忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 慣らしは、何もE/Gに限った事ではない。

ライダーはもちろんの事、可動部分全てが慣らしといていい~

その代表格がサスペンション♪

バイクが動いている限り、E/G同様その動きを止めることはない。

密閉された空間の中でかなり過酷な仕事をしているのだ。

バイクを磨く際はフォークのインナーチューブやリアのインナーロッドの

汚れ具合にも気を配った方が良い。


フォークのインナーチューブを見てみるとグリスを塗った形跡があった。

最初からなのか納車整備の際なのかハッキリはしないが、ストロークした形跡が

インナーチューブに残っている~

ダストシールを外しグリスを丁寧に拭き取る。

その代わり秘密の(笑)オイルを塗りフォークをストロークさせる。

すると、インナーチューブに汚れを含んだオイルがかき出される。

それは黒い輪っかで描き出される。

余分なオイルを拭き取りダストシールを装着。

片側に付いているストロークセンサーを動かすとスルスルと滑るのがわかる。

これまではグリップしてしまい、ゴロゴロと転がって?いた。

この驚くべき吸着力(拭き取ったのにも関わらず)と驚異的な潤滑力。

このオイルで定期的にメンテナンスすることでシールの保護とインナーチューブを

いい状態に保つ事が出来る。

当然、フォークのストロークもなめらかスムーズになる^^

昨今のフロントフォークはチタンコーティングやDLC程ではないがかなりのレベルで

スムーズになっている。

後は傷つけない、錆びさせない事が重要である。

週末、走らせる楽しみがまた増えた♪
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]