初回点検に先立ち・・操作系のメンテを~
いつも言っている事なのだが・・本来なら納車整備の中で行って欲しいことばかりだ!
まずはスロットルチューブを外して見る。

ご覧通り~
ハンドルには何も塗られていない
思わずア然!

オイル磨きをし梨地仕上げのハンドルパイプを
ツルツルに仕上げる
特に力が掛かる手前の部分は念入りに磨きあげる
その後オイルを垂らしスロットルチュブを被せ回す
ハンドルに残った余分なオイルは拭き取る

当然(笑
スロットルホルダーにはグリスも何も塗られていない
もちろんスロットルチューブのタイコ部分にも何も・・
スロットルホルダーやタイコ部分にはグリスアップ、スロットルワイヤーに注油し
操作系のスムーズネスを追及した~
クラッチもレバーのグリスアップ、ワイヤーに注油と操作力の軽減を図った。
操作系が軽く、スムーズになっただけでE/Gのレスポンスさえ上がったような感じがする~
力が抜けよりライディングに集中できるし、より微妙でデリケートな操作が可能になる・・
操作系のメンテナンスはこまめに行いたいものだ♪
PR