忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ストマジのタイヤを交換してもらい、空気圧の確認もせずそのまま・・
相当軽快な走りなのでかなり沢山入っているとは感じていたのですが~
感じとしては~
爪先立ちをしている感じ・・
接地点がピンポイントに感じられ、雨の日はちょっとコワイです。
進路変更程度ならヒラヒラと軽快なのですが、90度以上のターンになるとある角度から「フラッ」と
倒れ込み落ち着きがありません。
小径タイヤなのである程度は仕方ないのでしょうけど、安心感が得られるレベルまでは
何とかしたいですねぇ~

まずは計測・・・F) 2,3  R) 2,5  まるで大型ロードバイク並に入っています
これをF)1,8  R)2,0 で様子を見ました
かなり落ち着きと接地感が出て、いい感じですがリアの空気圧がまだ高く感じられます
F)1,6 R)1,8 にして走って見ると・・更に落ち着きが出ていい感じです、欲を言うとリアをもう少し・・
R)1,7 にすると・・これで決まり! 
バランス上フロントも下げた方が良さそう~
F)1,5  R)1,7 でいい落とし所となったようです^^

リアタイヤ130/70-12 の標準リム幅は3,50 ストマジのリム幅は2,75
狭いリムに押し込められたタイヤのプロファイルが標準より尖った形になり
コーナーリングの際の落ち着きの無さが助長されているのだと思います。
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]