『魂』を入れるとはどういうことだろうか?
工業製品であるバイクに魂を入れる・・
自分が乗りやすくしかも楽しめるようにした仕様がそうなのだろう~
操作系のアジャストもそうだろうし、好みのパーツに変更するカスタマイズもそうだ。
バイク磨きやチェーンのメンテナンスに異論を唱える人もいないだろう。
E/G部分に関してはオイルやプラグの銘柄を変更するかエアクリーナーを効率の良いものに
交換する等の事しか出来ない。
オーナーである我々が出来ることは愛情を持って接し
過不足ないメンテナンスをすることぐらいではないだろうか?
象徴そのものであるE/Gはピストンの数でそのキャラクターが決まってしまう。
そしてE/Gがどんな特性を持っているかで楽しめるかそうでないかが決まってしまう。
しかし、どんなE/GもPumすることで楽しいものになるとすれば・・
もう~やるしかないでしょう!
全域がトルクフル、燃費も良くなり燃焼も良くなるので排ガスもクリーン、環境にもやさしいE/Gになるのです。
PumしたE/Gはニヤニヤが止まりません。
引き取った帰り道ETCの実験も兼ね(取り付け場所を変更)高速に乗ってみると
右車線を走る余裕を持つ事に驚かされた。
それでいて特性は穏やかで柔らかい。
やさしいゆる~いキャラクターがそのままなのだ。
気難しさやピーキーで乗りにくいというような事は一切ない。
ただ、回すのが楽しいのでコレまでに比べ燃費の悪化が予想される(笑
これまでと同じ乗り方をするならば燃費も確実に向上するであろう。
これからしばらくはセッティングの方向性とにらめっこになるだろう~
PR