忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日はガッツリとチェーンメンテのメンテ。

ツーリングの後のメンテは必須です!

メーカー推奨のメンテナンスサイクルは・・

雨天走行後は毎回。

通常は500km毎のメンテナンスを推奨しています。

自分なら1回ツーリングに行ったらメンテナンスというサイクルです~

チェーンはそれらまでに過酷な使われ方をしているわけです。

メンテ後のなめらかなフィーリングを味わうともう病みつきです(笑)

チェーンのメンテを見るとバイクのメンテ具合がわかります!

今度回りのバイクを注意して見てみてください~

これだけの世の中になっても未だにチェーンを越える物が出て来ないのも不思議な感じがします・・
PR


昨日はKLXで519km、今日はSMTで447km走っています・・
良くするためラッゲージ類やパーツを購入。

377008923.jpg377008371.jpgタンクバッグとサイドバッグ
どちらもSMT用に設計されていて
使い勝手はバツグン
タンクバッグはベースを装着したまま
ファスナーで取り外しが可能
サイドバッグはそのままボルトオン



2,3泊のツーリングならこれだけで必要十分な容量が得られる。

不足する場合はリアキャリア上に防水のロールバッグを足せば良い~

今まではリアシートにロールバッグを括りつけていたのとは大違い。

スマートさがまるで違います♪

377007926.jpg効果テキメンなのがこのロングスクリーンでSTD比+15cm
STDは整流された風がシールドを直撃するのに対しロングはヘルメット上
を抜けていく感じ
ちょうど目線に入る高さで視界に入るのが懸念されたが・・
全く邪魔になるということがない
MRAからのリリースを待ちわびたがその可能性は低いようだ



13日に”優れもの”というタイトルで紹介したhttp://joybike.blog.shinobi.jp/Entry/1299/ スタンドプレート。

これは本当に優れもので、スタンドが比較的立っているためやや安定性に欠けるキライがあったのだが

アスファルトの上でもしっかり安定。

これは安心だ。

やっと慣らしも修了かという有様だが、2度目のオイル交換をして来た。

1回目は初回点検で約800kmで。

2回目の今回は+1800kmの2681kmだった。

1,2回は早めの交換、今回以降は通常の距離での交換でいいのかなと思う。


今回のツーリングの途中からチエーンがカタカタ鳴ることが多くなった。

原因は不明だが同調がとれていないような何処かのフリクションが増えたような・・

気持よく加速しなくなったのだ。それまではそれこそ尋常ではない気持ちよさだったので

あくまでもそれに比べればということで何か不具合があるということではない~

オイル交換でこの症状が消えたなら頻度を決める糸口になる。

もしかしたらこのバイクはオイル交換の時期をフィーリングの変化を持って教えてくれるのかもしれない。

それともう一つ。

これまではドライタイプのチェーンルブを使っていたのだがそれを一旦中止し通常のウエットタイプに

戻している。飛び散るというデメリットはあるもののチェーン、スプロケットの両方を潤滑、保護してくれる

という面ではコレに勝るものはない。その他フリクションが少ない掃除が楽という点も見逃せない~


SMTの場合ラジエターの容量が少ないためか冬場でもバンバンファンが回る。

この暑い最中は推して知るべしだがオイルにはかなり辛い環境だと想像出来る。

E/Gが高温に晒される機会が多いということは劣化を早める手助けをしているようなもので

交換サイクルは早めの方が良いのかもしれない。

LC8というE/Gはオイルを多く消費するという話もあるのでもしかしたら燃料希釈の問題も

出てくるかもしれない。その時は・・・あのオイルだな!(笑

ディーラーで取り扱っているもう一つのオイルであるMOTULでは決してない~

このオイルの基本特性は純正とよく似ているので根本的な解決にはならないと想像する。

今回1800km程度では減っているということは全くなかったがもう少し回す頻度が高くなった時

どうなのか今後の課題だ。




昨日のツーでも大活躍^^
アスファルトの上でも超安定♪
オススメ!!
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]