先日、SEROWをメンテしていてだいたメカニックの方に「スポークの張りを見た方がいいよ」
という指摘がありました~
新車の時から一度も行った事のないスポークのメンテ・・・
自分で調整するスキルはないので当然ショップに持ち込みです^^
手で押さえて張りを見てみるとしっかり張ってある物もあるのですが、かなりゆるい物もあり・・
確かにチェーンのメンテの時車輪を回転させると車体がかなり左右に揺れます。
叩いてみると・・
色々な音階が繰り広げられ(笑
中には音が出ない「重症君」もいて、素人目に見てもかなり酷い状態。
スポークホイールはスポークの張りで重量を分散し支えているので、緩いものがあると
そこに全てのしわ寄せが来るのだそう。
仮にそこに強い衝撃が加わり折れると、全体のバランスが一気に崩れ次の「折れ」を誘発し
しまいにはバラバラになり走行不能に・・・
そこまで行かなくても、ハブ側のホールががたつきによって広がり調整不能になることも
あるそうです~
YAMAHAの場合一本折れたら、スポークはアッシーで全組み換え。
もしくはハブ付きのホイールアッシーで交換^^
となるようです。
緩みはフロントの方が酷く・・
リアはナットが固くなってまともに回らない(爆
ともあれ、スポークは定期的なメンテが必要なようである>▽<;; アセアセ
PR