忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
02
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 Kawasaki 1400 GTR のことである~

参加しているトレーニングサークルの新年会(新年度会か・・)が同じくサークル仲間が

経営する料理店で執り行われ共に参加予定なのである。


新年会は夕方から行われるため、目的地に向かいながらワインディングで肩慣らしをしようというもの。

元々、土曜に走る予定でいたのだがGTR氏がめでたく納車を迎えためツーリングにお誘いした。

自分の定番の西伊豆のツーリングコースなのだが、大きな車体にも拘らず意外にもヒラヒラなのだという。

ならば今回のようなコースは打って付け!

きっと楽しんで頂ける筈である。


リラックスした普通のツーリングなのだが、翌日のトレーニングを見据えた物にして行きたい。

シーズンインの走り初めでもあるので意識化とチェックは怠らないようにし、GTR氏のお手本に

少しでもなればいいなぁ~と思っている。

main_03_l.jpg


PR
3月に入りバイクの方も始動の兆しが見えてきた。

13日にはショップ主催のライディングスクール(クローズド)

21日はトレーニングサークルでトレーニング(オープン)

20日には「本新年会」と銘打った宴会が行われるのでその翌日なのだが・・(笑

今年に入りStreet R に乗ったのは・・

確か・・・・・さ、3回~

1月・・1日に初日の出を拝みに海ほたる
・・10日ショップのツーで房総方面
2月・・21日近所をぐるーっと

ざっと、500kmほどの走行でしょうか?

動かす回数が増えてくると、取り回しライディング共軽く感じるのだが

このペースで接しているとこんなに大きく思いバイクだったかと思い知らされる(笑

こんな調子なので13日のスクールは果たしてどうなってしまうのだろうという感じ。

クローズド、オープンと2週続けてトレーニングなので乗る感覚をじっくり思い出したい。


オフ車が来たらまたトレーニング三昧?

いえいえ、ボチボチじっくりとやります~
48736_1_01.jpg

 
04
SE といってもIT 関係のお仕事ではない。

この場合・・Special Edition(SE)

今年のトラはこのSEが非常に多い。

2010年はNew Model が出る事はない。

その代わりというわけではないだろうが、多くの車種に適用されている。

通常これが適用されるのはモデル末期で最後のテコ入れ?で出されるパターンが多い。

ウワサによると1050ccE/Gが新しくなるということがありTaiger,Speed Triple が相次いでSE を出した。


Daytona 675 の場合事情が少し違っていて、2010年は2匹目のどじょうか?

昨年の場合フレーム、ホイールまで青く塗り白い衣を纏った~

ホワイトカラーをレギュラーとすることなくSE という形で出してくる。

triumph-daytona-675-se-2010_2.jpgホイールはSTD と同色のようだがフレームは昨年同様ブルーだ
カウルにも色が入れられていてこれまでの
単色一辺倒から趣が変えられている
日本導入第一便は5月中旬といわれている(極秘情報)
現行価格の6万高ぐらいか・・



気になる・・とっても・・・気になる・・・・(笑
人によっては・・「花粉」という方も多いでしょうが(笑

バイクシーズンの事です。

今月に入りバイク関連の色々な動きが始まり出した。

ショップでのライディングスクールやサークルでの集まり、トレーニング・・

昨年は年が明けてからというものトレーニングをしている事が多かったのだが

今年は寒い日が多かったせいか、通勤でストマジに乗る以外はほとんど乗っていない。

バイクに乗る事そのもののモチベーションが湧き上がらなかった。

こんな時は乗りたくなるまで乗らなくていいと思う。

やはりというべきか、ここの所乗りたい気持ちがムクムクと盛り上がってきた。

ツーで何処かにというより低速系のトレーニングをしたくなってきた。

これをする事で、自分の中では大きな自信を取り戻せる。

レザースーツの試着もその起爆剤となった。

実際に試着する事で欲しくなったし、着て行く先もあれやこれやとシミュレーション(笑

気になっているレザースーツメーカーに問い合わせをした所、某大型量販店に

日本一の売り場面積を誇るレザースーツコーナーがあり多数のモデルとサイズを展開しているという~

早速、今週末にでも訪れてみて勢いで買ってしまおうかと・・(爆

何れ必要になるし、買うのは時間の問題なので丁度良い機会なのではないかと思っている。

自分のカラダにフィットしたモノを見つけるべく試着を繰り返すつもりだ。

サイズ直しでケリが付かないときは、フルオーダーも視野に入れている。 

今週末も忙しくなりそうだ~
任意保険の等級ダウンがチャラになるには13ヶ月が必要だという。

前契約が終了してからの期間だ。

13ヶ月以内の場合、新契約の際には前契約の保険使用の有無を申告しなければならない。

偽りがある場合は、保険請求を受けられない。


自分の場合まだ13ヶ月以内なので、前契約の等級を引き継ぐ事となる。

保険の支払いを受けているわけだから保険会社が変わっても情報として引き継がれる。

等級ダウンのまま新規で受け付けてもらえればまだ良い方だが、最悪の場合お断りがあるかもしれない。

元の保険会社の方に代理店を通じてそれとなく打診してみる必要がありそうだ。

その上で、他の保険会社をいう選択肢も出てくるし奥の手を繰り出すかの判断材料となる。


08年モデルのKLXはまだ某ショップ店内に展示してあり、最後の一台だという(ライムグリーン)

年式での変更点で大きな物はグラフィックだが、ヘッドライトのバルブが25WX2(08)から

30WX2(09~)に密かに変更されていたという。

この変更でバルブ1つの価格が3倍程度の価格になる・・


KLXの場合2灯同時点灯なのでHIDはちょっと厳しい。

ロウソクのように暗いライトはハイワッテージバルブにハーネスの変更で結構行けるそうだ。

振動の多いエリアを走行する機会が多いオフ車は全てに於いて信頼性が一番。

う~ん、この方法が良さそう・・コストもそれほどかからない・・・


Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]