忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

散々やっている(笑
空気圧の調整ですが・・
一応の決着を見ました♪

今朝走りだす前、F) 1,4  R)1,7 に調整。
フロントの落ち着きも出て・・
緊張感は無くなりました!
低速時のバランスも取りやすく、GOO!!
これ以上落とすと全体のフィーリングが鈍く、重くなるのでいい落し所だと思います~

前回まで書いていたスピードの表記。
フロントタイヤが小さくなっているので多く表示されるのは当たり前ですね!
外周が120/80では1561,32mmに対し120/70は1485,93mmと4,82%の誤差が出ます。
つまり90km/hの時は85,6km/hと速度自体は変わらない事になります。
下りで95km/hを記録した時は90km/hなので5km/hほど伸びています~

見た目はミニバイクですが駆動系はスクーターでしかもAT。
左のレバーはクラッチではなくリアブレーキ。
タイヤは小径で12インチ。

これをどうしたらなめらかスムーズに乗れるか?
目下悪戦苦闘中・・・
曲者はATと12インチ。
コーナーのアプローチが特に難しい~

サーキットならスピードを殺さず勢いで入って行く! 
というのもアリなのでしょうが一般公道ではやることではありません。
かといって、アクセルオフのまま進入というのはこれまたダメです。
ATの場合アクセルオフと言うのは失速しやすくとても不安定。
ここからアクセルを入れてもリアタイヤが反応するまでのタイムラグもかなりあります。
おまけにフロントブレーキを引きずり進入すると立ちが強く曲がりませんし、左はスタンドを
すぐ擦ってしまいます。

軽く小さいので、ごまかしが効きません。
タイヤが小さく、リアが重いというポイントも頭に入れておかなければいけません~
考えて乗りだすと中々楽しいのです^^
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]