忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日帰って来たKLX250だが・・

バルブクリアランスが整った時のE/Gのフィーリングの分かりやすい表現はないかとずっと考えていた~

フィーリングを言葉で表現するのはある意味ムリだとは分かっていてもどうにかしてお伝えしたい!

自分にとっては「それほど」の事だったのだ。

楽器のチューニングだとピッチが合ってきたというところだが、E/Gももちろんそういう所もあり

感触を的確に表すとすれば『芯が出た』回り方と言ったらいいだろうか・・?

回転の中心がドンピシャと出たような感じ・・

ともかくなめらかさ、力強さ、気持よさが出た~


今日は朝からブレーキパッドの交換をしたのだが、パッドがすり減って使用限界達したわけではない。

エコには反するがタッチとフィーリングを重視した結果。

フォークオイルを交換しここ最近はサスのリセッティングをしたことでより顕著になったのだが

STDのブレーキパッドは効きは十分なのだが初期制動力が大きくコントロールがし難い。

リアはもう少ししっとりとした食いつき感が欲しいかな・・

KLX250は08年のインジェクションモデルからフロントのキャリパーが変更になっている。

当然07年までのパッドは使用できない。

メーカーの適合表を見ても載っていないことも多くはてさてどうしたものかと悩んでいた~

自分なりの画期的な適合システム?を開発したためメーカーの適合表に載っていないパッドを

取り付けることに成功した。

3f985550.JPG38433363.JPG
左)純正のフロントパッド
3~4分残っているだろうか
僅かなレバーの引きでも食いつき過ぎ
右)純正リアパッド
かなりの厚みがあり8分ほど残っている
耐久性重視で食いつき感が今ひとつ


参考までに各社の適合を記しておこう (KLX250 '08~)

Vesrah  F) VD-340JL  R) VD-144/2JL

RK         F) 832             R) 804

GOLDEN PAD    F) 68227    R) 68236
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]