忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
01
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨年の事故に於ける全ての処理が終了し最終決着した~

事故から13ヵ月半・・

昨年の今頃は入院中だったのを思い出した。

既に退院勧告も出されいつでも退院出来るはずだったが・・

諸般の都合により(笑

月末までお世話になった。

おかげ様で入院中にリハビリをたっぷり行う事が出来たので後のステップへと繋がっていった~

退院後は日常生活には支障はないものの仕事が出来るレベルには程遠く・・

第一電車に乗る事が出来なかったし、長時間立っている事も不可能だった。

そんな時不自由な自分を色んな所へ連れて行ってくれたのはストマジだった。

黄色い小さなバイクが自分の行動範囲を大いに広げてくれた。

そんなストマジも先日ドナドナして行った~


最後の残った示談交渉・・

当初は3月末日での決着を望んでいたのだが、最終的には5月中旬へとずれ込んだ。

しかし結果的にはいい形で終われたのではないだろうか。

ここでお世話になり親身になって相談に乗ってくれた方にお礼をして来た。

プロの仕事に敬意を表して・・


無事解決する事が出来ました!

本当にありがとうございます^^ 
PR
気になるのはグリップレベルがどうなのか?ということではないだろうか~

ハイグリップタイヤなので当然グリップは良い。

ただし、絶対的なグリップ力とかスライドのコントロール等はウデも興味が無いのでお伝えする事が

出来ないがその代わり比類なき安心感というのがある。

まず接地感ありや路面からの情報量が豊富で退屈しない。

タイヤは操作に対ししっかりと反応するが過敏すぎない。

ケース剛性が高いためP,Powerよりも乗り心地は犠牲になっている。

しかし、それはインフォメーションと加重が掛かった時の安心感に繋がっている。

走り出すと車体がコンパクトになった感じでバイクが手の内に入ったように感じられる。

ハンドリングはナチュラルで切れ込んだり勝手に倒れこむような事も無い。

今年はサーキットへも繰り出す考えなのでこのタイヤをチョイスした。

ウエット性能や耐摩耗性等はこれから検証していく~

2010_05160030.JPG2010_05160028.JPG

タイヤをP.Pure にした。

これまでの純正OEM のQualifier と比べても俄然走りやすい。

スポーツ系~ツーリング系まで4,5種類の候補があった。

最後の最後まで悩んだのはAngel STだった。

リアタイヤを持ち上げたり体重を掛けて押したり・・

色々とやってみるとエンジェルもなかなか軽くいい感じ。

ダンピング系のエンジェルはよくつぶれ、乗り心地もかなり良さそう。

一方ピュアは・・

軽さは想像を絶するほどで、最軽量に位置するパワーより更に軽いのだから恐れ入る。

体重を掛けるとケース剛性を意識しているためかしっかり感が目立つ。

パワーの上級バージョンとは思えないほど別物だ。

そう言えばエンジェルはパワーの方に近くしなやかだ。


実際に装着して走らせると驚きの言葉を並べなくてはならない。

ミシュラン全般的に言えることなのだが真円度が非常に高く高速道路が快適だ。

バイクが一回り小さくなったように感じられ前後のタイヤの設置感は常にある。

2010_05160027.JPG









つづく






HONDAのニューモデル2車種が絶好調のようだ。

CB1100は発売後1ヵ月半で年間販売計画台数4000台の3分の2を越える2700台以上の

受注に達したとの事。www.hondanews.info/news/ja/motor/2100426a

パワーや性能ではなく味わいや所有感を追求した事がユーザーの支持を得られたということか。

CB750が絶滅しかつてネイキッド市場を開拓したゼファー750、1100も息絶えた~

そんな中にあって今敢えて空冷4気筒を市場に投入してきた事の意味は大きい。

特に興味がある車種ではないが何となく興味を惹かれる辺り・・

世代なのか?(爆

一方PCXはこれまでの125㏄クラスを超えるクォリティーと革新性を持っていると言われ

タイホンダでの生産が価格をリーズナブルな物にしている。www.hondanews.info/news/ja/motor/2100426b

125㏄クラスは現在アドレスV125に席巻されている。

とにかく速く安いのだが原チャリに125㏄のエンジンを積んだそれはプアーで所有感は皆無だろう~

つっかけかサンダルのような感覚はそれはそれでいいのだが、違う価値観を見出した層が

買っているといえそうだ。

250㏄クラスのビクスクでは価格が高く手が出ない、サイズが大きすぎると感じている

ユーザーの支持も得ているのではないか?


この2車種のヒットで停滞していた2輪市場の活路になれば良いと思う。

他のメーカーも大いに刺激になってくれればと思っている。



ストマジを廃車にして来た~

任意保険も解約の手続きをしてもらうことにした。

自賠責は自分で書類を持ち保険会社の支店もしくは支社に出向かなければならないようだが

任意保険は一括で支払いをしているため月割りで返金される。

自賠責は5年入っていたので返金はすずめの涙ほどだろうが少しは帰ってくるかな?


廃車を前にしてとうとうセンタースタンドが壊れてしまった

針金で誤魔化していたのだが・・

無理だった様だ。

今現在ストマジは自立出来ないヤツになっている(爆

GWを利用し旅立ちの準備のためストマジを磨き倒すつもりだ。

せめてスタンド代ぐらいは回収したいなぁ~


退院以降ストマジなしには動く事は出来なかった。

足が痛くても小ささに助けられた。

自分の所へやってきてから1万5千キロ以上は走らせた。

しかしこれから先片道40kmの通勤には耐えられそうにない。

そこで新しい相棒を得たことで引退とさせていただいた。

今までありがとう♪

2008_10030008.JPG


Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]