忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長らく愛用していたマウスがついに逝ってしまった~

原因は度重なる落下による衝撃と思われる(笑

ワイヤレスマウスはとても便利なのだが、小さなPC 用の台の上で使っている身としては

落下は避けられない事なのだ。

コードがないことで操作感が軽快で気に入っていたのだが、ないと不便極まりない~

部屋を捜索してみたのだがそれらしい物は見当たらず・・

家電ショップに安売りのマウスを物色に行って来た。

ワゴンにきっと安いマウスがあるはず!(爆


売り場に到着すると確かにワゴンに安売りのマウスが陳列してあった。

今回は価格も去ることながら、落下防止のため?コード付の物と決めていた。

マウス売り場に行くと、たくさんのマウスちゃんが展示してあった。

手にシックリなじみそうなタイプはコードレスタイプでなかなかいいお値段。

う~ん、いいかも・・

と心惹かれたものの、コードタイプの物で良さそうな物を探す~

5ボタンとパッケージに書かれた物が多い・・

「戻る」と「進む」がマウスで操作できるという~

今までは3ボタンしか使ったことがなく、5ボタンはとても興味をそそられた。

ワゴンのマウスは残念ながら3ボタンだった・・

5ボタンでコード付で安くて手にシックリと馴染みそうなデザインの物~

とかなり欲張りな文言を並べ・・

探す~探す~探す~~~

コレかな?

シルバーのボディーに身を包んだ5ボタン光学式コード付マウス。

¥1,480也

上等上等・・(爆

PR
またもやAmazon でCD を大人買いしてしまったのだが・・

注文点数が多く(爆)

細かいチェックをしていなかった~

アカウントで注文した商品の詳細を偶然見ていたら・・

同一の商品が1点ずつのカウントでリストアップされていた。

通常なら商品点数は"2" となるはず。

ASIN と呼ばれるAmazon 特有のコードも同一・・

注文時に送られて来るメールもチェックしたのだが、同様のカウント方法だった。

一体どうしてこんな事が起こるのだろう~?

このCD は一枚¥944 と安いのだが、同じ物は2枚必要ない。

発送予定日は15日~

となっていたので、ギリギリセーフだったか!


近々大量のCD が届けられる予定になっている~

さぁ~、聴きまくるゾ~!!

前回、Silkoleneの2ストオイルを入れて見た~

このブランドらしく潤滑性には富んでいるものの、やはり固め・・

ストマジのようなローパワーではフリクションになってしまうよう~

2スト特有のスモークも若干多め。


以前、SL230で使ったことのあるMOTOREX。
60064.jpg
その時の印象は・・
シャバシャバ・シュンシュン系のオイルだがタレは少なく、持ちも比較的良い。
油膜が薄いため振動は若干増える。
SLのE/G とはキャラクターが合わず使用するのはそれっきりとなった~
5W40 と柔らかめの設定で、シングルE/G との相性は?だと思う
もう少し粘りがあればマッチングは良かったかも・・




Silkolene が重め系だったので、軽いのを使ってみたくなった。

SUZUKI の純正は正にこのタイプなのだが、残念ながら振動増強剤となってしまう(笑

価格が高い物はいい物が多いのだが、4ストで3,000kmで交換することを前提に換算すると

1Litter を1,000kmで消費すると3,000kmで3Litter が必要。

通勤用のバイクに1Litter ¥1,000 のオイルを入れるのか?

そう考えるとこの金額でもかなり贅沢をしている気分になる~

以前使っていたShell は500mlで¥1050だったので、贅沢三昧だったことになる(爆


オイル売り場であれこれと悩んだ末、以前印象が良かったMOTOREXを思い出し・・

使ってみることに~
60062.jpgキャップはジャバラの先端に付いており使い勝手は最高クラス!
(MOTUL はキャップの中に内蔵されているタイプ)
初めて使う鉱物油タイプだがスモークはこれまでで一番多い・・
E/G は軽快に回り出足も良い
全開時の振動も少なく快適な走行が可能
その後の信号待ちでアイドリングが上昇するため
軽めのオイルだとわかる
税込み定価で¥1500台だが悪くない選択だと思う




これからの時期、コールドスタートは重要項目。

その点、このオイルはかなり優秀といえる~
 

先日のツーリングの参加記念として「R.A.T」のワッペンをいただいた~

2009_11080001.JPGこのワッペンは非売品
今回のツーリングに参加した方だけに配られる
今までR.A.T のツーリングには何度か参加したが
記念品が出たのは初めて!
参加人数が最高記録だったからだろうか・・?




非売品といえば、もうこんな時期?

という感じなのだが、トライアンフのカレンダーをいただいた~

恒例の卓上カレンダーだが場所も取らず中々良いと思う。

今年はフレームがブラックに変わり、イメージチェンジ!

中の写真やデザインもカッコイイ~

予定が書き込まれているのだが、来年の「12th National R.A.T Rally in Japan」は

5/16(日)になっている。

この日を基点にツーリングのスケジュールが組まれるのか?

今年の蓼科は諸事情により?(爆

参加できなかったが、来年は一体何処で開催されるのだろうか?

2009_11080003.JPG
診断書の書類を作成していただくため、病院へ行って来た。

予約時間に待合室に到着すると、そこはガラガラ(笑

いつもは人でごった返していると言っていいほどで、殺気立っている感さえある。

そんな感じが全くなく、どこかのんびりムード。

しかし、予約時間から1時間ほど待たされる辺りはいつもと変わりない(爆

呼び出され診察室に入ると・・

「あれ~、今日はどうしたの?」と不思議そうな顔をする先生。

それもそのはず、先月の30日で診察は終了となっていたからだ。


後遺障害診断書を書いていただきたい旨のお願いをし、

計測をしたり、レントゲンを撮ったり・・

資料作りのため必要な物を集めていただいた。

通常ならレントゲンはまた別の日に・・となるところだろうが、今回はたまたま空いていて・・

とってもラッキー♪


保険の類は全てそうなのだが、自ら申請しない限り保険金の給付はない!

実際、給付されるかどうかは申請して見なければ分からないのだが

もし少しでも可能性があるのならば、申請しない手は無いと思う。

まるで換金作業だが(笑

痛い思いをした対価ということで・・

認定される等級によって、給付金は大きく異なるが将来に於いて

爆弾を抱えている箇所なので、あぶく銭になるのではない。

何れ、手術が必要になる可能性が大なのである。。。


最終的な解決は・・

恐らく年が明けてしまうのだろう~
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]