忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

990SMTで挑んだ清水~

新車調整の後初のツーリング。

とは言うものの距離はまだ短い。リハビリを兼ねてるからね~


押し引きや走り始めても感じるのは『ハンドルが軽い』ということ。

新車状態ではかなりのトルクで締め付けられていたそうだ。

但し、普通のバイクと比べ取付方法が違うのでガタや緩みが出ないか心配ではある~

というのは・・

通常のバイクはダブルナットになっていて締め付けとゆるみ止めを決め手からトップブリッジを

載せるのだがKTMの場合はトップブリッジのナットでベアリングの締め付けトルクを決める。

ダブルナット方式ではないのだ。

緩み止め?に当たるのがセンターのピンチボルトだろうか・・?

果たして適切なトルクを管理し続けられるのか・・一抹の不安はある・・


調整後はハンドルの切れ方が気持よくバンクと同時に適切な角度で切れて来る~

そのかわり真っ直ぐ走るのがちと大変になった。真っ直ぐ走らないのではなく少しの動きにも

反応するようになったからだ・・

フォークボルトも結構なトルクで締められていたようでアウターチューブには痕が付いていたようだ。

さすがにBMW 1000RRのように凹んではいないようだったが(笑)

これまでと同じようにブレーキングをするとフロントが入り過ぎる。

締め過ぎでフォークの動きをスポイルしていたのだろうか。

今まではプリロード2クリック戻しで落ち着いていたのだがサスセッティングが必要になった。

しかし曲りの気持ち良さは格別でスイングアームピボットの調整も効いていているのだろう~

これが本来の姿でここからまた少しづつ育てていくという感じだろうか。

 
PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]