忍者ブログ
バイクで楽しむ バイクを遊ぶ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[08/31 さた]
[08/18 msk06s]
[07/10 kasay]
[05/07 水道屋]
[04/09 さた]
フリーエリア
プロフィール
HN:
joy
性別:
男性
自己紹介:
KTM Supermoto T
KAWASAKI KLX250
HONDA CBR150Re
に乗っています。
バイクにまつわる事を中心に日々
感じた事を綴ります。
フリーエリア
ブログ内検索
リンク
バーコード
アクセス解析
カウンター
28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 初回点検に先立ち・・操作系のメンテを~

いつも言っている事なのだが・・本来なら納車整備の中で行って欲しいことばかりだ!

まずはスロットルチューブを外して見る。

2009_03010007.JPG
 ご覧通り~
 ハンドルには何も塗られていない
 思わずア然!




2009_03010009.JPG
 オイル磨きをし梨地仕上げのハンドルパイプを
 ツルツルに仕上げる
 特に力が掛かる手前の部分は念入りに磨きあげる
 その後オイルを垂らしスロットルチュブを被せ回す
 ハンドルに残った余分なオイルは拭き取る


2009_03010006.JPG
 当然(笑
 スロットルホルダーにはグリスも何も塗られていない
 もちろんスロットルチューブのタイコ部分にも何も・・




スロットルホルダーやタイコ部分にはグリスアップ、スロットルワイヤーに注油し

操作系のスムーズネスを追及した~

クラッチもレバーのグリスアップ、ワイヤーに注油と操作力の軽減を図った。

操作系が軽く、スムーズになっただけでE/Gのレスポンスさえ上がったような感じがする~

力が抜けよりライディングに集中できるし、より微妙でデリケートな操作が可能になる・・

操作系のメンテナンスはこまめに行いたいものだ♪






PR
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Copyright c joyのバイク de enjoy All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]