ストマジでキャリパーのメンテを行い、ブレーキの効きの復活やタッチが良くなた事に気を良くし(笑
SEROWのキャリパーをメンテしました♪
オフを走りドロドロになったり、高圧洗浄気で洗ったり・・・
とキャリパーにとってもかなり過酷な条件での使用が多かったのですが~
新車時のメンテが良かったのか?ピストンのサビはなくレバーを握ると意外にもあっさり
ピストンがせり出してきます。
シールの当りがよくなり絶好調といった所でしょうか?
ハブラシに洗剤を付けピストンやキャリパー本体をゴシゴシと・・
SEROWのキャリパーはとてもメンテしやすいんです~
そして、とある特別なオイルをピストンに塗布し揉みだし。
新車の時は固く中々入らなかった小さい方のピストンも「ニュルッ」と入ります~
大きい方のピストンもスィーっと入って行きます。
レバーを握ると2つのピストンが同じようにせり出してきます!
今までに見た事のない光景。
通常、どちらかが固い事が多いのです。
パッドは新車から程なくして社外品に交換しましたがまだ、3割り程残っており
SEROWに取り付けた場合意外と持ちが良い事が判明---DAYTONA Golden Padいい仕事してます♪
この感じだと限界まで使わなくても1万kmは楽に使えそうです^^
キャリパーを取り付けた後はフルードの交換。
タッチがいいので大好きなWAKO'S SP-4は1Lもの量があるので3ヶ月ほどでバンバン交換します!
3ヶ月でそれほど劣化していないのでは・・
という疑問もあるかと思いますが・・・
交換して見れば分かります~
まず色が違いますし、タッチが変わります。
通勤で使うと言うのはこれほどまでに過酷なのです!
タッチにはトコトンこだわります~
フルードの交換でそれが維持できるとしたら安いものだと思います。
楽しいブレーキ=楽しい走り・・だと思っています^^
PR