忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
07
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日から、年末ジャンボ宝くじが発売されたからという訳ではないのだが・・

増車をしようと現在脳内シミレーションちう~

本来ならSEROW の代わりのオフ車を・・

となるのだが、軽二輪クラスは諸般の都合により(笑)冷却期間が必要と判断。

そこでとあるカテゴリーに注目!

虎視眈々と狙っているわけだ♪

色んな選択肢の中からあ~でもない、こーでもない・・と思案しているのだが

大筋として2つの案に固まりつつある~

まだ、詳しくは書けないのだが・・・

Street R を手元に残すか残さないのかと言うこと。

出来れば残して増車したい所なのだが、残さない選択も大いに魅力あり♪

"R" が残った時は末永く乗れるよう、ほんの少しカスタマイズをしたいと思っている。


宝くじ同様、夢物語に終わるか

実現の運びとなるか

それまでのプロセスを楽しんで行きたい^^
PR

大人買いしたCD が届いている(笑

大量に注文したため、分割して発送されているため毎日のように荷物が届く・・

Amazon では発送を極力早めるためある程度商品がまとまった段階で発送を開始する。

2ヶ月ほど前に注文し、入荷待ちになっていた物もこのタイミングでやっと届いた。

ジャンルの性質からして多くの枚数を生産しないのだろう~

一旦品薄になってしまうと途端に入手困難に陥ってしまう。。。

せっかく欲しいCD があっても入手が出来ない物も多数存在する。

次回の生産は人気や売り上げに左右されしかもマーケットが限定されているので

そう簡単な話ではない。

買い進むに連れ、益々マニアックな領域に行ってしまうため(爆

入手困難にブチ当たってしまうケースは多い~


ここ数ヶ月で何枚購入したのだろう?(数えるのが怖い)

CD ラックの棚はかなりの面積を占領し始めた。

従来別の物が収納されていた所を空けなければいけない状態になってしまった。

それにしても未開封のCD が並ぶ様はまるでCDショップのよう~(笑

来月のライブに向けて予習をしようと思ったのだが・・

お気に入りに収納している物を次々とクリックしてしまった。

輸入盤のためアメリカ国内に比べ若干割高なだけで、かなりお安く購入出来る。

その上、輸入盤は2枚買うと10%更に割引されるのもクリックに拍車をかけてしまう。

来月はドドォ~ンと請求が来るので(爆)

しばらく大人しくCD を聴いていようと思っている~

2009_11220006.JPG今日はお天気が今一で・・
部屋に閉じこもってCD を聴く絶好のチャンス♫
ワイヤレスのヘッドフォンは動き回れるのでとても便利なのだが・・
バッテリー駆動の時間があまり長くない
以前から気になっていたヘッドフォーンを
『ポチッ』としてしまうか・・(爆


 

あいつが帰って来た~

2ヶ月近く前に突然ショップを退社したのだが・・

何故か今は、ショップへ戻ってきている。。。


好きなことを仕事にした弊害だったのだろうか?

自分の中でも葛藤があったようだ。

個人的には好きなことを仕事に出来る事はとても幸せな事だと思う。

けれど、そこには好きなことを仕事にしたことがある人だけが

落ちてしまうポケットがあるのだと思う~


ショップの中でも独自の存在感があって、とても溶け込んでいただけに

退職の話を聞いた時はとても驚いた!

その時、特に理由は聞かなかったが円満退社であったようだ。

彼にメールをした時も、その文面からはなぜ辞めたのかは全くわからなかった。

ただ、バイクが好きとショップが好きというのは変わらないと・・書かれていた~


先日のショップのツーリングにもトラ以外のバイクで(笑)

一個人として参加しており、何だか妙だなぁ~と思っていた。

その間、ショップには新人君が入社しており先日晴れて正式採用されたようである。

そのインフォメーションと共に「あいつ」の復帰が書かれていた~

やはり君が帰って来るべき所はココなのだよ。

昨日、早速顔を見に行ってきたのだが元気そうで何より・・

これからもショップを大いに盛り上げて行って欲しい!!

頼んだよ!U 君♪
トレーニングを始めて約5ヶ月。

リハビリ目的で始めたトレーニングもそれ以上の成果が出てきて・・

その効果に現在ではトレーニングそのものがとても楽しみになっている~


先日、トレーニングが一通り終わった時、担当のトレーナーに素朴な質問をぶつけてみた。


1セット当たりの回数を増やす(通常、15回)
ウエイトを重くする(マシン、個人によってウエイトは異なるが負担なくサクサク動くウエイト)
セット数を増やす(通常2種目1セットのメニューを5セット)

は何が違うのか?

トレーニング回数が増え、カラダが慣れてくるとほんの少しばかり物足りなさが出てくる。

だからこそ出てきた自然な疑問なのだ~


初動負荷トレーニング的見解は以下の通り。

ウエイトを増やしたり回数を増やす事で筋肉を緊張させてしまう。

あくまでも最小の負荷で筋肉を収縮させ、収縮のリズムを確立する事が重要である。

ウエイトを掛ける事でリズムが崩れたり、筋肉の緊張状態が長く続いてしまうのは本末転倒である。

①~③の中では・・③が正解♪

通常、やった気分になるのはウエイトアップと回数アップで、どうしてもこちら側に流れてしまいがち・・

事実、最近は回数アップで独自にやってしまっていた(反省・・


ガツガツとストイックにやらないトレーニング・・

それが初動負荷トレーニングの真髄か・・?

リハビリがてら始めたジム通い~

仕事を休んでいた時は平日の昼間、優雅にトレーニングをやっていた。

時間帯や曜日等で通うパターンがあるため、仕事終わりに通っている今では

なかなかお会いできない方も多数存在する。


そんな中、初めてお見かけする方がいた。

パラリンピックの選手を指導している方だった~

この日は、最近一緒に走り始めたという女性ランナーと一緒にトレーニングをしていた。

この女性は全盲らしくマシンの所まで手引きしないといけないようだった。

とてもハキハキとした元気な女性で・・24歳と言っていたかな?

ジムの雰囲気が一変するほど快活な方だった。

なぜコーチもトレーニングをしているのかというと~

選手と併走する必要があるからに他ならない。

ということは・・

選手と同等以上の実力が無ければならない事になる。

全盲である以上、一人で走ることは困難だからだ・・

そうでなければ指導は不可能であろう~


ハンディキャップがあったとしてもそれを感じさせない明るい様子が印象的だった~

全盲で走るということはどんな感じなのだろうか?

我々が目隠しをして走るのと同じなのだろうか?

いずれにしても想像を絶する世界に違いはない・・

2人の息もピッタリで会話が爆笑の連続だった。


いろいろ考えさせられたトレーニングの日だった~



 

Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]