忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今やPC のない生活が考えられない状態になっている方も多いのではないだろうか?

もちろん自分もその一人で、もちろん仕事でも使っている。

違いはPC をどういう対象としているかではないか。

IT 関連の仕事をしている方なら、単なる道具に過ぎないだろうしサクサク動いてくれさえすれば

それほど拘らないという方も多い。

自分自身もPC そのものに多額の金額をつぎ込んだり、自作したり・・

という方向には行かないだろうと思っていた。

しかし、7年目に入ったPC の買い替えを模索している時徐々にそれは起こっていった。

知識がなければまさかPCが作れるという発想にはならない。

ところが、PCのパーツは規格化されていて自由に組み合わせて作る事が出来るという事が

わかった瞬間「自由度」という言葉がアタマを過った。

何でもアリというわけではないが、自分自身でテーマを持ってパーツをチョイスして行けば

オリジナリティー溢れる一台が組めるというわけだ。

サポートがあるわけではないので、全て自分自身で解決しなければならないのだが

ネット環境があれば解決できる事も多いだろう。

初めてのPCが自作という方はほとんどいないとは思うが、自作される方の大半は

既にネット環境を手に入れられているはずなので、何とかなるというわけだ。

今、自作関連の雑誌を日々開いて(笑

あ~でもない、こ~でもないとやっている所だ。

最初は予算を決めずにやっていたのだが、それでは際限も取り止めもない(あたりまえか・・

そこに予算やテーマを盛り込む事で、見えてくる事も多い。

このPCを買って間もない頃、ストリートファイターのベンチをダウンロードしたのだが・・

全く歯が立たず動かなかった~

ところがDYNABOOK にはnVIDIA のグラフィックチップが入っておりサクサク動く・・

3Dの美しい情景が次々と展開されて行く。

それ以来、この件についてトラウマになっている。

自分のノートPCではベンチさえ掛けられないのだから・・

このPCにはATI のチップが使われているのだが、最近ではATI が巻き返しを図っており

目を付けていたグラボは現在店頭から消えており、ネットショップでも入荷未定となっている。

ただnVIDIA もだまっちゃいない。

新しい理論のグラフィックチップを導入し一気に突き放そうと画策している。

『Fermi』 気になる・・

center_of_universe_5k_10x7.jpg


PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]