我がPCのキーボードは英文仕様になってしまったらしい。
確認するには、ひらがな入力でshift+2で@が出る事であるらしい。
この仕様はキーボードに表示されている記号がそのまま出ないので不便極まりない。
あちこち検索し、マイクロソフトのHPで対策方法が見つけたのだが・・
ほんの少し敷居が高い。
それはレジストリ値を変更するというもの。
何らかの原因でキーボード関連のレジストリが書き換えられてしまう事がその原因らしい~
通常の文章の作成は何とかできるのだが、入力モードの切り替えがキーボード上で
出来ないのは何とも不便なのだ。
kbus.dll→kbjpn.dll へと書き換えるだけでこの問題が解決出来るというのだが・・
やってみたのだがどうも上手く行かない。
一時元に戻るのだが、また英文に戻ってしまう。
この問題はXP SP3で修正されていると言うが・・
些細な事だが、こういう小さい事の積み重ねで嫌になってしまうこともある。
PC買い替えモードはますます強まるばかりだ。
PR