忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バッテリーはなぜ劣化するのだろうか?

一般的にバッテリーは鉛の電極と希硫酸の電解液で成り立っているのだが

放電する時、サルフェーション(硫酸鉛の結晶)という物質が電極に付着してしまう。

厄介なことにサルフェーションは電気を通さない性質がある。

何度も充電と放電を繰り返すと次第にサルフェーションは蓄積して行くのである。

そして、電極の50%ほどが覆われてしまうと充電も放電も出来ず臨終となってしまう・・

2009_07120003.JPG 
 ←これがナノパルサーwww.pulsegenetech.co.jp/index.php
  『バッテリー再生延命器』とたいそうな名前が付いているが
  パルスを発生することで電極のサルフェーションを取って
  しまおうという装置。
  電解液の比重も変わらずいい状態でバッテリーを使い
  続ける事が出来る。
  バッテリーに繋いで使用する。


どうやっても充電されない我がバッテリー。

一応、テスターで電圧を測ってみると・・

10Vしかない(T_T)

ほとんど充電されていない_| ̄|○

諭吉くんが頭の上を飛んでいくのが微かに見えた・・

やはりあの奥の手を使うしか方法は残されていない~


バイクからナノパルサーを取り外し、バッテリーに繋ぎ充電続行。

しばらく放置するつもりだったので・・・とりあえずほったらかし(笑



10時間ほど経ち、ふと目をやるとグリーンランプが点灯している。

おおおーーー(*⌒▽⌒*)

ナノパルサー効果か?すごいじゃない!


更に数時間後、レッドシグナルは消えフル充電となった。

『バッテリー再生延命器』の名は伊達ではなかった。

シングルで点灯するグリーンランプが誇らしげに見える。

この状態でトリクル充電となる。



いつでも乗ってやるーーー

待ってろ! Street R !!

・・・・・っていつ?








PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]