joyのバイク de enjoy
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
セカンドパム♥
(10/14)
ライダーズデイ♪
(10/03)
点灯はするが・・
(09/27)
風量アップ↑↑↑
(09/26)
渋峠ツー♪
(09/25)
最新CM
気まぐれ喫茶
[08/31 さた]
無題
[08/18 msk06s]
今日見てきました!
[07/10 kasay]
どうしたんですか?
[05/07 水道屋]
スプロケ
[04/09 さた]
フリーエリア
Powered by
NINJA TOOLS
[
NINJA_STYLE_MAILFORM
]
アフィリエイト
カテゴリー
ツーリング ( 100 )
トレーニング ( 19 )
メンテナンス ( 12 )
バイク用品 ( 3 )
990SMT ( 21 )
KLX250 ( 70 )
CBR150R ( 49 )
Street Triple R ( 17 )
St.Triple 675 ( 17 )
SEROW 250 ( 38 )
Street MagicⅡ110 ( 39 )
モブログ ( 308 )
日常の出来事 ( 48 )
あれこれ ( 208 )
ひとりごと ( 260 )
イベント ( 18 )
インフォメーション ( 77 )
カスタム ( 8 )
Music ( 9 )
PC ( 7 )
Circuit ( 2 )
スマホ ( 7 )
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
アーカイブ
2011 年 10 月 ( 2 )
2011 年 09 月 ( 24 )
2011 年 08 月 ( 28 )
2011 年 07 月 ( 30 )
2011 年 06 月 ( 22 )
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
KTM ジャパン
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
アクセス解析
カウンター
[PR]
08
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/08 (Thu)
張り過ぎ!
05
初回点検で調整してもらったチェーンだがやはり張り過ぎ。
遊びが少ないためアクセルのオンオフギクシャク感となって現れる。
走行時のチェーンノイズも大きい。
それにしてもなぜ?こんなにもチェーンを張る風潮になってしまったのか・・
チェーンノイズはフロントのアクスルシャフトと平行ではない可能性もある。
つまりドリブンスプロケットがチェーンに対し直角に咬んでいないのかもしれない。
バイクはチェーン一本で動力をリアタイヤに伝えている。
絶対におろそかには出来ない・・
PR
2010/06/05 (Sat)
CBR150R
Trackback()
Comment(0)
初回点検♪
31
CBR150Rの初回点検を受けて来た~
一応・・
1ヶ月もしくは1000kmのどちらかとなっているがそのどちらもオーバー。
期間は1週間ほどオーバーだが、距離に至っては、1800kmを越え(笑
オイル交換、クラッチワイヤーとチェーンの遊びの調整。
オイルは前回500km程で自分で交換しているが今回はホンダ純正オイル(G3)を使用し
持参したマグネット付きのドレンボルトに換装していただいた。
前回から1300kmほどの走行だがオイル交換を期にいつものMicrolon を投入し
変化を見て行きたいと思っている。
その前にガソリンタンクに注入し下地?を作っておいた・・
G3は10W30という代物なので今までの15W50と比べるとシャブシャブ系か・・?
2010/05/31 (Mon)
CBR150R
Trackback()
Comment(0)
オイル交換
24
既に走行距離が1300kmを越えた今、オイル交換をしてから800km。
実は500kmで第一回目のオイルを交換する事になっているのです~
通常オイル交換をしてから納車ということはまずあり得ず・・
工場出荷時の初期充填オイルのままというのがほとんどだ。
このCBRの場合08モデルなので少なくても2年は経過している事になる。
乗らなくても酸化が進みオイルとしての用を成さなくなるためだ。
さて、今回のオイル・・
Shell Advance VSX 15W50となった。
なぜそんなにかためをとお思いでしょうが、実は買い間違え(爆
本当はセロー用に買い置きしていた物だったのだが、よくよく見てみると10W40が2本
15W50が2本合計4本が発掘された~
普通なら150㏄程度の排気量のバイクに15W50では固すぎる。
ところがShellはそうではない。
交換後の走り始めこそ固めに感じられたが、段々いい具合になって来た。
complete!
2010/05/24 (Mon)
CBR150R
Trackback()
Comment(0)
ブレーキメンテ
21
先日、CBR150Rのブレーキメンテを行った~
新車なのになぜ?という方も多いだろうが新車だからこそ!と言いたい。
納車時には納車整備というのを行うが(きっと・・たぶん・・・)恐らく大したことはしていない。
なぜわかるのか?
納車されるとスロットル、各種ワイヤー、キャリパー、フルード交換、チェーン・・と
最低コレぐらいは開けて外してメンテする。
しかし、多くの場合メンテした形跡すらない~
特にキャリパーは水洗いと揉み出しをすることで後々のメンテのしやすさとタッチに違いが出る。
CBRのキャリパーはニッシンなのだが珍しくシールが柔らかめだった。
揉み出しはしやすく、間もなく2つのピストンはストレスなく出るようになった。
キャリパーそのものも汚れが付きにくくなるよう処理をしパッドは面取りをした。
最後にフルードを交換したのだがとても新車に入っているものとは思えないほど変色していた。
恐らく初期充填のままなのだろう~
メンテの甲斐あってタッチもすこぶる良く、レバー交換の成果もあって効きも良くなった。
フルードの感じからするとE/Gオイルも初期充填のままという可能性もあるため(振動がかなり多い)
なるべく早く交換したい。
2010/05/21 (Fri)
CBR150R
Trackback()
Comment(0)
応急措置
11
先日のメンテナンスミスでシフトロッドの根元のCリングとワッシャーを飛ばしてしまった。
結果走行はかなり困難で帰りはラップを巻きつけ応急手当をしバイクショップに駆け込んだ。
しかし、かなり大きなCリングだったようで持ち合わせはないという。
そんなわけでパーツを注文しこの日は退散・・
翌日の連絡で、代理店でもパーツの在庫がなくタイより取り寄せるようだ。
特にワッシャーは特殊なサイズらしく日本にはないとの事。
そんな事情でちょいと時間が掛かるためショップで緊急にCリングのみを独自に手配し
後日ワッシャー込みの純正パーツで組もうという段取りだ。
Cリングが届いたとの事で、早速ショップへ出向いた。
装着は数秒(爆
ロッドが抜け落ちないのを確認し作業終了。
さすがにラップでは何があるか分からないのでタイラップで武装し走行して来た。
シフトダウンでは問題ないのだがアップの際はタイラップにテンションが掛かりストレスが増える。
引っ張り強度は強いタイラップだが、不安は残る~
現在はワッシャーが無い状態だがとりあえず問題はない。
2010/05/11 (Tue)
CBR150R
Trackback()
Comment(0)
前のページ
HOME
次のページ
Copyright c
joyのバイク de enjoy
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]