忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日書いた「乗り方」の続きになる内容だが・・ミニバイクは本当におもしろい!
ストマジはスクーターの機構を使ってはいるけれども、フレームがありニーグリップが出来
ステップがあることで"ミニバイク"と呼んで差し支えないだろう~

乾燥重量88kgで12インチのタイヤを履くミニバイクは『チカラ』を必要としない。
いかにスムーズでムダを排除した走りをするか?
「チカラ」や「力み」は挙動となって表れる。
その代わりタイヤには必要最大限の『チカラ』を加える必要がある。
つまり、ステアリングは「チカラ」を抜きタイヤには「加重」を・・・
そして、動きは極力ゆっくりとしかも最大限に動く~

実はこれが一番安定するのです♪
大型バイクであればかき消されてしまう僅かな感触もミニバイクはしっかりと伝えてくれる。
それが動きとなって表れ、ライダーにフィードバックされる。
そしてライダーはその操作が的確だったのか?自問する。
いくら自問しても、自分の中の基準が出来ていなければ答えは出ない。

最近『感じ取る能力』の大切さを今更ながら痛感している!
これがバイクに乗る楽しさになり、エンドレスに繋がっていく・・
もちろんライディングの上達にも大いに関係がある。

知れば知るほどわからなくなる~
バイクは本当に奥が深い・・
tr110-2.jpg
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]