムを進めるベース車両としてもいいだろう。

そんな妄想を色々と描いてはいたが・・

どれも果たせなくなってしまった~


1発から4発まで1台づつあれば良いのだがなかなかそうは行かない。

普段シングルE/Gに接している時間が長いと色々な意味でツインの方が近くて良い。

フィーリングや操作感のことだが・・

2と4の良いとこ取りと言われている3発は4発の方に近い。

久々にツインに試乗して改めてそう思った~

1,1,2・・1,2,1・・2,1,1・・



 
KTMのインジェクションもSUPER DUKEが2005年に登場して以来随分進化した印象を受けた。

この頃の物と比べ制御がナチュラルに感じられ穏やかな特性が与えられていた。

ツーリングバイクと言う性格もあるだろうが車体、パワー、重量といったバランスが何とも絶妙~

ポジションはオフ車のそれだが足つきは悪くなく軽いので安心感がある。

重量そのものはStreet R よりもあるはずだが不思議とこちらの方が軽く感じられる。

パワーの出方は唐突ではなくとてもリニア。

それでいてアクセルを一捻りすればフロントはいとも簡単に離陸する(笑

ウイリー、ジャックナイフ、スライドといった動作が日常として躾けられているかのようだ。

それでいて恐怖感がない。

走らせている結果としてそうなったとしても車体とサスペンションが的確に受け止め

ライダーに次の動作を自然と促している。

また、全ての操作が軽くそして少しの操作で十分な効力を発揮するのも素晴らしい~

これは異なるパーツが一体とならなければ出て来ないハズでここまでの物はそうそうない・・

ほんの少しの試乗だったがここから発せられたメッセージを真摯に受け止めて来た。


これがやはり時期候補No.1 か・・

 
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]