忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月に入ったが・・

今月は気温の低い日が多いのだとか~

この時期になるとショップのツーが企画されたりと、着々とシーズンに入っていくのを感じる。

一日の寒暖の差が激しくウエアをどこに合わせるかも難しい。

一度身軽になってしまうともう後戻りは出来難いものだ。


寒くないのを基本としインナーで調製出来るようするのが良いだろう~

そうするとそれらを収めるラッゲージ類があるといいのだが・・

SMTの物はまだ揃えていない。

軽く出掛けるにしてもタンクバッグ1つないだけでかなり不便なものだ。

SMTにはバグスターを装着する予定はないのでと言うより装着できるタンクカバーがない。

手持ちのバッグを生かそうとすればユニバーサルフィッティングタイプのものもあるのだが

オフ車スタイルのタンク形状では通常の底面がフラットなタイプでは装着にかなりムリがある。

やはりSM系専用に設計された物を使うのがベストだろう~

tankbag_smr_2_b.jpgSM系専用に設計されたタンクバッグ
その秘密は底面にある
タンクはキャップの部分が盛り上がった形状になっており
通常のタイプはかなり装着しにくい
かといってオフ車用では・・
容量が足りない


76ea2ca5.jpgバグスターでタンクカバー以外のものがあることが判明
これなら手持ちも生かせると思ったのもつかの間・・
小山みたいに盛り上がった形状では装着不可
このタイプならバックルでシッカリ固定できる
バグスターの恩恵を受けることが出来る



これまでSSにもバグスターを装着して来たほどだが・・

今回は一休み~





 
PR
昨日の「買出しツー」の帰り、保険の更新のためバイクショップへ立ち寄った。

先日も更新の以来をしたのだが、4月更新予定の車両の案内が既に来ていたためだ。

でー、6月に来る車両の更新と一緒に3台一まとめにしてしまおうと言う作戦。

今後手目は一度で済み割引もされるのでいい事尽くめ。

3台分の保険金の捻出を除けばね・・(笑


ショップではTiger800 / XC のデビューフェアが行われており大盛況のJ状態。

とにかく注目度が高く書状は順番待ちの状態。

その間常連の方々と楽しく談笑♪


さて、いよいよ試乗の順番が・・

大勢の方に見送られいざ出発!

車両はTiger800。

モリモリのトルクを期待していたのだが・・

1速はトルクが薄い。

まるで2速発進をしているかのような感じで途中エンストしてしまいインジケーターで

ギアポジションを確認してしまったほど~

走り出せば余裕がありそれほどで回さなくても車速のノリは良い。

E/G特性はは角が丸められマイルド。

アクセルオンオフのギクシャクも殆どない。

同じ675系のE/Gながら大幅に進化している所だ。

ポジションで気になったのはタンクが広くヒザが開かされるスタイルになる事。

シートの高さや幅が良いだけに惜しまれる。

あらゆる所が穏やかでマイルドな特性はオンのロングツーで後半疲れてきた時や路面、天候の

コンディションが悪い時には特に威力が発揮されるに違いない。

未舗装道路を走る上ではこのような特性でなければ難しいだろう~

このバイクは刺激を求めるタイプのものではなくどのような道も躊躇なく分け入り走破して行く・・

そんな種類のバイクだと思う。

平均点は高いが突出した部分はなく・・

乗っていておもしろみには欠ける。

バイクを道具として道や旅そのものを楽しむ・・この辺りはBMWに近いか・・?

XCならばフロントタイヤは更に大型化され(21インチ)リアサスも上質な物が驕られており

走破性は更に高められている。

おそらくXCの方がバランスが良いだろう~

このバイクが出ると言う情報を得た時購入を検討したがこうして乗ってみると

自分の求めている方向性とが全く違う事が確認出来た。

やはいSMTで大大大正解!だったのである。

e1c5f429.JPGこのショップには800とXCが同居していた
このXCは既に売約済みとなっており
跨る事すらできなかったが
800はXCの方ががいいだろう~
オンメインなら1050・・
19インチTigerの立ち位置は微妙か・・


朝起きると雪がチラついていて・・

もし積もった事を考えるとKLXでの出動が良いのだが積もらないならCBRでも~

結局KLXで出動を決めたのだが朝の雪は次第に雨に変わりこのままと思われた。

仕事を終え帰り始めると途中から雨から雪へ。

高架部分の路肩は薄っすらと雪化粧している。

辺りはすっかり暗くなっている上、気温差で曇り止め防止機能が付いているシールドも曇り始め

シールドの表面には雪が堆積してくる。 

これでは路面の細かいコンディションがわからない・・

所々、シャーベットが堆積した箇所はあったが特に問題なく走ることが出来た。

ブロックタイヤだったから滑る気配もなく走れたがCBRだったならちょっとイヤだなぁ~

という箇所はあった。


さぁ~、明日の朝一面の銀世界だったら・・

KLXを引っ張り出し雪遊び♪
KTM Japan から2011オフロードパワーパーツカタログが送られて来た~

サービス?営業?

まぁ~、何れにしても見ているだけで楽しい^^

ただ困った事にKTMのオフ車も欲しくなってくるじゃないか~っ!!

KTM Japan の戦略にまんまと嵌ってしまいそうコワい・・


その他のカタログも送られてくるのだろうか・・?

なんだかチョッと楽しみ♪


新車に合わせヘルメットを新調しようと思っていた。

ヘルメットには耐用年数?使用期限?使用推奨期限?がありおおよそ3年と言われている。

月に数回しか使わないレベルであれば3年で交換するのは少し勿体無い気がするかな・・?

実際、4~5年使う方が多いようだ。

こちらを見るとまぁ~5年で問題ないかな。
↓↓↓
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%
83%83%E3%83%88#.E4.B9.97.E8.BB.8A.E7.94.A8.E3.83.98.E3.83.AB.E3.
83.A1.E3.83.83.E3.83.88.E3.81.AE.E4.B
D.BF.E7.94.A8.E9.99.90.E5.BA.A6
 

毎日、通勤で使っている物を、ツーリングで使うのがイヤだというのもある(笑

現在使用しているモデルがフルモデルチェンジし軽量化し、何よりも内装がとても良くなっているのだ!!

こんなモノもあるが・・・

rx7_330.jpgKTMとAraiのコラボモデル
価格は・・+1.4万ほど
オレンジが基調のカラーjはSMTにピッタリだが・・








プレーンなモデルでじゅうぶんであろう~rx7_3300.jpg









で、ネットで価格を調べてみると意外な事実が・・

通常ネット店の方が店頭価格より安いことが多い。

しかし、近所の量販店ときたら・・・

ネット価格より安い(爆

決してセール価格ではなく通常販売価格なのだから恐れ入る(・_・)o尸~~マイリマシタ


Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]