忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NEC_0011.JPG








DAYTONA 675Rに試乗することが出来た~

おのな変更点は前後サスペンション、キャリパー、マスター等だが一番感動したのはE/G。

これまでの675の軽やかでツキの良E/Gに力強さ加わった感じだ。

スペックの変化はないようだがマップが変更されているのかもしれない。

そう感じるほど別物感がある。

サスは高荷重設定だがしなやかで試乗レベルでも乗り心地が良いが効果を発揮するのは

サーキットだろう。きっとタイヤが路面を捉えて離さないはずだ。

マスターとキャリパーがbremboになって効きもさることながらタッチの良さが光る。

握ったときの感触がやはり良い。

クイックシフターはシフトの選択肢が増えるのでなかなか良い機能だ。

クラッチレスではないため普通に使えるしアクセルを開けたままノークラッチでシフトできるのは

クラッチを握る行程が減った分ライディングにより集中できる。

現行型最終進化版とも言える675R。

買って損はない~


PR

5日に『メジャーアップデート』という記事を書いた~

じぶんが気になっている不具合が直るという触れ込みだったのだが・・

今日現在既に症状は2回出ている。

当然docomoにも改善されていない旨のメールを出しておいた。

まぁ~、ある程度割り切って買った端末ではあるのだがやはり通常の使い勝手はあまりよくない。

NECカシオモバイルとしては初めてのスマフォンであり、しかも前倒しでリリースしてきた経緯がある。

細かい詰めが甘いのは致し方ないのだろう~


夏モデルとして防水モデルがリークされていたのだが、3つのボタンの位置も変更され

使い勝手が向上している模様・・

そして、充電端子と思われるものが・・

ranobe.sakura.ne.jp/src/up78069.jpg
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1513694.jpg

 

新たな問題が噴出して来たり、余談を許さない事柄があったり・・

震災から2週間が経ちまだ一抹の不安は残るものの少しづつではあるが

落ち着きを取り戻しつつあるようにお思う。

スーパーやコンビニの店頭には徐々に商品も並び始めている。

納豆、豆腐、タマゴ、牛乳といったデイリー商品の欠品が目立ち

カップ麺やレトルト食品も品薄だ。

パン類は時間帯や商品によって品薄な場合もあるが着々と棚を埋めているようだ。

一時はカラになったお米売り場も充実して来ている。

いつも買いに行くお米屋さんも在庫切れのため閉店していたのだが・・

もういい加減お米も入荷し店を開けているだろうか。

カセットコンロやガスボンベは未だに品切れのようだが乾電池はチョコチョコ入っているようだ。

GSの給油渋滞はもうない。

在庫切れで閉めていた店舗も営業を開始している。

ただ困った事にガソリンが値上げされている事だ。

これは震災ではなく原油高騰によるものだとの事。

バイクとはいえハイオク160円は痛い・・


これを良い教訓にして災害に備えておく品目をリストアップし直すのも良いだろう~

そして避難場所、連絡の取り方等々・・ 

確認しておかなければならないことも多い。

心理的なダメージも大きいが少しづつ出来ることから日常に戻して行く事が大切だと思う・・

出来ることから少しづつ~

発売時期が微妙だったが手元に届いた。

劇場での上映を見逃してしまったのでBlue-rayでの鑑賞となった。

そう•••

'91年MonzaでのItalian GP♪

最終コーナーパラボリカでのセナ足••


忘れられないなぁ~
予報によると周期的に気温は変化するようで・・

それでも確実に春は近づいて来る。


先日導入したスマフォンの操作にも慣れブログ用アプリも導入しこうして簡単に更新出来るようになった。

入力方法がいくつかあるため試行錯誤しながらやっとやりやすい方法を見つけた。

当初ハードカバーに付属していた液晶保護フィルムを貼っていたのだが・・

やはり反応が悪く誤動作が頻発したため結局剥がしてまった。

キズの心配はあるものの手帳タイプのカバーを装着すれば大丈夫だろう~

室内では電波状態が悪く決して快適ではない。

改善出来るのはもう少し先だが、それまではもう少しの辛抱・・



Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]